最新更新日:2024/04/30
本日:count up80
昨日:97
総数:580775
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童を育成する

現職教育で学ぶ

画像1 画像1
 先日、先生方に集まっていただき伝達講習を行いました。内容は、大阪教育大学で2泊3日で実施された安全主任講習会と市内の先生方を対象にして行われた外国活動の講習会の2つです。
 池田小学校事件からはや8年が過ぎ、記憶は次第に薄れていました。今回の講習会を通じて、危機対応のために最大の備えをすることの大切さを学びました。また、外国語活動では、先生も楽しく学ぶことが基本だそうです。外国語の時間には、英語ノートを活用したり、踊りあり、身振りありで、楽しく。また、発音ではイントネーションをはっきりすると、より英語らしくなるそうです。先生も楽しく勉強していますよ。
気になる方はクリックしてください

見違えるようにきれいになりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 この夏休み期間を利用して、教室や廊下の壁のペンキ塗りをしました。以前にもお知らせをしたのですが、学年の先生が都合を合わせて学年ごとに行うようにしました。昨日で、すべての学年が終了しました。学年によっては、ロッカーまで塗り直しをしました。ペンキを塗ることにより、見違えるように美しくなりました。教室に入った子どもたちが、びっくりするかもしれませんね。

ゴーヤも熟せば甘くなる

画像1 画像1 画像2 画像2
 緑のカーテンに、ゴーヤ(ツルレイシ)がたくさん実りました。写真は、完熟したゴーヤです。表面が黄色に変わり、下からいくつかに裂けていきます。その実の中には、赤い種がたくさん並んでいます。機会があれば、ぜひ、その種を食べてみてください。種の表面についているゼリー状のものが、とても甘ですよ。通常緑のうちに食べるゴーヤはニガウリともいい、独特の苦みがありますが、完熟した種の甘みは格別においしいです。
続きはこちら

樹木プレート

画像1 画像1 画像2 画像2
 門弟山の樹木には、1本1本にネームプレートがつけられています。2年生の生活科で、学習に利用できるようにしてあるのです。樹木の名前や花の咲く時期、実の色などがわかりやすく紹介してあります。手作りで、プラスチックの板にテプラで貼って作ります。樹木プレートは棕櫚縄(しゅろなわ)でくくりつけられているため、数年で切れてしまいます。そこで、今回、古くなった縄を新しく直しました。今回は20枚ほどを新しくしました。こういう作業は、夏休みを利用して行っています。

睡蓮

画像1 画像1
 観察池に睡蓮の白い花が咲いていました。これは17日に撮影した睡蓮です。昨年、勝野前校長が植えられた睡蓮ですが、今年はなかなか花を咲かせませんでした。少し、やきもきしていました。睡蓮は別名を「ナイルの花嫁」というそうです。ナイル川には、たくさん咲いているとのこと。一度、行ってみたいですね。睡蓮は、水蓮とは表記しません。なぜだと思いますか。
気になる方はクリックしてください

めざせ甲子園

画像1 画像1
 野球少年の夢の第一歩は、やはり甲子園への出場でしょうか?夏休みで静かになった校庭に、コーチの大きな声が響いていました。門弟山スポーツ少年団の野球の練習です。コーチが投手を努め、実践に近い形で練習をしていました。私が、見学をしていると、大きな声で「こんにちは!」と挨拶がとんできました。
 写真は、ナイスバッティングの瞬間です。毎日の練習の地道な積み重ねが、このように上手くなる最大の秘訣です。努力に勝る才能なしです。

グリーンキーパー

画像1 画像1 画像2 画像2
 芝の手入れに、芝刈りは欠かせません。今年は、梅雨が長く、雨量が多かったために草が伸び放題です。この夏2回目の芝刈りですが、腰丈まで伸びた草もたくさんあります。このような作業の強い味方が、自走式の芝刈り機(写真)です。たぶん、近隣の小学校で、このような芝刈り機を持っている学校はないでしょう。
 空冷4サイクルガソリンエンジンを搭載し、馬力も強力です。底に、ロータリー式の刃がついています。2時間ほどで、中庭を刈り上げることができました。ただ、刈り取った草が、エンジン後ろのかごに入るのですが、すぐにいっぱいになります。そのたびに、かごをはずして、草を捨てに行かなくてなりません。
 ところで、みなさんはグリーンキーパーという職業をご存じですか?
気になる方はクリックしてください

8月の花

画像1 画像1 画像2 画像2
 じりじりと焼け付くような暑さにも負けず、淡い紅と楚々として美しい白の花を見つけました。サルスベリの花です。プールの脇に紅、体育館の西に白があります。
 サルスベリは、幹がつるつるしていて、サルもすべってしまうようなところから名付けられたとのこと。中国原産の樹木で、江戸時代の初期には日本でも栽培されていたという記録があります。花の期間が長く、秋まで3ヶ月ほど咲き続けるところから、百日紅(ひゃくじつこう)とも書き表します。
続きはこちら

柿は1年おきの豊作

画像1 画像1 画像2 画像2
 柿の木は、保育園の近くと体育館の西にそれぞれ1本ずつあります。今年のできは、ご覧(写真)の通りです。昨年は、たった2個しか実りませんでした。それに比べて、今年は何と豊作のことでしょう。
 柿は、成り年があるそうです。たくさん採れる年が1年おきだと聞きます。まさに、門弟山の柿の実は、その通りになりました。2年生の生活科では、実のなる木成長の記録をとっています。きっと今年の2年生は、熟したおいしい柿を食べることができるでしょうね。
続きはこちら

遊字アート

画像1 画像1
 夏休みにも、私たち教員はさまざまな研修会へ出かけていきます。なかには、みなさんにも紹介したくなるような講習や研修もあります。写真は、書道の講習で学んだ新しいアートです。ちょっとかわった作品だと思いませんか。職員室で話題になったので、紹介いたします。
 「文字で遊ぶ」ということから名付けられました。遊字アートです。絵手紙は多くの人に広まっていますが、遊字アートはご存じない方もいらっしゃるかもしれませんね。写真をご覧になって下さい。この作品は棚瀬先生からお借りしました。文字に込められたメッセージが伝わってきますね。

夏の花といえば

画像1 画像1 画像2 画像2
 樹木の多い門弟山でも、夏の樹木の花を探すのは難しいです。そこで、一年草から夏の代表的な花を2つ紹介します。向日葵と鶏頭です。
 生長著しい時期の向日葵は、その名の通り、葉も花も太陽に正対するように動きます。そして大きく咲いた黄色の花は、眺める人に知らず知らず元気を与えてくれます。
 また、鶏頭はこれもその名の通り、ニワトリの鶏冠(トサカ)に似ています。いろいろな種類の鶏頭があり楽しめます。写真は、緑のカーテンの花壇に植えた向日葵と、あいさつの道に置かれたプランターに咲く鶏頭です。
 
続きはこちら
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 入学式
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441