最新更新日:2024/05/14
本日:count up1
昨日:223
総数:583079
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童を育成する

可愛い訪問者たち

画像1 画像1 画像2 画像2
 お隣の門弟山保育園から、3歳児の園児が先生に連れられて散歩に来ました。一人一人がロープに手をおいて、行儀良く並んできました。そういえば、幼い頃、電車ごっこをした思い出があります。穏やかな秋の日よりで、しだいに紅葉が美しくなる木々を眺めていました。
 帰り際には、大きなあいさつがきちんとできました。躾は9歳までだそうです。あいさつも大切にしたいことの一つです。

芝刈り ありがとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2
 門弟山小学校では、江南市グランドゴルフ会員の皆様が定期的に芝刈りをしてくださいます。今回も3時より集まり、夕暮れまで1本1本草を抜いたり、芝刈り機で刈り取ったりしていただきました。
 とても美しい芝生になりました。月曜日には、グランドゴルフクラブもあります。良い環境で、プレーが楽しめるのも、こうした会員皆様のおかげだと思います。ありがとうございました。
 

はしって はしって

画像1 画像1
 風もなく晴れ渡った、穏やかな日です。今日は、保育園の年少さんが芝生広場にやってきました。園児たちは、走ることが喜びです。先生が走ると、園児も笑顔で走ります。隣の子が走り始めると、一緒に走り始めます。日だまりの芝生広場を、走って、走って、走り回ります。
 園児たちが、走っている姿を見ていると、我が子がハイハイを覚え、立って歩き始めたときの感動がよみがえってきました。「這えば立て、立てば歩め」と、じっと見守ることも教育です。

古知野中学生がんばっています

画像1 画像1
 赤いジャージの中学生二人が、職員室へやってきました。書店で職業体験実習を行っている生徒です。書店での配達実習だそうです。
 顔が生き生きと輝いているように見えました。学ぶところは、教室だけではありません。こうして、学校を離れて学ぶことも実にたくさんあります。仕事の内容を覚えることはもちろんですが、それに加えて、お客さんへの対応の仕方も身につけてほしいことです。
 職業体験を支えてくださっている人への感謝の気持ちを忘れずに。がんばれ!古中生。

ドングリ集め

画像1 画像1 画像2 画像2
 お隣の門弟山保育園の園児たちが、校庭でドングリ集めをしました。先生に連れられて、行儀良く並んでやってきました。古知野中学校の生徒も一緒です。3日間の職業体験として保育園で実習をしているとのこと。その古中生が笑顔で、園児に話しかけている姿がさわやかでした。
 園児の小さな手のひらには、ドングリがたくさん握られていました。

ファミリー運動祭

画像1 画像1 画像2 画像2
 11日に門弟山小学校区のファミリー運動祭が盛大に開催されました。好天に恵まれ、親子ともどもスポーツを楽しむことができたようです。
 低学年の子の話によると、珍獣ハンターで有名なイモトが門弟山小学校に来校されたそうです。会ってみたいな、びっくりです。でも、高学年の子に確かめてみると・・・。実は、保護者の方が、あの特徴ある眉毛をメークし、そっくりさんとして登場されたとのこと。本人と見間違えてしまうほど似ていたそうです。
 とても楽しそうなスポーツ運動祭だったようです。

中秋の名月

画像1 画像1
 応接室には、昼間でも中秋の名月を鑑賞することができます。ただし、田頭先生制作のチョーク絵です。今年の中秋の名月は10月3日でした。旧暦の8月15日の月です。この月を愛でる風習は中国から伝来し、平安時代の宮廷に広まったようです。それが、次第に庶民に広がっていき、根付き、また、日本独自の色合いをもつようになりました。
 というもの、日本では、「十五夜」ともう一つ、「後の月」「十三夜」という独特の風習ができました。「十三夜」とは、旧暦の9月13日にあたり、今年は、10月30日です。栗名月とも呼ぶことがあります。この「十三夜」の風習は、中国にはなく、日本独自だそうです。なお、「十五夜」だけのお月見は、片見の月といい、嫌う風習もあるようです。
続きはこちら

台風が通過して

画像1 画像1 画像2 画像2
 ここ10年間で、一番の強風が予想された台風18号が通過しました。未明からの大雨と強風により、目を覚ました人もいたことでしょう。伊勢湾台風と同じコースを通ることが予想され、心配された人も多かったと思います。
 この大雨で、プールに貯水されている水が満水近くになりました。9月は雨が少なく、20センチメートルほど水位が下がっていたのです。各地のダムも、水量を確保したことでしょう。
 さて、本校の緑のカーテンは無事でほっとしています。これで、4年生のゴーヤの観察が、11月初旬までできます。観察は、葉が枯れるまでだそうです。あいさつの道は、いっそう秋めいてきました。

スズメバチの巣の駆除

画像1 画像1
 今年3つ目のスズメバチの巣を職員が駆除しました。スズメバチは8種類ほどの種類があり、一番、恐れられているのがオオスズメバチです。噛まれたら、場合によっては、死に至ることもあります。
 門弟山小学校のスズメバチは、木の枝の茂みに巣を作る種類です。この種類は、コガタスズメバチです。スズメバチの中でも、比較的におとなしい種類です。2メートルほどに近づかない限り、攻撃されることは、あまりありません。写真の巣の隣にあるのは、ソフトボールです。
続きはこちら

図工の授業の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は、ステンドコラムを作っていました。どの児童も夢中になって取り組んでいます。大人でも、けっこうその気になってしまう教材です。カッターを使って、下絵を切り抜きます。そこへ、色セロハンを貼り付けて、きれいな絵をつくります。いわば、手軽にできるステンドグラスのようなものです。
 6年生は、版画の下絵を描いていました。修学旅行の思い出を版画にします。白と黒のバランスを考えて下絵を完成させていました。どの児童も、写真やパンフレットを見ながら、とても上手に描いていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441