最新更新日:2024/04/26
本日:count up34
昨日:100
総数:580549
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童を育成する

今日の学習発表会 4年生

4年生「BELIEVE」
国語で習った「百人一首」を劇を通して発表しました。
広瀬すずが好きなのはどちらの担任の先生だったのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の学習発表会 3年生

3年生 「明日へJUMP!」
3年生になって新しく学んだことをスライドや群読、合唱を通して発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の学習発表会 2年生

2年生「ともだちや」
ともだちについて考えました。劇を通して発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日(土)今日の学習発表会 1年生

1年生「はなまる1年生」
1年生で習ったことや合奏、合唱を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日(金)今日の学び

画像1 画像1
いよいよ明日は学習発表会。どの学年も総まとめを行っていました。
そして会場は準備万端。

そんな夜、まだ明かりがついている教室をのぞくと、明日のために黒板にメッセージを書いている先生がいました。そして職員室では明日の最終の打合せをしている先生達がいました。

門弟山っこ子のみんな、先生達はみんなのために最高のステージをつくりあげて準備しているよ。みんなは明日は元気に登校して、最高の発表をしてくださいね!
画像2 画像2

こんなもの ご家庭にねむっていませんか

画像1 画像1
 PTCともいくだよりでもお伝えしましたが、16日(土)の学習発表会のおりに、画面にあるようなリサイクルできるものを集めます。今まで行ってきた資源回収に代わるものとして、できるだけ効率よく本校の子どもたちにとって役に立つものを集めて、みなさまに還元していきたいと考えております。当日は、学習発表会の保護者一般出入り口付近で、集めますのでご協力をよろしくお願いします。

第2回通学路点検

今年度2回目の通学路点検を行いました。PTA役員、地区委員の皆様と職員が子どもたちと一緒に下校し、通学路上の危険場所を交通安全、防犯、防災の視点から点検をし直しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の学び2

画像1 画像1
 2年生は道徳「よかったよ」を題材に友達と仲良くすることについて考えていました。これもいろいろな意見を聞いて自分なりの納得解を考えます。
 別のクラスでは国語「しかけカード」、「あったらいいなこんなもの」に取り組んでいました。国語の授業では、漢字を書く、物語を読み解くだけでなく、言葉を使う活動を行っています。
「あったらいいな こんなもの」に取り組んでいるクラスで、りんごを書いている児童に「これは何かな?」と聞いたら、「足が速くなるりんご」と返答がありました。児童の豊かな発想に驚かされます。その道具を紹介するために言葉を選んだり、文章の組み立てを学びます。
 

11月14日(木)今日の学び1

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は風の強い寒い日でした。落ち葉も増えてきています。今年は落ち葉から堆肥をつくる計画を進めています。そしてできた堆肥をみかんに使おうと思っています。がんばっています。児童のみんなもはりきって落ち葉を集めてくれています。
 
 1年生は1組は体育でボール運動をしていました。ボールを使う技能を遊びを通して高めていきます。2組は引き算の学習。まずは文章から分かることを確認していきます。算数や数学が苦手な人はこの文章題が解けない人が多いです。文章を読み解く力の基礎力をつけています。3組は図工「のっていみたいな いきたいな」に取り組んでいました。何やら紙で人間をつくっていました。担任の先生に話を聞くと、「この学習では人の動きがある絵をえがいてほしいと考えています。だからまずは、棒人間からの脱却を考えて、人には関節があることを理解してもらうために関節の分かる学習をしています。」とのこと。スモールステップで取り組んでいます。
 3年生は道徳「きまりのない国」に取り組んでいました。黒板をみると、児童の意見がたくさんありました。いろいろな意見を聞いてきまりの意義について自分なりの納得解をもつことが大切です。ご家庭でも「きまり」についてもどのような考えをもったか聞いてみて下さい。
 別のクラスでは国語「漢字の意味」の学習をしていました。
「大きな『め』」「芽、目」
「人形に『はな』をつける」「鼻、花」
「あべ先生 あべ総理大臣」「阿部、安部」
最後は違いますが、意味を考えて漢字を書く力は、漢字から意味を推測する力につながります。これから先、初めて見る言葉にあった時でも、漢字から意味を推測し言葉の意味をつかむこともできます。がんばりましょう。

なかまの幸せのために 〜学習発表会まであと3日!〜 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月13日(水)
今日は二時間の学年練習を行いました。演技や発表と、照明や背景のパソコン操作がかみ合ってきました。70人全員が自分の役割を全うすることで、1つの作品が出来上がります。合唱の様子を見ても、真剣な表情で何かを伝えようとする姿も見られるようになってきました。一生懸命な姿は人の心を動かします。そのような発表を目指して、あと少し頑張りましょう!

赤い羽根共同募金

画像1 画像1
画像2 画像2
 12日(火)〜14日(木)までの三日間、赤い羽根共同募金の活動を代表委員が行っています。この活動で集まった募金は、地域の社会福祉などに役立てられます。二日目の今日は、多くの児童の皆さんが募金に協力してくれました。皆さんの小さな力が集まって、大きな力になります。明日もご協力お願いします。

今日の学び2

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の学び2です。ある保護者の方に言われました。
「阿部先生のホームページ楽しみにしています。」と。ありがとうございます。
「でも、たまに更新されていない時があるので。」と。ばれてましたか。
「先生も大変なんだろうなって思っています。」と。色々あります。
「子どもの様子を色々見れるのでありがたいです」と。ホームページを見て下さる方は門弟山小サポーターだと思っています。がんばります!

 今日の6年生は図工でなにやら制作中。「ギャー」「わー」楽しそうです。立体の形のようです。う〜ん、芸術は難しいです。もう1クラスは外国語を行っていました。ALTの先生と一緒に活動していました。
 5年生は台形の面積を既存の面積の出し方から考えていました。もう1クラスは保健の授業でした。けがの防止について学習していました。小学生のけが、やはり多く感じますね。自分たちで意識することはとても大切ですね。
 4年生は五色百人一首を行っていました。まだまだ上の句の時に札を取れる児童は少ないようです。これからですね。もう1クラスは書写「毛筆」の学習でした。真剣な雰囲気で取り組んでいました。


学級文庫の本の状態について

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日現在の門弟山小学校の学級文庫の本の状態です。どの学級の本もだいぶ傷んできており、新しい本もあまりない状態です。
 昨日、PTCともいくだよりでお伝えしましたが、16日(土)の学習発表会のときに、体育館でリサイクル品の回収を行います。一冊でもけっこうですので、ご家庭で読まなくなった本を提供していただければ幸いです。

こども六法の本について

画像1 画像1
人権擁護委員の方から、こども六法の本を寄贈していただきました。法律について、こどもたちに分かりやすく書かれている本です。「法律はみんなのためにある」「法律を知っていれば、問題を解決することの役立つ」ことが書かれています。高学年の学級文庫と図書館に入れて、子どもたちに読んでもらおうと思っています。

11月13日(水)今日の学び1

画像1 画像1
秋晴れの気持ちのよい朝を迎えました。
今朝はお話ハートさんの読み聞かせを行いました。どの児童もお話の世界に引き込まれていました。
いつもありがとうございます。

今日の学び5年生

画像1 画像1
 5年生は算数の授業で平行四辺形の面積について考えていました。公式をただ覚えるのではなくて、今まで習った長方形や三角形の面積の出し方を使って考えていました。これが算数的な思考力につながります。そしてそれは大人になっても必要な論理力の基礎になります。「○○だから△△になる。そうすると、××は□□になる。」何人かの児童に聞いたら、しっかり考えていました。そして、身につけた思考力を、学校や家でアウトプットする習慣をつけていくと、確かな学力の形成になります。

11月11日(月)今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は1年生が学習発表会に向けて全体練習をしていました。なかなか合奏に苦戦しているようです。ぜひご家庭でも応援してあげて下さい。
 2年生はおいものつるを使ったおもちゃ作りや、かけ算の100ます計算に取り組んでいました。かけ算は繰り返せば、必ず身につきます。がんばれ!2年生!
 3年生はみかん交流会に向けての発表の準備をしていたり、道徳の授業を行ったりしていました。道徳の授業の題材は「きまりのない国」。きまりの必要性について考えていました。
 4年生は司書の正木先生から新美南吉さんのブックトークを行ってもらいました。「ごんぎつね」だけでなく、南吉さんのさまざまな作品に触れることで、より作品の内容を深めることができます。阿部先生も先日、半田市にある新美南吉記念館を訪問して勉強してきました。南吉さんの生い立ちだけでなく、ごんぎつねの話に出てくる彼岸花や兵十がうなぎをとっていた川などのモデルの場所も近くにあり、興味深かったです。もしお時間があれば、ぜひ一度訪問してみてください。

今日からけが予防週間です!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から1週間は「けが予防週間」です。
朝の学習の時間に、教室でけが予防ムービーを見ました。
学校の中でけがが起こりやすい場面を保健委員会が劇にして3つ紹介しました。

青空タイムと昼放課は、保健委員会と生活委員会が協力して、
「廊下歩行」「右側通行」の呼びかけをしています。
今週から廊下の真ん中に白い線が引かれたので、
どの子も線を気にして右側を歩くようにしていました。

今日の学び 1年生

画像1 画像1
 今日は1年生の算数の授業の様子をお伝えします。
(さきほど記事にのせなかったのは1年生の算数の授業がおもしろかったから、たくさん伝えたかったのです。)
 今日は棒をつかっていろいろな図形をつくっていました。どの児童もゲームをする感覚で楽しそうに取り組んでいました。でもこれは遊んでいるわけではありません。これはとても意味がある活動なのです。1年生は1学期にいろいろな平面図形を学びます。そして今回は図形を構成する要素や操作することによる図形の変化について学習します。つまりいろいろな形はいろいろな線や点などの集合体系だということを感覚的につかんでいくのです。この学習が2年生の三角形や、箱(立体)の構成の学習につながっていくのです。算数は積み上げの教科です。今の内容をしっかりと理解することが大切です。ちょうど授業が終わったI先生に、この単元の意味をしっかり理解して授業をすすめているんだねと話したら、「任せて下さい」と胸をはって言っていました。さすがです。1年生のみんな!1年生の先生達はみんなの来年やその後のことも考えて、授業を計画しているんだぞー!

11月7日(木)今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は1年生、2年生、4年生、6年生の学びの様子をお伝えします。
まずは、2年生、学習発表会に向けてのお面の色塗りをしていました。学習発表会は日頃の学習の成果を発表する場です。配色や色の塗り方について図工で学習したことを考えながら活動していました。劇をただするだけではなくて、そこに向かうまでの過程の中で、自発的な学びが生まれます。
 4年生は算数の授業でした。2人の先生で授業を行います。やはり算数は難しいと感じる児童が多いです。少しでもつまづきを減らすために、複数で授業を行っているのです。そして今日は図をつかって考えようでした。算数の問題を文章を読むだけだと、意味が分からない児童がいます。しかし、図で表すことで視覚的にとらえると意味が理解できる児童もいるのです。算数も計算だけでなくて、いろいろな方法で算数的な思考力を高めています。
 6年生は一枚の絵の鑑賞文を書いていました。感想文とはちがう鑑賞文の書き方のポイントを学習した上で、一人一人が文を書きます。先生たちの児童が学びを深めていくための手立てがたくさん散りばめれていました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/18 器楽クラブ交流会
1/23 第7回クラブ(クラブ見学)
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441