最新更新日:2024/04/30
本日:count up72
昨日:97
総数:580767
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童を育成する

深刻にならずに真剣に

画像1 画像1
 「深刻にならず、真剣に」には、日本の某世界的企業の社長が新型コロナウイルスの感染の状況に対して語った言葉です。「深刻にならず、真剣にみんなで助け合って、感謝しあう」このトンネルの先に光を見いだすためには、みんなでこれをやっていくしかないのでしょう。

 通常登校が始まって、2週間が過ぎました。学校の新しい生活様式にも慣れてきて、学校の日常も戻りつつあります。今回のコロナ禍では、私たち教職員も改めて、私たちの仕事の意味を問い直す機会になりました。子どもたちは一人一人小さな体に大きな運命を背負って、毎日学校に通っていることを実感しました。そして、そのような子どもたちと接する時間も限られていることを知りました。

 また、子どもたちもこの状況の中で、自分の健康を守る生活態度や、家族への感謝の気持ち、暮らしを支えてくれる人々の存在など、大切なことを日々学びながら成長してきたことと思います。
 
 制約の多い学校生活の中ではありますが、一歩一歩できることからはじめていきます。そして、子どもたち一人一人の学びを保障しつつ、子どもたちはもちろんのこと、支えていただいているその家族、地域の皆様の健康を守っていきたいと思います。


今週の予定 6月15日(月)〜19日(金)

画像1 画像1
正門の車廻に咲いているナツツバキの花です。本日も雨で濡れています。

今週の本校の教育活動をお知らせします。

■15日(月)
 ・教育相談週間(〜19日)
 ・発育測定(2年生)

■16日(火)
 ・発育測定(1年生)
 ・プチトークタイム(なかよし)

■17日(水)
 
■18日(木)
 ・尿検査(全校)
 ・視力検査(6年生)
 ・プチトークタイム(なかよし)
 ・全学年5時間授業 一斉下校

■19日(金)
 ・視力検査(5年生)
 ・尿検査(予備日)

熱中症予防行動

 環境省、厚生労働省より今年度の「熱中症予防行動」の指針が出されました。今年度の夏はこれまでとは違い、マスクをしながら熱中症対策をしていくことになります。
 
 この文書でも「適宜マスクをはずしましょう」書かれているように、熱中症などの健康被害が発生する可能性があると判断した場合は,マスクを外してもよいことや,その際は,児童の間に十分な距離を保つなどの指導をします。ご家庭でも,ご指導いただきたいと思います。
画像1 画像1

雨の中のアジサイの花

画像1 画像1
 今日も朝から雨が降っています。校庭にあるアジサイの花にも、雨のしずくがしたたっています。
 アジサイは「藍色が集まったもの」という意味の「あづさい(集真藍)」から名付けられたと言われます。アジサイの原産地は日本ですが、梅雨の頃によく見る丸いアジサイは、ヨーロッパで品種改良されたセイヨウアジサイです。
 
アジサイは土壌の性質や、花咲いてからの日数で色に変化があるのが特徴です。アジサイの花にはアントシアニンという色素が含まれており、それに土から吸収されたアルミニウムが加わることで青みを帯びます。土壌が酸性の場合、アルミニウムが溶けて吸収されやすくアジサイは青みの花をつけます。逆にアルカリ性の土壌で育ったアジサイは赤みの花をつけます。

アジサイには、小さな花の集まりから「家族団欒・家族の結びつき」という花言葉もあります。今日の天気は雨。家族団らんの時間をお過ごしください。

 

新しい生活様式 図書館編

 門弟山小学校の図書館は、広さが限られているので、休み時間に借りに行くのではなく、学級みんなで図書館に行って本を借りたり、返したりしています。行く前と行った後の手洗いも行っています。
画像1 画像1

新しい生活様式 掃除編

 今週から清掃活動も本格的に始まってきました。新しい生活様式では、床掃除は、雑巾ではなく、家庭で使うようなモップを使って掃除をしています。また、可能な限り、掃除場所を分散して、三密を防ぐようにしています。
 共用の掃除道具も使うので、掃除前の手洗い、掃除後の手洗いも徹底しています。
画像1 画像1

相談室前の掲示

画像1 画像1
 相談室前に提示してある「心の天気は」の掲示物です。心は天気といっしょですね。時には大雨や嵐がくることもありますが、いつかは晴れになります。
 
 来週も教育相談週間が続きます。アンテナを高くして、子どもたちの心の状態の変化をキャッチしていきたいと思います。
 

コロナでもできる学級レク

画像1 画像1
 6年生では、コロナでもできる学級レクをみんなで話し合いました。三密にならずに、人と接触しないでできる学級レクをみんなで知恵を出し合って考えました。
 今は、遊ぶことにも頭を悩ませながら考える時代です。

プチトークタイム

画像1 画像1
 本日のプチトークタイムの様子です。今週から教育相談週間がはじまり、一人一人の子どもたちの話を聴く時間をとっています。アンテナを高くして、子どもたちの内面的な感情などもつかめるようにしていきたいと思います。

給食の配膳

 現在は、コロナウイルス感染防止対策として、給食を最初の段階ですべて平等に付け分けるようにしています。それぞれの給食当番が、均等に分けて食管を空にするようにしています。
画像1 画像1

ワークシートを使った授業

 4,5年生の社会科の授業の様子です。教師が自作したワークシートやプロジェクターで映した画面を使って、ポイントを押さえながら授業を進めています。また、この時間でどんなことを学んだのかしっかりと振り返りをさせています。
画像1 画像1

休み時間の過ごし方

画像1 画像1
 休み時間の様子です。現在は、手洗いを徹底したいので、授業と授業の間がそれぞれ10分間ずつとっています。比較的ゆっくりと過ごせるので、ソーシャルディスタンスに気をつけながら、友達と談笑したり、クラスでレクを行ったりしています。

本日の登校の様子

画像1 画像1
 本日の登校の様子です。梅雨に入り、今日も天気はあまりすぐれない予報がでております。一日、室内で過ごしていきたいと思います。

6年生といっしょに掃除

 今週から新しい生活様式の掃除が本格的に始まっています。1年生の教室に、6年生が掃除のやり方を教えにきてくれています。1年生の子どもたちは、6年生の掃除をする姿をみて、それをまねてやっています。
 こういった縦のつながりが、子どもたちを成長させます。
 掃除道具を使った後は、しっかり手洗いです。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 外国語科の授業

画像1 画像1
 6年生の外国語科の授業の様子です。今年から5,6年生は外国語活動から外国語科になりました。教科になったわけです。外国語活動では、「聞くこと」「話すこと」を通して、外国語に慣れ親しませ、コミュニケーションを図る素地を育成することをねらいに行っていましたが、外国語科になると、「読むこと」「書くこと」も含めて、技能の定着の育成も目標になってきます。

 たくさんのカードを使って、視覚的に授業が進んでいました。
 
 
 

2年生 ふしぎなたまご

画像1 画像1
 2年生では、今、図画工作科で「ふしぎなたまご」を描いています。クレヨン、絵の具を使って、デザインを工夫しながら楽しいたまごの絵を描いています。

学級ごとの避難訓練

 コロナウイルス感染防止のため、1学期の避難訓練は各学級ごとに行いました。地震があったときの机のもぐりかた、避難経路を確認しました。
 対角線で机の脚を持つこと、頭を隠すことをしっかり守ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の黒板のメッセージ

画像1 画像1
 6年生の教室に書かれていた黒板のメッセージです。最上級生としての自覚をもらせるように、このような働きかけをしています。

梅雨がはじまりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校の梅の実の様子です。梅雨の語源の一つに梅の実が熟す頃に降る雨という意味があります。梅雨の雨は、梅にとって恵みの雨。この季節に雨が降ることで、梅の実は大きく膨らんでいきます。

 昨日から、東海地方も梅雨が始まりました。
 今日も、雨が降る予報です。登下校に気をつけていきたいと思います。


初めての雨降り下校

画像1 画像1
 今日は午後から雨が降り始め、1年生の子どもたちにとっては初めてのかさをさしての下校になりました。東海地方も今日から梅雨に入ったそうです。
 これからこのような雨天が増えてくると思いますが、くれぐれも安全には気をつけて登下校をさせたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441