最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:97
総数:580695
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童を育成する

睡蓮

画像1 画像1 画像2 画像2
 観察池の睡蓮が咲きました。今年の春に植えたものです。
 うすい黄色の花です。
 睡蓮の花は、エジプトでは、「ナイルの花嫁」と呼ばれているそうです。
 夏の日差しを浴びた、水面に浮かぶ花を眺めていると、なんとなく涼しさを感じるのは、私だけでしょうか。

グリーンカーテンは今

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 南舎に設置したグリーンカーテンの様子です。
写真左から、アサガオ、ゴーヤ(にがうり)、ヘチマです。どの苗も、すくすく育っています。先日は、4年生の児童が観察記録をとっていました。
 設置した網は、キュウリに使うものを使用しました。少し、網目が荒いように思いましたが、上手につるをのばしています。7月中には、緑の葉がいっぱい繁るようになることでしょう。 

農園の花

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 写真から、花の名前がわかりますか?
学年農園には、さまざまな野菜が植えられています。今、花盛りです。花壇の花も美しいですが、野菜の花も、楚々とした美しさがあります。
 左から、ジャガイモ、カボチャ、トマトです。

ハイビスカス

画像1 画像1
 ハイビスカスが咲いています。
夏の強い日差しに似合う花で、赤い花びらが鮮やかです。正門に置かれた8つのプランターで今年も咲きました。
 ハイビスカスは寒さに弱いので、冬の間は温室の中で過ごします。
今年で、4年目を迎えます。花は、8月いっぱい楽しむことができます。

ねじ花

画像1 画像1 画像2 画像2
 ねじ花が、ピンクの花をつけ始めまています。茎に、ねじれるように花をつけて咲きます。花そのものは、蘭の花に似ています。
「みちのくの しのぶもじずり 誰ゆえに
    乱れむと思ふ 我ならなくに」
  古今集 河原左大臣
 別名、「もじずり」とも言われ、野原でふと、目にとまる可愛らしい花です。
 最近は、市街化が進み、こうした山野草も、見る機会がずいぶん減りました。
 まだまだ、門弟山小学校の校地内では、いろいろな場所で見ることができます。

プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
 13日(金)に青空の下、プール開きをしました。
水温は、22℃で少し低めでした。でも、水に入った子どもたちは、大きな歓声をあげていました。8月8日のプール閉鎖まで泳ぐことができます。
 安全に気をつけながら、水に親しみ、少しでも泳力を伸ばすようにしましょう。

プール掃除

画像1 画像1 画像2 画像2
 13日にプール開きを予定しています。
今日は、1時間目から高学年がプールの掃除をしました。
冬の間、プールに水を貯めているのは、プールの保全と防火用水の確保のためです。しかし、春頃から、藻が繁茂し、底のコンクリートはぬるぬるしています。
 それでも、デッキブラシで力を入れてゴシゴシこすると、きれいにとれてきます。

芝生のニワゼキショウ

画像1 画像1 画像2 画像2
 門弟山小学校には、ころっがったり、花を摘んだりできる芝生が広がっています。
 子どもたちは、シロツメクサで花飾りをつくったり、バッタを追いかけたりして楽しく遊んでいます。
 クローバーも、葉をいっぱい広げています。その茂みの中に、可憐な花の一群を見つけました。右写真です。花の名はニワゼキショウです。漢字では庭石菖と表記し、北アメリカ産の帰化植物とのことです。5月から6月まで花が楽しめます。

奈良・京都の旅

画像1 画像1 画像2 画像2
 修学旅行は全員がけがもなく、無事に終えることができました。そして、三十三間堂では、学年そろっての記念写真を撮ることができました。
 もう一枚は、音羽の滝です。まずは、帰着の報告まで。

タイサンボク

画像1 画像1 画像2 画像2
 タイサンボクの花が咲く季節になりました。
「ゆふぐれの泰山木の白花は われのなげきをおほふがごとし」(斎藤茂吉)
 漢字で泰山木と表記されることもあるようですが、中国ではなく、北アメリカのフロリダ半島が原産地だそうです。
 樹高が高くなるので、公園に植えられることが多いようです。本校には、東緑地帯と体育館の西緑地帯に植えられています。花は高いところに咲くので、花の香りを楽しむことは、少し難しいかもしれません。

すくすく育った苗

画像1 画像1 画像2 画像2
 マリーゴールドとサルビアの種を4月下旬に蒔きました。1週間ほど前に、それぞれ150ほどポットに移植しました。大敵はナメクジ。一晩のうちに、出たばかりの葉を食べ尽くすこともあります。
 もう一回り大きくなったら、花壇に植え付けます。夏の暑さの中で、美しい花を咲かせてくれることでしょう。
 

グリーンカーテンの設置

画像1 画像1 画像2 画像2
 江南市では、地球温暖化対策に取り組んでいます。門弟山小学校でも、南館の花壇にグリーンカーテンを設置しました。
 4年生が4月下旬に蒔いたゴーヤとヘチマの苗を植え付けました。理科教材である蔓性植物の観察を行うことができます。どれくらいの高さまで成長するか、とても楽しみです。

ツバメの産卵

画像1 画像1
 今年も、とうとうツバメが卵を産んだようです。
写真のように、巣に座っていました。たぶん、卵を温めていると思います。しばらくすると、ツバメの子がいくつも見られると思うと楽しみですね。

クワの実がなっています

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月14日に紹介しましたニワウメに、小さな赤い実がいっぱいなっていました。完熟するまでには、もう少し時間がかかるようです。この実は生食できるそうです。
 ニワウメの実の写真(左)を撮りに行って驚きました。クワの実を見つけたのです。門弟山小学校にクワの木があるとは知りませんでした。「赤とんぼ」の歌詞の中に、「山の畑の、桑(くわ)の実を 小籠(こかご)に摘んだは、まぼろしか」とありますね。以前から生えていたクワの木の名残でしょうか。

よく見て、記録する

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月になり、芽を出した草木は、ぐんぐん大きくなっています。
アサガオの芽も、双葉から本葉が出て、大きく伸びはじめています。
 1年生の児童が、見て、触れて、匂いをかいで、一生懸命に観察記録をつけていました。なかには、地面の中にある根を、想像して描いている子もいました。

うさぎ(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今回は、メスのウサギを3羽紹介します。
 写真左から、ミミ、モナカ、パンダです。毛の色が白はアイスクリームのモナカ、パンダのような顔なのでパンダ。では、どうして、ミミなのかって?それは、耳がピンと長く印象的なので、ミミなのです。

キウイの花が満開

画像1 画像1 画像2 画像2
 ブランコの近くにキウイ棚があります。
今、花が満開です。いっぱい咲いています。
 キウイはニュージーランド産が有名です。しかし、原産地は中国で、20世紀の初め頃、旅行者が中国からニュージーランドへ持ち帰り、栽培が始まったそうです。当初は「チャイニーズ・グーズベリー」と呼んでいました。
 その後、ニュージーランドの国鳥のキウイに形が似ているので、名を改め、キウイと名付けたとのことです。
 

ウサギ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6羽のうさぎを飼育しています。世話は4年生がします。当番は1週間交代です。当番になると、朝と青空タイム、場合によっては昼休みも使って、そうじを行い、水をかえ、えさを与えます。そして、天気のよい日には運動もさせます。
 写真は、オスのウサギで、左から、もわ、ブラック、ショコラです。

清楚な花

画像1 画像1 画像2 画像2
 はなみずきの花も散り、緑が日々深さを増す季節となりました。そんな中、あいさつの道に沿って、生け垣として植えられているシャリンバイが、白い花をつけています。とても丈夫な木です。(写真左)
 また、体育館西の植え込みには、ノバラがツルを伸ばしています。清楚な白い花を咲かせています。とげがあるので、嫌われることもあるようですが、とても可愛らしいです。(写真右)
 ともに、バラ科の木なので、花もよく似ています。

ようこそニック先生

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝会で、校長先生からニック・カー先生の紹介がありました。ニック先生は、ALTの先生です。楽しく英会話ができるといいですね。聞くところによると、ギターがとても上手だそうです。
 さて、今年から、朝会で教室までの行進が取り入れられました。背筋が伸びて、元気よく腕を振っている子がたくさんいます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 入学式準備
4/6 入学式
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441