最新更新日:2024/05/17
本日:count up62
昨日:151
総数:583935
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童の育成

ジャングルジム

画像1 画像1
校庭にはさまざまな遊具があります。ブランコ、登り棒、鉄棒、シーソー、ジャングルジムなどです。中でもジャングルジムは、一番上まで登ると、とても爽快感がありますね。少し、さびてきていたので、今回、赤・青・白のペンキでお化粧直しをしました。ジャングルジムのペンキ塗りは、けっこう大変でした。

東京ピッコロ音楽館の演奏会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月1日の芸術鑑賞会では、東京ピッコロ音楽館による演奏を楽しみました。弦楽器、木管楽器、金管楽器、打楽器などを一つずつ紹介をしていただき、楽器の名前や音の特色などを教えていただきました。最後は、歌にあわせて「手のひらを太陽に」全員で踊りました。児童も先生も音楽を楽しめたひとときでした。

食べられるドングリ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ケヤキやハナミズキの落葉の季節になりました。門弟山の校庭には、ドングリがいっぱい落ちています。ドングリとはいっても、クヌギ・マテバシイ・アベマキ・スタジイなどいろいろな種類があります。1年生は、授業でドングルクッキーをつくって、おいしく食べていましたね。数あるドングリの中でも、生でも食べられるのはスタジイです。煎るとさらに香ばしくなります。ピーナッツのような味です。

おはなしハートタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
秋の夕暮れはつるべ落としともいわれ、まだ、遊びたいなあと思っていても、外はすぐに暗くなってしまいます。でも、読書をするには、とてもよい季節です。おはなしハートタイムで聴いた本の話を、家庭で話題にしてみてはどうでしょうか。そして、同じ作家の本を探して読んでみたり、シリーズ本を全部読んでみたりしてはどうでしょうか。秋の夜長の楽しみになるかもしれません。

陸上運動記録会

画像1 画像1 画像2 画像2
運動の秋にふさわしく、陸上運動記録会が門弟山小学校で開催されました。藤里、宮田、草井、古知野北、門弟山のあわせて5小学校が集まり、日頃の練習の成果を発揮しました。子どもの運動能力の低下がいわれていますが、どの児童もすばらしい記録を出すことができました。

ギンナン

ギンナンが採れる季節になりました。とても暑い夏であったためか、10月初旬から実が落ちるようになりました。登校する児童は、ギンナンを踏まないように上手に登校してきます。ギンナンは、臭い独特のにおいがあるために、嫌いな子もいるようです。でも、茶碗蒸しに入れると風味があり、とてもおいしいです。ギンナンができるのは、もちろんメスの木です。落ちたギンナンは、自由に持ち帰ってもよいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

市民まつり

画像1 画像1 画像2 画像2
秋晴れのなか市民まつりが開催され、門弟山小学校合奏クラブもステージに立ちました。25名のクラブ員が、赤白のユニフォームをまとい、これまでの練習の成果を発揮し、立派に演奏しました。たくさんの保護者の皆様や同じ学年の友だちも熱いまなざしで、応援をしていました。

運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
今年の運動会は、最後まで、勝敗の行方がわからない大接戦でした。雨のために延期されましたが、待ちに待った児童の熱気が伝わる元気のよい運動会になりました。とくに、応援にも力が入り、応援団員を先頭にして、競技中も全員で一生懸命に声をからして声援を送っていました。フィナーレを飾ったのは、全校児童による「大玉送り」で、わずかの差で白組の勝ちでした。白組の皆さん。おめでとう。

親子ふれあい草取り

画像1 画像1 画像2 画像2
一日延期された草取りが、13日(木)にたくさんの保護者の参加をえて、行うことができました。きっと運動会には、美しくなった校庭の木陰で、弁当を広げることができると思います。この草取りでは、落ち葉と草で100袋以上を刈り取ることができました。保護者の皆さんのご協力に感謝申し上げます。

校庭の果樹

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月になり、子どもたちの賑やかな声が響き渡る校庭になりました。さて、9月は運動会や遠足、学習発表会があります。「実りの秋」といわれますが、校庭の木々にも実がいっぱいつきました。とくに、柿は、昨年、1つも実がつきませんでしたが、今年は、もう赤く実り、鳥がつつきに来ています。柿の実は、2年生の生活科で観察しています。今年は観察するだけでなく、いただく楽しみがもう一つ増えましたね。

夏の風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 31日の出校日は、秋のさわやかさを思わせるからっとした快晴でした。前日の夕立の後に、とても美しい虹が大空に架かりました。ごらんになった人も多いことと思います。明日から、8月です。しばらくは、暑い日が続くと思います。今日、ウサギ小屋に、日よけのすだれをかけました。みなさんも、夏ばてをしないように健康に気をつけましょう。元気でお過ごし下さい。

スズメバチの巣

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 フェンスに囲まれた浄化槽区域の隅にスズメバチの巣を見つけました。ソフトボールよりもやや大きな巣です。スズメバチの巣があることを知らずに近づくと、人間を襲うこともあります。また、すぐとなりに保育園もあり、とても危険です。そこで早速、市役所に連絡して、専門の人に駆除をお願いしました。駆除の人が着ている防護服を見てください。スズメバチの針は、とても鋭いので、服の上からでも刺してきます。みなさんは、スズメバチの巣を見つけたら、絶対に近づかないようにしましょう。

ツバメの巣立ち

画像1 画像1
つばめの子育ては、今年も大変でした。今年も昨年に続き、巣が何者か(カラス?)によって壊されてしまいました。しかし、健気にも、ツバメの夫婦は、もう一度、隣に新しい巣を作り、子育てを行ったのです。そして、現在、4羽の子ツバメが、かわいらしい頭をのぞかせています。ツバメの巣立ちも、あと2・3日となってきました。梅雨空に、滑るように飛ぶツバメを見かけたら、門弟山小学校で育ったツバメかもしれませんね。

プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
梅雨入りをし、しばらくは、じめじめした日が続きます。しかし、梅雨の晴れ間の15日に、無事にプール開きができました。先週には、高学年の児童が、プール掃除をしてくれました。そして、この日、門弟山小学校のプールでは、子どもたちのはじける笑顔がたくさん見られました。朝は曇りがちだったにもかかわらず、日中には晴れ間も広がり、5年生以下の児童が、水に親しむことができました。これから、プールの時間が楽しみになりますね。

愛鳥週間

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月10日から愛鳥週間が始まりました。門弟山小学校にも、今、子育て真っ最中のツバメの巣があります。場所は北館と南館への渡り廊下のコンクリート天井です。昨年は、カラスに襲われたのか、一度、巣が壊されたことがありました。今年は、これまで順調に産卵・抱卵・孵化しています。現在(5月11日写真撮影)、かわいらしい雛たちが、黄色いくちばしをのぞかせています。巣立ちの日が来るまで、みんなで見守っていきましょう。

ひとつばたご

 五月初旬に、真っ白な綿の花が咲いたように見えるのが、「ひとつばたご」の花です。校庭の東南の隅に一本あり、遠くからもひときわ目立ち、人目を引きます。旅人に「この花はなんじゃいな?」と聞かれ、それが、別名「なんじゃもんじゃ」と呼ばれることになったと言われているそうです。枝の先に、細い針のような花をたくさんつけるのがこの木の特徴です。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4 入学式準備
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441