最新更新日:2024/05/15
本日:count up50
昨日:223
総数:583128
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童を育成する

3つの「あ」

画像1 画像1
 雨上がりの運動場で、朝礼を行いました。校長先生のお話は、3つの「あ」のことです。今回は「ありがとう」の「あ」の話です。
 校医さんからうかがった話です。健診の後、「ありがとうございました」と素直に言える児童が門弟山には、たくさんいるね、とお褒めのことばをいただいたこと。そういえば、職員室で先生に尋ねたあとに、ちゃんと「ありがとうございました」と言える児童もたくさんいます。また、野外教室でも、火の子を演じた児童が、「この役をやらせていただいて、本当にありがとうございました」と、火の神を演じた校長先生にお礼を言ったそうです。それが、とても自然な言い方で、とても心を打ったそうです。ありがとうのことばには、相手の心を温かくする魔法があるようです。
 ところで、3つの「あ」のあと2つを覚えていますか。
気になる方はクリックしてください

見つけたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 門弟山保育園の園児たちが、芝生広場にやってきました。一人一人が、絵入りの丸いカードを持っていました。そのカードには、「はな」「ばった」「くろーば」「ちょうちょ」「くものす」が描いてあります。園児は、それらを見つけたら先生に見てもらい、カードに赤い丸をつけてもらいます。
 どの園児たちも、夢中になってバッタを探したり、クローバーの花を摘んでいました。なかには、ねじり花を見つけた園児もいました。梅雨時のとても楽しいひとときになりました。
続きはこちら

めざせサッカー選手

画像1 画像1
 ミニゴールを運動場に設置しました。3年前から、サッカーコートを利用する児童が多いので、日替わりで使用できる学年を決めました。運動場は広いので、ドッジボールやバスケットボール、鬼ごっこなどいろいろな遊びを楽しんでいます。
 運動場に余裕があるので、ミニサイズのサッカーゴールを設置しました。水泳が始まったこともあり、外遊びの子は少なかったです。それでもゴールを見つけて、早速シュートです。写真は、シュートが決まったときのポーズです。なかなかのものですね。サッカー選手になれそうです。

チームプレーが大切

画像1 画像1
 休日の体育館では、門弟山小スポーツ少年団(女子)がバレーボールの練習に汗を流していました。日射しの強い運動場とは違って、風のない体育館では熱気がこもっていました。それは、6月のしめった暑い空気とともに、団員の真剣な気合いも混じり合っているようです。
 聞くところによると、県大会をめざして、練習に励んでいるとのこと。バレーボールでは、サーブ、アンダーハンドパス、オーバーハンドパス、ブロック、スパイクなどのさまざまな技術が要求されます。そして、プレーヤー一人一人が、確実にその役割を果たしたとき、得点のチャンスが生まれるのです。
 写真は、スパイクの様子です。練習して、少しずつ強く、正確なスパイクが打てるようになってきました。

夏に似合う花

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよプール開きを迎えました。花いっぱいの門弟山小で、夏にふさわしい花といえば、やはり正門に置かれたハイビスカスです。この花は、江南市から頂いたものです。沖縄では、花を髪飾りやレイにしたりします。もともとはハワイが原産地のようで温暖な地方で広く見られます。
 近所の方から、「冬越しはどうされていますか」と尋ねられました。本校では、立派な温室があるので、プランターごと温室へ入れて、冬を越します。私が知る限りでは、4年の冬を越しているはずです。園芸書によれば、鉢植えでは根詰まりを起こしやすいそうです。今年の秋には、一度、掘り起こして土を入れ替える必要があるようです。
 また、玄関の車廻しとなっている植え込みには、夏ツバキが咲き始めました。ご来校の折には、ぜひ、ご覧になっていただきたい花です。なお、この夏ツバキの樹齢を調べてみました。
続きはこちら

授業研究で研鑽

画像1 画像1 画像2 画像2
 11日に、県や江南市の教育委員会などから、多くの先生方をお迎えし、門弟山小学校の様子を見ていただきました。そして、杉本先生が1年2組で算数科の授業研究を行いました。
 足し算を理解する授業です。杉本先生は、おもちゃの電車を使い、車両をがっちゃんとくっつけるようにして足し算を考えるようにしました。児童は、おもちゃの電車を見るやいなや目を輝かせ、真剣に授業に取り組むことができました。
 授業後に行った研究会は、とても有意義でした。協議では、ことばを使いながら操作活動を行わせること、また、多くのバリエーションの操作活動を展開することが大切であるなどの意見が出されました。教師が、伸びようとする意思をもち続けることが、よりよい教育をめざす原点であることが確認できた研究会になりました。
 また、子供たちの様子については、放課になると、あちこちでにこやかに先生と接している姿が見られ、穏やかに生き生きと生活している様子がうかがえるというお言葉をいただきました。

ミカンの実がサクランボくらいの大きさになりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 東海地方も梅雨入りです。雨上がりに、ミカンの実を撮影しました。大きさは、ちょうどサクランボくらいです。濃い緑色の葉の間に、たくさんの実がついています。遠くから眺めていては、葉の色と同じなので、実を見つけることが難しいかもしれません。
 春にたくさんの花が咲き、実もたくさんつけました。秋には、オレンジ色に輝くミカンが鈴なりになることでしょう。
 3年生がグループごとに1本、みかんの木にネームプレートをつけました。その木を1年間通して観察するそうです。

緑のカーテンを増やしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨年度、応接室・校長室・職員室の南に緑のカーテンを設置しました。今年は、さらに、保健室・放送室の南にも緑のカーテンを増やしました。
 写真は、放送室前の緑のカーテンです。古いサッカーネットを利用し、屋上からネットを吊しました。屋上のロープのおさえは、コンクリートブロックと土嚢を使い、地上では、旗を立てる古いポールを利用しました。蒔いた種は、昨年度2株育てた「フウセンカズラ」を使いました。材料費は0円です。盛夏に、緑のカーテンがネット一面を覆うのが楽しみです。
 フウセンカズラの種子は、トランプのどのマークに似ているかご存じですか。
気になる方はクリックしてください

6月の花

画像1 画像1 画像2 画像2
 「緑いっぱい、笑顔いっぱい」の門弟山小学校には、四季折々の花が咲いています。6月の花と言えばアジサイ。村久野町にある音楽寺では、「あじさいまつり」が、6月6日から28日まで開催されています。1200株も植えられ、色とりどりの花を咲かせています。14日に、小学生写生大会もありますので、ふるってご参加ください。
 ところで本校の6月の花としては、ザクロの紅い花をお勧めします。北舎東側に、1本だけ、すっくりと生長し、樹高5メートルほどになりました。枝は四方によく広がり、伸び伸びしています。花つきも良く、秋には毎年たくさんの実をならせます。濃い緑に覆われた校庭の中に咲くこの紅色の花は、それはそれは美しいものです。実はこの花、「紅一点」の語源にも関係している花です。
気になる方はクリックしてください

芝生広場で花摘みをしたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 門弟山保育園の園児が、芝生広場で楽しく花摘みをしました。花摘みの前に、玄関に置いてあるスズメバチの巣を見学しました。その後、グランドゴルフで使う芝生広場へ行き、花摘みをしました。シロツメクサ、オオバコ、ニワゼキショウなどが、芝生の間にたくさん生えています。園児は摘んだ花を持ってきて、「これなあに?」と聞いてきます。とっても小さな花を、めざとく見つけるのが子どもたちです。大人になると、気にもとめない野草を、一生懸命に探します。
 園の先生から、オオバコの茎で引っ張り合いをする遊びを教えてもらって、早速、遊んでいました。
 さて、園児が見せている小さな花の名前は分かりますか?
気になる方はクリックしてください

とっくりのような形の巣

画像1 画像1 画像2 画像2
 保育園から、フェンスの雑木にスズメバチの巣があるとの電話がかかりました。園の先生が、枝切りばさみで刈り込みをしていて見つけられたのです。そこで、早速、取り除きました。この時期、女王バチが巣づくりをします。6月から大きくなり秋には最大の大きさになります。
 取り除いてみると、徳利(とっくり)の形で、約5センチほどでした。その中を覗いて見ると、アシナガバチの巣と同じ平たい小さな巣がありました。これが、次第に大きくなっていくのでしょう。巣のできていた場所は、昨年度にあった場所の近くです。やはり、住環境が適しているのでしょう。
 ところで、スズメバチは冬を、どのように過ごすのでしょうか。
気になる方はクリックしてください
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/4 6年生を送る会
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441