最新更新日:2024/04/30
本日:count up6
昨日:215
総数:580916
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童を育成する

卒業制作

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 卒業まであと1週間あまりになりました。6年生と担任が一緒になって、門弟山の生活の思い出になるように、コンクリートブロックに楽しい絵を描きました。
 制作の過程を紹介します。
 まず、雑巾で汚れを取る。絵のデザインを決める。次に、下地の色を決めペンキを塗る。乾いてから、下絵をチョークで描く。そして、絵を描く。最後は、筆をよく洗い、絵の具を入れた容器を洗って片付ける。
 写真は、下絵と絵を描いている様子です。このコンクリートブロックは、あいさつの道の脇に置き、新入生を迎える予定です。卒業生にとっても、記念になる作品になると思います。
 さて、このコンクリートブロックは、何を利用したのかわかりますか。
 
気になる方はクリックしてください

体育館の扉

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨年度は、体育館南側の扉3枚を塗り直しました。今年度は、北側の3枚の扉を若草色に統一して塗りました。以前と比べて、ぴかぴかに輝くように美しくなったと思いませんか。
 児童は、なかなかのものです。若草色になった門扉や扉を見て、「どうして、その色にしたの?」と尋ねてきます。「それはね。門弟山は、緑いっぱいの学校だからだよ。」と答えるようにしています。将来、校舎の外壁塗装工事があるならば、若草色の校舎にしたいものです。門弟山保育園外壁は昨年度新しく塗り直し、とてもきれいです。保育園と小学校の外壁が、ともにカラフルになったと想像すると、楽しくなりますね。
 さて、お隣の保育園の外壁はベージュ色です。そこに、ラインが入っているのですが、何色でしょうか?ヒント。この色には、若草色も映えると思います。
気になる方はクリックしてください

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2
 卒業式を前にして、全校児童による「6年生を送る会」を開きました。プログラムは次の通りです。全校合唱(この星に生まれて)、委員会からの引き継ぎ式、キャンドルサービス、なかよしグループからのプレゼント贈呈、各学年からの出し物、思い出のアルバム、校長先生の言葉、校歌斉唱です。
 約30名ほどの保護者や学校評議員の方にも出席していただきました。卒業式とはちがった意味の感動がありました。とくに、6年生の八木節演奏は迫力がありました。立派な卒業式になることを期待しています。
 さて、この八木節は、どこの民謡なのかご存じでしょうか?
気になる方はクリックしてください

体育館通路

画像1 画像1 画像2 画像2
 木は腐り、鉄はさびます。ずいぶん前から気になっていたのは、体育館通路の鉄部分のさびです。入学式・卒業式の入場通路が、さびていてはいけません。ようやく、手入れをして、美しくすることができました。
 まず、さび落としをします。鉄のブラシでゴシゴシこすります。さびがひどくて、穴があいているほどです。今回の補修は、とりあえず、表面を塗装し直すことです。仕上がりは、写真でご確認をしてください。
 さて、ペンキは大きく分けて2種類あります。それは、何と何でしょうか。
気になる方はクリックしてください

卒業を前にして(奉仕作業)

画像1 画像1 画像2 画像2
 久しぶりに晴れました。今日は、外でペンキ塗りをしました。正門、西門、北門の3カ所の門は、若草色です。また、サッカーゴールの2基は、やはり白色にしました。タイヤでつくったプランターは、赤や黄、青色とりどりです。一人一人がハケを持ち、わいわい言いながら楽しく塗りました。
 みるみるうちに、美しくなりました。塗ることにより、くすんだ色が輝くようになることは、だれにとっても喜びです。少しはめを外しかけた児童もいますが、さすが6年生です。集中して取り組み、予定通りに仕上げることができました。巣立っていく6年生にとっても、心に残る作業になったと思います。
 さて問題です。第31回卒業生は、何名でしょうか。
正解はこちらをクリックしてください

奉仕活動(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生が、2日間にわたって奉仕活動を行っています。初日は、雨であったために室内での作業となりました。トイレ、手洗い場、靴箱などを、とてもきれいにしました。6年間使ってきた場所です。巣立ちゆく者が、心を込めて掃除をして、次へバトンタッチする。そうして、それが良い伝統となって、長く引き継がれていくことを願います。
 家庭でトイレ掃除をするお子さんは、めっきり少なくなりました。一生のうちで、トイレ掃除をするのは、学校教育の場だけという人もいるかもしれませんね。
 これからの児童は、「便所掃除」の詩を体験的にわからないようになるのかもしれません。
 なお、「便所掃除」の詩が気になる人は、おりたたみ記事をクリックしてください。最初の一連のみ掲載しておきました。
気になる方はクリックしてください

ノコギリ・金づちを使って(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の図工作品が廊下に展示してあります。木材を加工し、動物や家、飛行機、ロボットなどを作りました。ノコギリや金づちを初めて使うので、なかなか大変です。上手に使わないと、ノコギリの歯がすべって、指にけがをすることもあります。木を切ったり、釘を打ったりすることに夢中になって取り組みました。そして最後に、着色して仕上げです。
 作品をじっくり眺めていると、児童が自然に寄ってきて、「この怪獣が最高だね」「この風車の羽根は回るんだよ」と、話しかけてくれました。どれも、力作揃いで自慢の作品に仕上がったようです。

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5日の卒業生を送る会に向けて、プレゼントの色紙を準備している様子です。1年間いっしょに遊んだなかよしグループで、記念写真を撮りました。その写真にそえるメッセージを、一人一人が心を込めて書いていきます。
 送る会で、この色紙を1年生から手渡しし、プレゼントします。また、各学年からの出し物も計画しています。6年生にとって、心に残る思い出になるように、一生懸命練習をしています。当日が、とても楽しみです。6年生の保護者の皆様にも、大勢おいでいただけたら、うれしく思います。
 さて、今回は、開校以来何回目の卒業式でしょうか。
気になる方はクリックしてください

弥生(3月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 東大寺二月堂で行われるお水取りが、1日から始まりました。五穀豊穣を願う行事で、1200年以上も続いています。花が一斉に咲き始めるのも、もう間近です。
 ジンチョウゲ(沈丁花)も咲き始めました。香りがとても強い春の花です。サクラが咲く頃には、夜道にどこからともなく香りが漂う花です。でも今は、香りはあまり強くありません。ひっそりと、咲き始めたばかりです。
 日の当たる場所では、ツクシ(土筆)も顔を出し始めています。春はもう、そこまで来ています。さて、このジンチョウゲとツクシは、それぞれどこに生えているかわかりますか?
気になる方はクリックしてください

不思議な扉(4年図工)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年の廊下に、図工作品が3人ずつ展示してあります。テーマは「ワンダーランドへようこそ」です。それは不思議な扉で、1枚目をめくると、あらら不思議。2枚目は、思いもよらない世界が広がります。写真で、それを十分紹介できないのが残念です。
 宇宙や恐竜の世界、お花畑やお菓子の国というものありました。
 さて、1枚目に冷蔵庫の扉。それを開いた2枚目には、何を描いたでしょうか。
気になる方はクリックしてください

クラブ紹介(グランドゴルフ)

画像1 画像1 画像2 画像2
 17日に、今年度最終となるクラブ活動がありました。この日は、次年度、初めてクラブ活動を行う3年生のために、活動のようすを紹介する日でした。
 グランドゴルフは、小学校では珍しいクラブだと思います。でも、門弟山小には芝生広場があり、グランドゴルフの絶好の活動場所があります。数年前から、江南市のグランドゴルフ協会の人から、クラブやボールなどを貸していただくとともに、指導もしていただいています。このグランドゴルフは、地域の方とのふれあいの場として、これからも続けていきたいと考えています。
 この日は、見学にきた3年生の児童も、初めてクラブを握り、ボールを打つことができました。さて、よく似たスポーツにゲートボールがあります。その大きな違いは、何だと思いますか?
気になる方はクリックしてください

みかんへの施肥

画像1 画像1 画像2 画像2
 みかんの木に施肥をしました。幹の回りに、固形状の油かすを置きました。小さなスコップで、少し土を掘ると、細い糸状の根が出てきます。みかんの根は、とても浅いところに伸びていることがわかります。油かすを置く場所は、枝から広がった葉の先端のほぼ真下に、幹を中心に円形に置くのがよいようです。
 本校では、堆肥も作っています。先日、園芸委員が一輪車で何杯も、木の根もとに置きました。春に、白い花がたくさん咲くことを期待しています。
 昨年は、実つきの悪い木が多かったので、収穫量は多くありませんでした。さて、いつくの実が採れたでしょうか。約100個、約1000個、約3000個のなかから、選んでください。
 
正解はこちらをクリックしてください

新しくなりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 職員室の廊下部分を改築し、部屋を大きくしました。来年度、1学級増えることに伴い、職員数も増えると予想されるためです。その改築により、従来の出欠黒板を外しました。そして、新しく入れたのはコンパクトなホワイトボードです。磁石式で、なかなか便利です。どの学年も、3学級に対応できるようにしました。
 朝、健康観察を終えた係の児童が、欠席者数を記入します。インフルエンザが流行したときに多かった欠席者数も、最近はめっきり少なくなりました。
 さて、このボードを使い始めた初日の欠席者数は何人だったでしょうか。
気になる方はクリックしてください

スズメではありません

画像1 画像1 画像2 画像2
 職員室で、「めずらしい鳥がいる」という話題がでました。早速、撮影です。スズメに混じって、雨上がりの校庭でエサを探しています。明らかにスズメよりは大きく、やや、ずんぐりして、丸っこい感じです。よく見ると、シメでした。
 中国東北部、サハリンやカムチャッカ半島などに広く分布し、冬季に本州以南に飛来してくる冬鳥だそうです。くちばしが太く、堅い実もバリバリと割って食べることのできる鳥です。以前、ナンキンハゼの実を啄むようすを紹介しました。
 さて、このシメ。雨上がりの地面で何を啄んでいたのでしょうか。とても気になります。
気になる方はクリックしてください

放課後の門弟山

画像1 画像1 画像2 画像2
 冷たかった風も、少しずつ春めいてきました。花粉症の方には、とてもつらい時期が到来です。そんな中でも、児童は元気いっぱいに遊んでいます。
 「門弟山では、放課後、こんなにたくさんのお子さんが遊んでいるのですね。」と言われました。他の学校の様子がわからないので、比べることはできませんが、月曜日と木曜日は、確かにたくさんの自転車が正門付近に並びます。この日は、全校児童が5時間の授業を終え、一斉下校後、学校へ遊びに来る児童が多くいます。自転車に乗って来た児童は、全員、ヘルメットをかぶってきます。そして、自転車は、正門横にきちんと並べます。
 さて、2月〜4月の最終の下校時刻は、何時でしょうか。
気になる方はクリックしてください

合奏クラブによる最終演奏

画像1 画像1 画像2 画像2
 全校朝礼で、合奏クラブが今年度最終の演奏をしました。演奏曲目は、「シンクロBOM-BA-YE」「ロッキーのテーマ・ハネウマライダー」のメドレーです。これは、器楽クラブ交流会で演奏した曲です。1年間の間に、とても上手になったことがよくわかります。
 本校は、少ないクラブ員ですが、とても熱心に練習しています。来年度も継続して活動し、もっともっと上達することができるといいですね。また保護者の皆様にも、応援をよろしくお願いします。
 さて、あまりにも有名となったロッキーのテーマ曲ですね。1976年初めて公開された映画で、ロッキーの対戦相手となったヘビー級チャンピオンはだれだったでしょうか?
気になる方はクリックしてください

消火ホースの交換

画像1 画像1 画像2 画像2
 「備えあればうれいなし」という言葉があります。地震や火災、台風などへの用心が大切です。
 先日、校内の消火栓についているホースを3本交換していただきました。不良だからということではありません。経年変化でホースが劣化するため、ある決められた期間で交換をするのだそうです。確かに、いざというときに役に立たないのでは、困りますからね。
 そういえば、昔、世の中で怖いものの順番を教えていただいたことがあります。それによると、1番目は地震、2番目が雷、3番目が火事でした。さて、4番目は何だったでしょうか?
気になる方はクリックしてください

側溝掃除

画像1 画像1 画像2 画像2
 業者の方に側溝掃除をしていただきました。今回は、運動の東樹木帯に付属するコンクリート部分をメインとして行いました。本校では、溝ではなくグランド脇にコンクリートを並べ、傾斜をつけて水を流す仕組みになっています。そして、長い年月の間に、土がたまり、そこに根が張るようになってきていました。今回の清掃で、根も土もきれいに清掃をしていただきました。
 今朝、雨水の流れを見にいくと、傾斜にしたがってきれいに流れていました。やはり、メンテナンスが大切なことがわかります。さて、今回、清掃車両が2種類入りました。ひとつは、側溝の泥水を吸い込む車両です。もう、一つの車両は何をする車両か、わかりますか?
 
気になる方はクリックしてください

人形劇を見よう

画像1 画像1
 体育館の一室を使用して、学童保育が開設されています。入り口には、児童館便りが掲示されていました。楽しそうな絵が描かれており、この人形劇を見てみたくなりました。すでに、2回の上演が終わっているので、チャンスはあと2回です。ご都合のつく方は、ぜひ、お出かけになってはいかがでしょうか。
 2月21日(土) 午後1時30分から 交通児童遊園
 2月28日(土) 午後1時30分から 古知野北学供
 「まゆとおに」を人形劇で上演するとのことです。
 どんな劇でしょうか。気になる方は、下をクリックしてみてください。ただし、さわりは紹介していませんので、劇をぜひ、ご覧下さい。
気になる方はクリックしてください

門弟山小の歩み

画像1 画像1 画像2 画像2
 本年度の門弟山小の歩みを写真パネルにして展示しました。入学式から学習発表会までのおもな行事を掲載しています。全部で4枚のパネルです。今年度は、開校30周年記念行事として、航空写真を撮影したり、マジックショーを楽しんだりすることのできた年でした。
 写真では、四季折々の移り変わりとともに、児童の1年間の成長ぶりに驚かされます。機会がありましたら、ぜひ、ご覧になって下さい。
 ところで、開校30周年記念実行委員会の皆様のご尽力によって、本校に寄贈された品は何だったでしょうか?

気になる方はクリックしてください
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441