最新更新日:2024/04/30
本日:count up59
昨日:97
総数:580754
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童を育成する

夏休みの図書館開放

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みに図書館を開放します。ぜひご利用ください。
  図書館開放日 7月23日(木) 27日(月)
            8月10日(月) 27日(木)
  開 放 時 刻   9:00〜12:00 
  (その他、出校日にも利用できます。)
  ※ 不審者等子どもの安全が心配な状況があります。登下校はご家庭の方  の付き添いをお願いいたします。

   写真は読書感想文コンクール課題図書(中学年・高学年)です。
   

読書・観察・見学を!

画像1 画像1
 今週は、夏休みに向けての図書の貸し出しを行っています。読書・観察・見学など夏休みにしかできないことにいっぱい挑戦できるといいですね。
 写真は、読書感想文コンクール低学年の課題図書です。
 

じゃがいも料理に挑戦!

今日は収穫したじゃがいもを、それぞれの班で工夫をし、思い思いの料理を作りました。ポテトサラダにポテトフライ、肉じゃがやポテトのチーズ焼き。皮むきに苦戦しながらも、最後にはおいしそうなにおいが。やっぱり自分たちで育てたじゃがいもの味は格別ですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

おいもほりほり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 春に植えたじゃがいもを今日子どもたちの手で収穫しました。大きいいもや、小さいいも。「ころころしていてかわいいー!」「大きいのとれたよ!」など、子どもたちの反応はさまざま。とても喜んでいる様子でした。食べるのが楽しみですね。

水上大作戦!(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 14日、みごとな晴天。雨天のため先週から延期されてきた水上大作戦が、この日ついに行われました。
 どの子もこの日を心待ちにしてきたためか、1年生76名全員が参加することができました。

 持参した浮き輪やエアーボートなどを使って、水の中で元気にジャブジャブ。
 「うわあ、きもちいい!!」
 「すごくたのしい!!」

 水が苦手で、なかなか水泳が楽しいと感じられなかった子たちまで、
 「せんせい、すごくたのしかったよ!」
 「またやりたい!」
 とっても嬉しそうなにこにこ笑顔で、思い切り水に親しむことができました。

 いつもの水泳とはちょっと違った、楽しい時間を過ごすことができました。

3英傑でアピール合戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年1組で社会科の授業研究を行いました.
愛知県は、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の3英傑を世に送り出しました。戦国時代を終わらせ、太平の世を築いた人物としてよく知られています。3人の生涯は波乱にみち、魅力的な性格からも、比較されることが多いようです。
 本校の現職教育のテーマは「感じる心 考える力 表現する力」です。授業は、その研究主題に沿って展開されました。どの人物にどのような魅力を感じたのか。そして、事実にそってその魅力をアピールすることをねらいとしました。ポスターを見せながら、その人物の魅力を短文でアピールすることができました。

ツバメの巣立ち

画像1 画像1
 昨日、巣が壊れてヒナが1羽落ちていました。それで、青木先生と佐橋先生が軍手をはめ、匂いをつけないようにしてつかみ、もう一度巣に戻しました。
 それから今朝のこと。全部のヒナが落ちているとの連絡がありました。4羽の重みで、巣が全部壊れたようです。4羽とも、まだ飛べないようなので、植木鉢の皿に入れ、今度はそっと2階の手すりへ乗せてみました。するとどうでしょう。ヒナを見つけた親ツバメが、エサをさかんに運んできます。巣立ちの日を迎えるまで、あと少し。親ツバメよ、がんばれ!

6年生だよ。着衣泳!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毎年恒例の着衣泳を7月10日(金)に行いました。
 まず、服を着たまま着水です。子どもたちは「うわー」と叫びながらいつもと違う感覚に驚いていました。その後、着衣のまま、歩いたり、泳いだりしました。泳ぎにくさを体感できました。
 その後、背浮きに挑戦しました。足を上に向けると浮きやすいのですが、なかなか難しいようでした。その背浮きのままペットボトルをつかんで浮きました。
 最後は、全員で助けを呼ぶ練習をしました。

緑のカーテン(参加証55番)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校の緑のカーテンは、こうなんエコチャレンジ21推進協議会から、参加証55番をいただいています。
 今年は、ゴーヤ、アサガオ、フウセンカズラ、オーシャンブルーの4種類で緑のカーテンを作っています。すくすく生長し、ずいぶんカーテンらしくなってきました。
 来月には、南面一面のグリーンになっていることと思います。省エネを目的としていますが、美しい景観も保てるように、手入れを欠かすことができません。

くっつけ、くっつけ

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の粘土作品です。クレイ粘土で作りました。油粘土とは違って、クレイは時間が経過するとともに乾燥するので、途中で手を休めることができません。これらの作品は3年生が、90分間で仕上げた作品です。
 テーマは、「くっつけ、くっつけ」です。細く伸ばして紐状にしたり、球にしたりした粘土を土台にくっつけていきます。作っていくうちに、形のおもしろさを見つけ、ねじりや伸ばしなども加えていきます。焼成はしないで、乾燥させました。
 完成した後に、作品を入れる箱を作りました。家に持ち帰るときに、壊れないようにするためです。作品は、長く大切にしてほしいです。私は、今でも小学生の時に作った「くま」と中学生の時に作った「手」の作品を持っています。

7/8 本日の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生 図画工作科 はこハコはこ
 積んだり,並べたり楽しく活動しています。

7/8 本日の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生 算数
  問題づくりをしています。自分で考えた問題を紙芝居風に作りました。次の時間には友達と問題を出し合って理解を深めます。 

こんな材料で描けたよ

画像1 画像1
 3年生の学年掲示板には、図画工作科の作品が掲示してあります。テーマは、「こんな材料で描けたよ」です。
 段ボール、毛糸、ボタン、折り紙、綿、布、ビニール袋など身近な材料を使って、楽しい絵が描かれていました。なかには、葉を使ったり、ストローやペットボトルのキャップなどをうまく利用した作品もありました。思わず微笑みたくなるようなかわいらしい作品や、すごいねと褒めたくなるほどの作品もありました。

夏がきました

画像1 画像1 画像2 画像2
 むしむしとする日が続きます。日射しも強く、晴れた日には日焼けも心配な季節になりました。さて、例年のようにウサギ小屋に、日よけのすだれをつけました。とくに、西日を避けるためです。本校のウサギの年齢は正確には不詳ですが、10才か、それ以上の可能性もあるようです。少しでも暑さを防ぎ、長生きができるようにしたいと思います。
 また、3年生の畑には、暗緑色の大きなスイカが実っていました。あまり見かけたことのない種類です。収穫が楽しみです。
続きはこちら

七夕集会(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月7日、七夕集会を行いました。

 『たなばたさま』の歌を天に届くほど大きな声で合唱して、集会のスタートです。
 その後、お母さん方をお招きして、『たなばた』のお話を読み聞かせしていただきました。
 いよいよ飾り付けです。どの子も、この日の為に、一生懸命作った七夕かざりや短冊を、苦戦しながらささに飾り付けていました。

 今日はあいにくの天気でしたが、雲の上でひこぼしとおりひめは会えているでしょうか。短冊に込めたみんなの願いが叶うといいですね。

ツバメの子

画像1 画像1
 黒い頭と黄色のくちばしが巣から覗いています。4羽のツバメの子たちです。南舎から北舎への通路にある巣です。この場所に、毎年、巣を作ります。今年は、どうかなあと思っていましたが、やっと孵化した子どもたちです。掃除にやってきた児童は、脅かさないように、小さな声で話したりして気を遣っています。
 親ツバメはさかんにエサを運んできます。ツバメの巣ができると、家が繁栄すると言われることもあります。また農家では、ツバメは虫を食べる益鳥なので大切にしてきました。
 ところで、プロ野球のヤクルト球団のロゴマークが、なぜスワロー(ツバメ)なのか、ご存じですか?
気になる方はクリックしてください

夏の風物詩

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日は七夕です。1年生は明日の学年七夕集会に向けて短冊に願いごとを書きました。「のぼり棒の上までいけますように。」「10メートル泳ぐことができますように。」「ひき算がはやくできますように。」一人一人が思いをこめてかきました。
 2年生のある教室には図画工作科で作った風鈴がかざってあります。時折なる音が教室に涼しさを運んでくれます。

7/3の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生 理科 解剖顕微鏡の使い方
 TTで授業を進めています。2人で1台の顕微鏡を使って、扱い方の学習をしています。

7/3の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生 生まれ変わった板たち「生活に使える HAKO」
 各パーツにイラストをかいています。組み立てて今後の学習の見通しを立てます。

給食試食会

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月2日 PTA常任委員の皆様の協力により給食試食会が開かれました。1年生と転校生の保護者の方を対象にしたものです。給食センターから住井管理栄養士さんを招き、学校給食について教えていただき、その後、常任委員の皆様が配膳してくださった給食をいただきました。自分の小学校時代の給食の話で盛り上がり、和やかな雰囲気の中で終えることができました。
 また、試食後は1年生の給食の様子を見ていただきました。1年生のてきぱきと配膳する姿に感心する声も多く聞かれました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 入学式
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441