最新更新日:2024/04/26
本日:count up44
昨日:83
総数:580642
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童を育成する

最後の仕上げ(合奏クラブ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月30日(金)
 明日の器楽クラブ交流会に向けて、合奏クラブは、朝の休憩時間に仕上げの練習に取り組みました。演奏するのは、「にんじゃり ばんばん」「エル・クンバンチェロ」の2曲です。練習の成果が発揮できるよう頑張ります。

会場:江南市民文化会館 大ホール
開会時刻 9:35    閉会時刻 12:35
演奏予定時刻は、10:43〜10:50 です。

なお、かぜやインフルエンザがはやっている時期です。感染予防のため、マスクの着用等にご協力ください。

“earth”の旅立ちまであと34日☆★☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 青空タイムに,児童たちが集まって練習をしていました。何の練習をしていたのかは,また後日お伝えします。
 今日も給食委員会が「給食週間」の連絡を頑張っていました。

かぜ・インフルエンザの状況

画像1 画像1
  学級閉鎖をしていた3学級が、授業を再開しました。その関係で、数字的には、かぜやインフルエンザで欠席をした児童数が増えています。引き続き、かぜやインフルエンザの予防に努めていきます。3年1組は、明日まで学級閉鎖です。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月29日(木)
  今日は、尾張をテーマにした給食です。メニューは、「ごはん、牛乳・愛知のレンコン入りハンバーグ、越津ネギのひきずり、守口大根の和え物、まゆだんご」です。越津ネギは「あいちの伝統野菜」に選定されています。徳川三代将軍家光の時代に、旧海部郡神守村越津地域(現在:愛知県津島市越津町)で栽培が始まったようです。ひきずりは、鶏肉を使ったすき焼きのことで、尾張地方で食べられます。鍋の中で肉をひきずるようにして食べたことから、この名前がついたと言われています(『1月分 献立表』より)。

“earth”の旅立ちまであと35日☆★☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 奉仕活動の実行委員は,ビデオデッキのカバーの試作品を作りはじめています。
 4時間目は,音楽の先生に歌の指導をしていただきました。口の開け方について学びました。本番で思いを伝えられるよう,今後もしっかりと練習をしていきます。

今週の 77のRS

 理科では,「水溶液に溶解した物質を,どうしたらもう一度取り出せるか」を課題に,実験を行いました。「温めたら取り出せる」「冷やしたら取り出せる」などの予想を立て,いざ実験。みんな真剣そのものです。予想が当たったときの嬉しそうな顔。学習の喜びの瞬間ですね。
 「42.195kmに挑戦」が終わりました。インフルエンザで欠席するなどの事情のある子以外は,全員ゴールできた5年生。立派です。インフルエンザで欠席していた子の中にも,走りきった子がいました。既に走り終わった友達もつきあって走り,一緒にゴール。素敵ですね。
 最後は,体育科のTボール終了後の,「チームリーダーからの言葉」の場面です。「みんなが,アドバイスを真剣に聞いてくれて,上手になってくれたから嬉しかった」というリーダーの言葉に,思わず皆が拍手。「教えてくれてありがとう」の声もかかりました。「温かい学級に育っているな」とひとり満足する担任でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  全国学校給食週間が26日(月)から始まっています。そこで、今週の給食のテーマは「味わおう!愛知の郷土料理」です。26日(月)には知多の「煮酢和え」が、27日(火)には名古屋の「きしめん」が給食に出ました。今日(水)は、東三河の「菜めし田楽」がメインです。菜めし田楽は、東海道の宿場町である吉田(今の豊橋)の名物だったことから、この地方の郷土の味として定着したと言われています(『1月分献立表』より)。

今週のかぜ・インフルエンザの状況

 今日は、昨日より2名、欠席が増えました。胃腸かぜに罹ってしまったという児童もいます。引き続き、感染の予防についてのご協力をよろしくお願いいたします。(グラフの色は、学年カラーを表しています。左から順に1・2・3・4・5・6年生の欠席状況を表しています。)
画像1 画像1

今週のインフルエンザの状況

 1月27日,火曜日のインフルエンザの状況です。発熱の場合は病院の受診をお願いします。
画像1 画像1

“earth”の旅立ちまであと36日☆★☆パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
 学級閉鎖のクラスの掃除場所まで掃除をしている児童がいました。
 卒業に向けて「旅立ちの日に・・・」「ひろい世界へ」「マイバラード」の歌の練習をしています。いい表情で歌っていますね。

“earth”の旅立ちまであと36日☆★☆パート1

 通学班の班長たちが,来年度の1年生がどこの班に所属するか地図をもとに確認をしていました。来年度のことをしっかりと引き継げるといいですね。
 来年度,各学級で使ってもらうビデオデッキのカバーをどんなものにするかを「奉仕活動」の実行委員が話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての木版画(4年生)

 彫刻刀を使って版画を彫り始めました。初めての彫刻刀に,苦戦しながらも嬉しそうです。彫れたら印刷をします。刷り上がりが楽しみです。
画像1 画像1

「42.195kmに挑戦」最終日

画像1 画像1
  今日は、「42.195kmに挑戦」の最終日です。ポイント2倍デーの黄色の旗も揚がっています。残念ながらグランドの状態が悪く、朝の休憩時間には走ることができませんでしたが、青空タイムや昼の休憩時間には、ラストスパートをかける子どもたちの元気な姿が見られました。みんな、ゴールまでたどり着けたかな? 写真は青空タイムの様子です。サッカーやドッジボール、バスケットボールなどを楽しむ姿も見られました。

かぜ・インフルエンザの状況

 1月27日(火)
  本日、かぜやインフルエンザによる欠席者数は、全校で10名です(学級閉鎖の学級を除く)。

 1年…2名 2年…0名 3年…1名 4年…1名 5年…3名 6年…3名

  学級閉鎖の状況は、以下の通りです。

  1年1組・2年2組・4年2組(27日・28日の2日間)   
  3年1組(27日・28日・29日・30日の4日間)

 3年1組につきましては、本日の状況により、学級閉鎖の期間が2日間延長となりました。

歌声が響きます!

画像1 画像1
 1月27日(火)
  朝の会の様子です。美しい歌声が聞こえてきました。「6年生を送る会」や「感謝の会」に向けての練習でした。少しずつ、声も出るようになってきました。当日、自信をもって歌えるよう仕上げていきます。

“earth”の旅立ちまであと37日☆★☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育で「マット運動」をしています。前転・後転の基礎的な技から,倒立前転やロンダートなどの応用的な技まで自分のレベルにあわせて取り組んでいます。
 今週は「給食週間」です。給食委員会の児童が,給食の時間に放送を行っています。今週の目標は「給食を残さず食べよう」です。目標が達成できるよう,みんなで頑張りましょう!

クラブ活動(6時間目)

画像1 画像1
画像2 画像2
 各クラブの活動の様子です。アートイラスト絵手紙クラブや手芸クラブは、作品づくりを楽しんでいました。残念ながら、途中から雨が降ってきたため、外で運動をしていたクラブは室内に移り、試合の作戦を立てたり、室内ゲームを楽しんだりしました。

かぜ・インフルエンザの状況

 1月26日(月)
  本日、かぜやインフルエンザによる欠席者数は全校で59名となり、先週からさらに増加の傾向にあります。各学年の欠席状況は、以下の通りです。

1年…8名 2年…10名 3年…18名 4年…12名 5年…6名 6年…5名

  なお、次のクラスにつきましては、校医の先生のご指導を受け、本日、午後の授業をカットし、13:30に下校します。また、明日から2日間(27日・28日)、学級閉鎖となります。

  1年1組・2年2組・3年1組・4年2組   以上4学級です。

“earth”の旅立ちまであと38日☆★☆

 6の1では,3時間目に「生物と水」について話し合いをしました。「人間にとっても生き物にとっても植物にとっても大切な水」「水は直接的にも間接的にもみんなに利用されている」「水は生物を通して繋がっている」「地球のみに生物がいる。地球のみに水がある。水と生物は切っても切れない関係」など,自分たちの言葉でまとめていました。
 朝の会,帰りの会で卒業式などの歌の練習をしています。すてきな響きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かぜ・インフルエンザの状況について

 1月23日(金)
 本日、かぜやインフルエンザによる欠席者数は36名となり、今週に入り増加の傾向にあります。各学年の欠席状況は、以下の通りです。
1年…3名 2年…7名 3年…5名 4年…10名 5年…10名 6年…1名

 ご家庭でも感染予防のため、以下の点につきまして、ご協力をよろしくお願いいたします。
○ 人混みの中への外出をできるだけ避けること
○ 睡眠を十分にとること
○ バランスのとれた食事をすること
○ 外出後は、必ず、うがい・手洗いをすること
○ 予防のため、マスクを着用すること
○ かぜの兆候があったら、早めに医師の診断を受けること


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/4 6年生を送る会
3/5 通学班集会
3/9 第17回委員会
3/10 あいさつの日
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441