最新更新日:2024/05/14
本日:count up10
昨日:223
総数:583088
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童を育成する

大きなかぶ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 「うんとこしょ! どっこいしょ!」
 「まだまだかぶは ぬけません。」

 1年生にとって初めての学習発表会をむかえました。劇として取り組んだのは、国語科で勉強した『大きなかぶ』。劇や歌、合奏で、大きなかぶのお話を盛り上げました。
 「一生懸命頑張っている子どもたちに負けないぞ。」
先生たちも、舞台セットや小道具に力を注いで少しでも物語の世界に近づけようと頑張り、1年生全体が一丸となって取り組みました。

 心に残るよい学習発表会になりました。

 

手作りリース

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年1組では、生活科で育てたアサガオでリースを作りました。使ったのはアサガオの花が咲き終わったあとのつるを利用しました。乾燥しすぎると、ポキポキと折れてしまうのですが、やや、湿り気のあるつるは扱いやすく、上手に輪にすることができました。でも、今年は、まだ花が咲いているアサガオもあったので、そのつるを使うことはできません。そこで、その児童には藤つるを使いました。
 クリスマスリースをイメージして作りましたので、どれも華やかで、美しいものとなりました。

1年生 学級閉鎖にともなう補充授業始まる

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月17日(火)1年生では、インフルエンザによる学級閉鎖で欠けた授業を補充しようと補充授業が始まりました。火曜日は本来4時間授業ですが、しばらくの間火曜日を5時間授業にして補っていきます。いつもより1時間授業が多いのですが、疲れも見せず元気に学習に取り組んでいました。

すきなどうぶつ

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年3組で、授業研究を行いました。今回は、低学年部会の先生方による研究です。校外学習で見学してきた東山動物園の動物の写真をもとに、自分の好きな動物を粘土で作ります。
 作業は、教室で行いました。机の上に新聞紙を敷き、粘土板を使います。お互いの作品が見ることができるように4人1組で班をつくり、作業を進めました。大きな粘土のかたまりを使い、動物を作ります。1年生児童の手のひらなので、どうしても小さなサイズになりがちでした。 
 午後からは、研究会を開きます。テーマは、「感じたこと・考えたことを、相手に伝わるように表現しようとする態度の育成」です。活発な議論を期待しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441