最新更新日:2024/05/14
本日:count up5
昨日:223
総数:583083
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童を育成する

ベニスの商人

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月21日の学習発表会で6年生は「ベニスの商人」を演じました。あの有名なシェイクスピアの作品の一つです。
 この日までにたくさんの練習をしてきました。本番では、今まで練習したことが出ていたと思います。6年らしい迫力のある演技力で演じきることができました。最後には、全員で「大切なもの」を合唱しました。6年生のみなさん、感動をありがとう。
 今回演じたのは、「ベニスの商人」の前半部分、人肉裁判のところですが、さて後半はどういう物語なのでしょうか。
気になる方はクリックしてください

演技指導

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習発表会に向けての練習を行っています。立ち稽古から、少しずつ、演技をつけていきます。「ベニスの商人」は、シェイクスピアの名作です。
 劇は、最後の場面でクライマックスを迎えます。法定で証文をたてに、肉1ポンドを要求するシャイロク。さて、裁判官の判決は。契約は守らねばなりません。有名な場面ですが、ぜひ、子どもたちの熱演をご覧下さい。
 
続きはこちら

調理実習(6年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月29日(木)に調理実習を行いました。今回は、家族のために栄養バランスを考えたメニューを作りました。どの子も前回の調理実習より上手にできたと喜んでいました。試食をしてくださった先生方もおいしいと絶賛。
 ある班は、栄養バランスを考えて、ジャーマンポテトとコンソメスープにそれぞれあるものを加えました。初め、聞いたときは「え!」と思いました。さて、あるものとは?
気になる方はクリックしてください

陸上運動記録会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 陸上運動記録会に向けて、6年生の選手の子達は毎日授業後の練習をしていました。雨の日には、体育館で筋トレを中心に練習していました。当日は、自分のベスト記録が出た子、思うように記録がでなかった子様々でしたが、閉会式での校長先生の話で「走った距離は裏切らない」という話がありました。今まで練習したことは今後の生活で生かされることでしょう。選手のみなさまお疲れ様でした。

さわやか活動(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日から、6年生が登校後に、担任の先生と一緒に落ち葉清掃を始めました。例年、運動会が終わった時期から行うようにしています。錦織りなす紅葉も、落葉となるとたいへんです。南樹木帯の桜を中心に落葉がたくさんあります。朝、竹箒をもって、シャッ、シャッという軽快な音が心地よいです。朝のさわやか活動です。
 
続きはこちら

みんなのおかげです

画像1 画像1
画像2 画像2
 陸上運動記録会を、無事に終わることができました。閉会式での表彰式の様子です。
門弟山会場での本校の入賞者を紹介いたします。
 50M走男子 永江快成(1位)、松久裕稀(5位)
 50M女子 上野愛奈(6位)、吉田真菜(6位)
 走り幅跳び男子 中村裕磨(5位)
 走り高跳び男子 陸浦裕司(5位)
 走り高跳び女子 平松結花(3位)
 ソフトボール投げ男子 青山大介(2位)、片岡一樹(5位)
 ソフトボール投げ女子 高瀬彩香(1位)、長縄至希子(3位)、江口里香(4位)
 リレー男子(3位) 
 リレー女子(5位)
 これまで、一生懸命に指導してくださった先生方。ありがとうございました。また、一緒に練習した6年生のみなさん。ありがとう。最後に、応援してくださった保護者、ならびに在校生のみんな。ありがとうございました。
 

思い出の作品が届きました

画像1 画像1 画像2 画像2
 宅配便で、6年生が修学旅行中に絵付けをした清水焼の湯飲みが届きました。修学旅行では、西陣織と清水焼の絵付けの2つのコースに分かれて体験学習を行いました。そのときに制作した作品です。児童は自分の湯呑みを手にして、満足そうです。
 大文字焼き、鹿などをデザインしたり、思い出のメッセージを書き込んだりしてあります。長く、大切に使ってほしいです。
 

授業研究(6年2組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 言葉について考える授業でした。「思う」と「考える」という言葉の正しい使い方を文例を挙げて、考える授業でした。どちらの言葉も、ふだん、よく使う言葉です。したがって、文例の考えやすい授業でした。正しい使い方によって、文の意味を正しく伝えることができます。
 例文がたくさん用意されていて、わかりやすい授業だと思いました。
 
続きはこちら

KIZUNA〜絆〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歯を食いしばってがんばる姿、仲間を励ます声。
見ている人に心からの感動を与えました。
「やってよかった!」「全部成功したよ!」という達成感あふれる笑顔。
学年の一体感を肌で感じることができました。そして、本当の絆が生まれました。
力を合わせれば少し難しいことだって乗り越えられる。一生懸命やれば、自然と強い気持ちがもてる。この組体操をとおして、6年生は、また一回り大きく成長しました。

力と技の美しさ

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の組立体操を紹介します。今日は、雨なので体育館で組立体操の練習をしていました。男女とも36人で、6段の塔を作ります。一人でも力を抜くと、塔は崩れてしまいます。また、塔の上に立つ子は、緊張に負けず、バランスを保ち、美しさをアピールします。6年生全員の72人で、魅せる組立体操になるように頑張って練習をしています。
 なお、今日は女子が一人欠席なので、塔の一番上が立っていません。

じゃがいも料理に挑戦!

今日は収穫したじゃがいもを、それぞれの班で工夫をし、思い思いの料理を作りました。ポテトサラダにポテトフライ、肉じゃがやポテトのチーズ焼き。皮むきに苦戦しながらも、最後にはおいしそうなにおいが。やっぱり自分たちで育てたじゃがいもの味は格別ですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

おいもほりほり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 春に植えたじゃがいもを今日子どもたちの手で収穫しました。大きいいもや、小さいいも。「ころころしていてかわいいー!」「大きいのとれたよ!」など、子どもたちの反応はさまざま。とても喜んでいる様子でした。食べるのが楽しみですね。

3英傑でアピール合戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年1組で社会科の授業研究を行いました.
愛知県は、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の3英傑を世に送り出しました。戦国時代を終わらせ、太平の世を築いた人物としてよく知られています。3人の生涯は波乱にみち、魅力的な性格からも、比較されることが多いようです。
 本校の現職教育のテーマは「感じる心 考える力 表現する力」です。授業は、その研究主題に沿って展開されました。どの人物にどのような魅力を感じたのか。そして、事実にそってその魅力をアピールすることをねらいとしました。ポスターを見せながら、その人物の魅力を短文でアピールすることができました。

6年生だよ。着衣泳!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毎年恒例の着衣泳を7月10日(金)に行いました。
 まず、服を着たまま着水です。子どもたちは「うわー」と叫びながらいつもと違う感覚に驚いていました。その後、着衣のまま、歩いたり、泳いだりしました。泳ぎにくさを体感できました。
 その後、背浮きに挑戦しました。足を上に向けると浮きやすいのですが、なかなか難しいようでした。その背浮きのままペットボトルをつかんで浮きました。
 最後は、全員で助けを呼ぶ練習をしました。

7/3の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生 生まれ変わった板たち「生活に使える HAKO」
 各パーツにイラストをかいています。組み立てて今後の学習の見通しを立てます。

7/1 本日の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生 理科
 地層の授業で、教科書に載っているような地層はどこにでもあり、学校の下にも地層があることを確かめるために、校内のある場所を班で協力して穴を掘りました。
 だいたい深さ80cmほどの穴が掘れ、3つの層を確認することができました。

洗濯実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生では、1組は25日(木)、2組は23日(火)に洗濯実習を行いました。
 授業で事前に手洗いの仕方を勉強して望みました。
 まずは、洗剤の量です。洗濯物の重さによって水の量や洗剤量が変わってきます。みんな洗剤の量に困っていました。
 手で汚れをごしごしと落とし、すすぎを2〜3回して外に干しに行きました。
 梅雨の時期ですが2日間とも天候に恵まれ外に干すことができました。しっかりと洗濯物を搾れた子は、からっと乾いていました。
 手洗いの時に使う洗剤の量はどのくらいでしょう。
気になる方はクリックしてください

古代人体験2

画像1 画像1 画像2 画像2
 石器作りに続いて、火起こし体験をしました。講師の佐藤先生に火起こしの手順を教えていただきました。
1.まず、舞いギリ式火起こし器を使って”火種”を作ります。
2.その火種をそっと吹くと赤くなります。
3.それを葉っぱですくって缶に入れ、細く切った新聞紙を入れて缶についたロープを大きく振り回します。
4.しばらくして煙が消えたら、炎に成った証拠です。
 子どもたちは汗だくになりながらも、グループで協力してほとんどのグループが火起しに成功しました。

古代人体験1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月13日(土)講師に佐藤先生をお招きして、石器作りをしました。
 まず、黒曜石の話と黒曜石の加工の仕方を教えてもらいました。黒曜石は非常に鋭利ですので目を保護するため、眼鏡やゴーグルを着用して行いました。子どもたちは非常に集中して黒曜石を加工していました。黒曜石の切れ味を確かめるため新聞を切っている子もいました。

調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月26日(火)、6年生は家庭科の調理実習でごはんとみそ汁を作りました。
 1・2時間目に2組が、5・6時間目に1組が行いました。
 子どもたちは、自分たちが持ってきた材料で楽しく作ることができました。ごはんは、炊飯器ではなく、ガスを使って炊きました。水の量や火加減が難しく、堅かったり柔らかかったりした班もありましたが、おにぎりにしたらおいしかったようでたくさん食べていました。
 みそ汁のだしは、煮干しやかつお等で班によって工夫して作っていました。みそも赤やあわせなど班で話し合って決めたものを使いました。
 自分で作ったものはおいしいようでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/22 振替休日
3/23 給食終了(1〜5年)
3/24 修了式(1〜5年)
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441