最新更新日:2024/04/26
本日:count up8
昨日:97
総数:580703
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童を育成する

1m,2m

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月、算数で、長さの勉強をしました。
 
 前回の30cmに比べると、はるかに長い長さ。「メートル」という単位を勉強しました。

 教室の中に、1m、2mはあるかな?

 ドアの高さはどうだろう。黒板の縦や横の長さはどうだろう。床からロッカーまでの高さは?配膳台の幅は?蛍光灯の長さは?テレビ台は?床のタイルいくつぶんかな?・・・

 教室のあちこちを、お手製の1mものさしや2mものさしで協力して測りました。

 あちこちに1mや2mを発見して、みんなとっても嬉しそう。

 その後しばらくの間、毎日のように
「あれは2mくらいじゃないかな。」
「昨日の帰り道、通学路に1mくらいのものを13個も見つけたよ!」
という声が聞こえていました。

 長さを測るって、おもしろいね!

 

2年生の花だんに

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月、2年生の教室の南側の花だんに、パンジーやビオラを植えました。

 腐葉土を混ぜ、穴を掘り、苗を植え・・・。小さな手で、一生懸命植えました。

 まだまだ風が冷たい季節ですが、植えられたパンジーやビオラたちは、一足早く春が来たような華やかさで、色とりどりに花だんを飾ってくれています。

 「きれいだなあ。」「私、あの白い花が好き。」「ぼく、この中で水色のパンジーを見つけたよ!」

 子どもたちは、とっても嬉しそうに花を眺めていました。早く花がいっぱいの季節が来るといいね。

おにまんじゅうを作ったよ!

 収穫したさつまいもをたっぷり使って、11月26日、おにまんじゅうを作ることにしました。

 事前に作り方を知ってからは、
 「今日うちで作ってみよう!」「本番の前に一回やってみよっと。」と、やる気満々。

 いよいよやってきたおにまんじゅう作り本番では、どの子もとても熱心に取り組んでいました。

 ボウルに粉を入れ、牛乳を入れ、混ぜ、イモを混ぜ、カップに取り分けたら、いよいよ蒸し器の出番です。勢いよく水蒸気が鍋からあがる様子に、「おお、すごい!」という声があがります。

 できあがったおにまんじゅうを見て、さらに「おお、おいしそう!」という歓声が教室中にわきあがりました。
 
 できたてのおにまんじゅうをパクリ。みんな嬉しそうな笑顔で、おにまんじゅうを食べていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ねずみのうた

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月17日の学習発表会で、2年生は、『ねずみのうた』の劇を発表しました。
 
 台所で平和に暮らすねずみたちのところに、ある日隣の家から強くて大きくていじわるなドブネズミたちが引っ越してきます。困り果てたねずみたちは、ドブネズミを懲らしめるために、みんなで力と知恵を合わせます。果たしてねずみたちは平和な日常を取り戻すことができるのか・・・。

というお話です。音楽で学習した歌を織り交ぜて、楽しく発表しました。

 どの子も、緊張しつつもとても力いっぱい自分の役を演じ切っていました。練習の成果が出せたようで、とても嬉しそうな顔をたくさん見ることができました。

 来年はどんな発表をするのかな。楽しみだね。


さつまいもの収穫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生では、夏休み前から生活科の授業で育ててきたさつまいもを、11月16日に掘り起こしました。

 よいしょ よいしょ よいしょ よいしょ

 成長したつるの長さにおどろいて、
 土から出てきたいものあまりの大きさにおどろいて、
 土の中にいるたくさんの生きものにおどろいて・・・。

 多くのことを感じながら、まるでたからものを掘り起こすかのように、どの子も夢中になっていもを掘りました。

 このさつまいもを使って、何を作ろうかな。

 料理に使う分をとって、残りはそれぞれ大事にうちに持ち帰りました。

百年公園へ行ったよ。

 2年生は10月19日、秋の校外学習で、岐阜県の百年公園・岐阜県博物館を訪れました。
 あいにくの天候で、百年公園の豊かな秋の自然を満喫することはできませんでしたが、博物館内を見学し、たくさんのものにふれることができました。
 特に、みんなの大好きな恐竜について、たくさん知ることができました。多くの化石を見たり、お話をきいたり、ビデオを見たりする機会もありました。

 そして、何よりも一番楽しみにしていたお弁当。この時も、景色を見ながら、とはいかなかったけど、みんな本当に嬉しそうに食べていました。よかったね(^o^)!

 また週明けに、今日発見したことをぜひ教えてね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

おもちゃまつりへようこそ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月5日に、1年生を招待して一緒におもちゃを作って遊ぶという、おもちゃまつりを行いました。
 2年生は、おにいさん・おねえさんの立場で1年生に教えます。そのために、準備も練習も一生懸命。班ごとに作るおもちゃを決めて、1年生にはここまで作ってもらおう、これを準備してもらおうと、はりきって本番に臨みました。

 「時間が足りなかったので、もっと下準備を進めておくんだった。」
 「遊ぶ時間をもっととった方がよかった。」
 「もっと1年生の子に分かりやすい言葉で説明すればよかった。」

反省点もいくつか残りましたが、2年生全ての児童が「楽しかった!」と笑顔で答えてくれました。いつもは、どちらかというと友達に引っ張られることが多い子が、率先して1年生に教える姿があちらこちらで見られ、大変頼もしい限りでした。1年生と触れ合うことで、2年生にはとても良い刺激になったようです。大変良い会になりました。

ミニトマトさんありがとう。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 育ててきたミニトマトは元気に育ち、6月から夏休みまで、毎日のように給食の時間に収穫することができました。
 トマトが熟すのを待っていたのは人間だけではなかったようで、赤い実がなりだした頃から、たくさんのヒヨドリやスズメが毎日やってきては、トマトをくわえて飛んで行きました。赤くなるまで待っていて、悔しい思いをした児童もいましたね。また、落ちたトマトにはアリなどの昆虫が群がっていました。
 
 「トマトは嫌いだったけど、このミニトマトなら食べられるよ。」
 「家族のみんなに食べさせてあげたいから、
  食べるのをがまんして持って帰ろう。」
 「ぼくの弟は、買ってきたトマトは食べないのに、
  ぼくの作ったトマトだとおいしいって食べるんだよ!」

 こんな嬉しい声が、教室でたくさん聞こえてきました。夏休みも、おうちでたくさん収穫できるといいね(^-^)!

 ミニトマトにかわり、サツマイモも、畑でぐんぐん育っています。秋の収穫が楽しみです。

まちたんけんに出かけたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月5日、まちたんけんへ行きました。

 西友、サークルK、古知野交番、ゆの森、栄公園、中町公園の

 6カ所のうち、3カ所をグループで選び、見学しました。

 「へえ、冷蔵庫の中は、こんなふうになってるんだ!」

 「お店の人は、こんなことに気をつけているんだ。知らなかったなあ。」

 「警察官は、こんなにたくさんのものを身につけているんだ。すごい!」

 それぞれの子が、たくさんのことを発見し、興味津々で

見学していました。

 これからもまちのことをたくさん勉強したいなあ(^_^)v

 地域の多くの方々に、大変お世話になりました。

ありがとうございました。
                         
                          (2007年6月5日 2年生)
 

大きくなあれ、ミニトマト

 4月に植えた苗が、どんどん大きくなってきました。

 まだ緑色だけど、たくさん実のなった苗もあります。

 待ちきれなくなって、まだ青い実をちょっとだけ食べてしまった子も・・・。

 毎日せっせとお水をあげて、伸びてきてしまった芽を摘んで。

 早く真っ赤なトマトになあれ(^o^)!
                         (2年生 19年5月30日)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

お兄さん・お姉さんになったよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  去年も行った曼陀羅寺。
 
  でも、去年とはちょっと違って、

 今度はぼくたち・わたしたちが、お兄さん・お姉さん。

  1年生のみんなと 一緒に遊ぶ遊びを考えたり、

 手をつないで一緒に歩いたり、お手洗いに 連れていってあげたり。

  たくさん一緒に遊んだよ(^o^) 

 ちょっぴり疲れたけど、とっても楽しかったな。
                
                       (4月20日 2年生)

 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 修了式
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441