最新更新日:2024/04/26
本日:count up18
昨日:100
総数:580533
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童を育成する

平成26年元旦

画像1 画像1
門弟山小学校 職員一同より  

銀河戦隊5年レンジャー 2学期ありがとうございました

2学期が終わりました。多くの行事や日々の学習,友だちとのかかわりの中で,子どもたちは着実に成長することができました。互いに学び合い,励まし合うことに喜びを感じ,学年の友だちを「仲間」として実感できているように感じます。最近,運動会に使用した旗に漢字を一字書きました。「絆」「友」といった漢字が多く使われていたことがそれを表していると思います。先日は学年や学級でお楽しみ会が行いました。協力して調理したり,ドッジボールの前に円陣を組んで臨んだりと,仲の良い様子が見られました。よい雰囲気で2学期を終えることができたと思います。
 なお,第五回の福祉交流会では,講師の方から,障がいのために経験したつらい話をききました。子どもたちの真剣な顔を見て,3学期の学習の深まりが楽しみになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終了式(12月20日)2

画像1 画像1
画像2 画像2
式の後、“友達の話”を聞きました。2学期頑張ったこと、3学期にやりたいことなどを聞きました。いよいよ冬休みの始まりです。生活委員会から、冬休みに気をつけることの確認がありました。交通安全に気をつけ、かぜをひかないようにして、楽しい冬休みを送りましょう。

2学期終了式(12月20日)1

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期の終業式がありました。昨日までの雨も上がり、とても良い天気になりました。風はやや冷たく感じられました。校長先生から、2学期にあった行事など、みんなで頑張ってきたことをほめて頂きました。

2学期、授業最終日

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日で二学期は終わりです。本日の4時間目の授業の様子です。
 1組は,理科で,化石を探しました。かなづちやたがねなどの道具を使って,どの子も一つでも多く見つけようとがんばりました。
 2組は,卒業文集づくりに取り組みました。ようやく本番の紙に清書できるようになりました。ていねいに書こうと,真剣な表情で机に向かっています。

盲導犬教室がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月16日(月),盲導犬教室がありました。講師の方に盲導犬と共に生活することについて詳しく教えていただきました。
 子どもたちの質問にも答えていただき,子どもたちは理解を深めていました。
 最後には,かわいらしい盲導犬をなでさせていただきました。

世界の民話を読もう(3年ブックトーク)

 国語科で世界の民話を勉強しました。そこで,今回のブックトークでは,図書館司書の鵜飼先生に世界の民話の本を紹介していただきました。子どもたちは,興味津々に説明を聞いていました。ブックトーク終了後の休み時間には,紹介していただいた本を借りに図書館へ向かう子どもたちが多くいました。
 これを機会に,たくさんの本に出合ってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつの日(12月10日)

画像1 画像1
今週から“あいさつ運動”が始まりました。今日は、「あいさつの日」です。早朝の校門での呼びかけも元気いっぱいでした。

第3回家庭教育学級「親子でバドミントン」

画像1 画像1
 12月8日(日)本校体育館で第3回PTA家庭教育学級を開きました。今回は,運動不足になりがちな寒い時期に,親子で体を動かそうと,本校のPTAバドミントンクラブの方々にバドミントンの基本の運動を教えていただきました。最後は,ダブルスの試合を行い,楽しい一時を過ごすことができました。

第2回学校保健委員会(12月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
第2回学校保健員会を開催しました。はじめに、養護教諭が“のびる子ノート”の集計結果から「本校児童の健康生活習慣について」の報告をしました。続いて、学校医の 田中 明隆(youクリニック院長)先生から「病気にならない方法」を演題として講話をいただきました。病気と自律神経の関係につて、大変分かりやすく教えていただきました。“ゆとりのある朝”を迎え、“笑顔”を大切にし、病気の予防に努めていきたいと思います。本当にありがとうございました。

みかん集会(12月3日)2

画像1 画像1
画像2 画像2
門弟山小学校の“みかん”は「温州みかん」で大変甘くて美味しいと評判です。縦割りの仲間たちと一緒に、楽しくいただきました。これからも、門弟山小学校の伝統として、3年生が世話を続けていきます。

みかん集会(12月3日)1

恒例の“みかん集会”を行いました。門弟山小学校の“みかんの木”の世話をしてきた3年生のクイズの出し物のあと、みんなで“みかん”をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健体育の授業がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保健体育の授業で,思春期について学びました。10歳になる子どもたちにこれから迎える心と体の変化について指導しました。とても大切なことですので,ご家庭でも話し合う機会をもっていただければと思います。

介助犬教室がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間に「介助犬教室」が行われました。
 盲導犬,聴導犬とは違い,手先や体が思うように動かない方の手助けをする犬のことについて学びました。日本国内には60数匹しかいないこと,介助犬を養成するのは大変であること等を教えていただきました。
 最後に,介助犬を連れている方の手伝いを積極的にしてほしいというお話がありました。
 子どもたちはさらに福祉についても学んだので,今日をきっかけに行動に移していけることでしょう。

英語活動がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回は,「Do you have 〜」を使って「Go fish」というゲームをしました。0〜20までの数字が書かれているカードを使い,数字を英語で言いながらゲームをしていきます。子どもたちは大変積極的に英語を使い,楽しんでいました。

みかん交流会

 ほのぼのサロンの皆様,ジョイフル江南の皆様をお迎えして,みかん交流会を行いました。子どもたちは,今までに調べてきたみかんについての発表をしました。他にも,一緒に歌を歌ったり,「花笠音頭」と「小さな世界」の歌をプレゼントしたりしました。ほほえみながら子どもたちに話しかけてくださったおじいさん,おばあさんのおかげで楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

銀河戦隊5年レンジャー 福祉交流会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 福祉交流会を行いました。目的は,「対話すること」。普段は触れあうことのない大人の方,しかも障がいをおもちの方との対話とあって,どういった工夫をすれば,互いの意思の疎通がはかれるか,どのような会にすれば楽しく過ごせるかを,真剣に考えてきました。
 写真は,宝探し,流しそうめん,ティーパーティの様子です。他には,バック作り(手芸)を行いました。いずれのグループも,講師の方と,子どもたちとの距離が近いことが見て取れます。互いに楽しいひとときを過ごすことができたと思います。工夫をすれば,いろいろな方とも楽しく過ごすことができる。交流の幅が広がる。そんなことを,子どもたちの姿を見ながら感じました。

古知野高校との交流会

画像1 画像1
 6年生は総合の時間に、「生き方」について学習をしています。昨日は、古知野高校福祉課3年生の学生が来校し、体育館で交流会がありました。初めは緊張していましたが、高校生のみなさんが気さくに話しかけて下さり、次第に打ち解けて話すことができました。なぜ福祉の道へ進もうとしたのかなど進路についての話を聞くことができ、高校生の皆さんの「生き方」について知ることができました。

学習発表会ありがとうございました(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は学習発表会にお越し頂き,ありがとうございました。1年生みんなで力を合わせて演じた「森の色をそめるのはだぁれ」はいかがでしたでしょうか。
 子どもたちにとっては初めての学習発表会でした。登校した時から「ドキドキする」「大きな声でせりふが言えるか心配だよ」と緊張を口にしていました。ただ本番を見ると,練習してきたことを全て出し切ることができ,子どもたちはみな満足そうでした。学習発表会の取組を通してつけた力をこれからの学習や生活につなげていきたいと思います。本日はどうもありがとうございました。

小学校最後の学習発表会、頑張りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、『新世界より 第4楽章』を演奏した後、『モモと時間泥棒』の劇を演じました。この日のために、表現や歌、楽器の練習に励んできました。これまでの練習の成果がしっかりと発揮できたように思います。これから先の人生で、時間泥棒からの誘惑があったときは、今回演じた劇を思い出して欲しいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/10 あいさつの日
第16回委員会
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441