最新更新日:2024/04/30
本日:count up26
昨日:97
総数:580721
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童を育成する

外国の方からお話を聞きました!

 今日は,総合的な学習の一環として外国の方に来校していただき,色々なことを学びました。中国,カナダ,ブラジル,カンボジアの4か国の方とそのサポートをしてくださる方,計10名が,国別希望調査で決まった子どもたちが待つ部屋に分かれて話をしてくださいました。話が盛り上がったり,クイズや質問の時間も設けていただいたりして,予定の時間があっという間に過ぎてしまいました。とても有意義な時間を過ごすことができました。学校生活を含めた日常生活に関わることが多く,子どもたちには親しみやすかったですが,中には驚くようなことがらもありました。今後は,お互いに聞いた国のことを子ども同士で交流させていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生最後の授業参観

 今日は,学校公開日と授業参観日でした。まず,2・3時間目は「薬物乱用防止教室」がありました。愛知県警から2名の講師をお招きし,薬物乱用の恐ろしさを実感するお話を聞いたり,広報車に乗って薬物の実物を見たり,ビデオを視聴したりしました。4時間目は,学活と算数の授業を参観していただき,最後に家庭科の時間に製作した家族への贈り物を保護者の皆さんに手渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市長さんとの給食交歓会(6の1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月10日(木)6年1組の子どもたちが市長さんといっしょに給食を食べました。会食をしながら,子どもたちの「うれしかったことは何ですか?」「江南市の誇れるところはどんなところですか?」等の質問に熱い思いを交えて答えていただきました。最後は市長さんの名刺をいただいた上に,「藤花ちゃんバッチ」争奪じゃんけんゲームを市長さんとともに楽しみました。最後に教育長先生からは「話を聞く姿勢がすばらしい」とお褒めの言葉をいただきました。

江南市立北部中学校説明会

画像1 画像1
北部中学校の先生と先輩がみえ、中学校説明会が行われました。門弟山小学校から北部中学校に進学する児童は、とても少ないため、不安もとても大きく感じています。最初は緊張した顔で始まりましたが、お話を聞くことができ、ちょっぴり安心した顔で会を終えることができました。人数が少なかったこともあり、温かい雰囲気で会が進められ、児童も中学校への期待が高まったようです。

古知野中学校入学説明会に参加

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月4日(金) 古知野中学校入学予定の6年生が入学説明会にでかけました。簡単に中学校の学習や生活について体育館で説明を聞いた後,授業参観と部活動見学をさせていただきました。中学校の空気を吸って,ますます中学校への期待が高まったのではないでしょうか。短い時間でしたが,とても貴重な体験でした。古知野中学校の先生方,大変ありがとうございました。

国際交流の第一歩!

 今日は,総合的な学習の時間に「国際理解」について学びました。江南市国際交流協会から2名の講師の方が(そこに職場体験の学習に来ている4名の中学生も一緒に)来校され,6年生の子どもたちに”ふくらの家”での活動を中心に日頃の活動を紹介してもらいました。テーマは,「共生」。同じ人間として,よりよい生活を協力しながら築こうというのがそのねらいです。短い時間でしたが,これからの学習に向けた礎ができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日は,百人一首大会

 本日の5・6時間目は,学年百人一首大会でした。1・2組3人ずつの6人でグループを作り,取り札を囲みました。アットランダムに読み上げるラジカセを聞きながら,順に取り合っていきました。同時に札に手を触れてじゃんけんをしたり,お手つきをして1回休みになったりする子があちこちから現れるなど,やる気いっぱいの様子がうかがえました。最後に,取った札の枚数で順位を決め,成績発表をして会を終えました。(個人戦・団体戦の賞状は,後日渡します。)みんな楽しく取り組むことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

久しぶりの大雪では……

 今朝は真っ白。校庭の芝生で測ると,21センチの深さがありました。早速,雪遊び。6年生はかまくら作りにチャレンジしました。まずは周りの雪を集めて山作り。それを押し固めて,人が入れるスペースを掘りました。 途中から滑り台作りに変わってしまったところもありましたが,久しぶりの大雪で楽しんだひとときでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

認知症について学びました

 今日は認知症サポーター養成講座で認知症について学習しました。「認知症になっても地域で生きていくことができる街づくり」と題して,認知症とは何かから始まり,かかっている人の数やその特徴を教えてもらいました。続いて,自分たちが認知症の人に対したとき,どんな対応をしたらいいのか,具体的な場面を通じて学びました。今後,子どもたちが認知症の方に出会った時,見守ること,優しく声かけをすること,寄り添うことなど教えていただいたことを実践してくれることを期待しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

3学期始業式は,6年生の発表

 6年1組は男子が,2組は女子が3学期始業式で抱負を発表しました。全校児童の前で学年を代表して,余すところ49日間となった小学校生活をどのように過ごすのか,その決意を述べました。多少の違いはあれ,全体として6年生全員に共通する内容でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

大根料理に挑戦!

 6年2組では,本日の1・2時間目に学年園で栽培してきた大根を使った調理実習を行いました。
6つの班に分かれて,マーボー,きんぴら,うま煮,フリッター,カレーなどと様々なメニューに挑戦しました。短縮日課で時間はいつもより短かったですが,てきぱきと活動し,早い班は9時半頃に遅い班でも10時前には試食タイムに入りました。全体としてはどの班も工夫した良いできに仕上がりました。他の班のできをチェックしながら,試食にまわっている子も結構多くいました。続いて来週は,1組が調理実習をします。
画像1 画像1 画像2 画像2

2学期最後の外国語活動では……

 本日は2学期最後の外国語活動でした。先週の時間に,「〜へ行きたい。」「〜が好き。」「〜をしたい。」という文型にあわせて各自が内容を考え,英語で話す準備をしました。今日は,それを元に,まず班の中でリハーサルの形で発表し合いました。
"Hello. My name is ○○. I want to go to○○(場所). I like ○○(ことがら). I want to ○○(動詞) ○○(目的語).Thank you."と言うような形です。
 その後,各班から代表1人が交代しながらみんなの前に出てきて順に発表していき,全員が発表し終わりました。グレッグ先生との外国語活動を3学期も楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

租税教室

 子どもたちにあまり実感のない税金。しかし、自分たちの生活は意外にも税金によって支えられていることを知りました。税金がなければ、学校も警察も消防車も救急車も有料になってしまいます。はじめは払いたくないと思っていた税金も、学習のあとには、必要なものだと感じることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

最後の学習発表会,がんばりました

 小学校生活最後の学習発表会を終えました。歌練習を始めるのが遅く,また,58人という少ない人数のため,訴える力が不十分だったかも知れませんが,歌を通じても「ヒロシマのうた」のテーマはお伝えできたものと思います。
練習は,台詞覚えから始まり,振り付けや小物の準備をしました。また,並行して音響や映像を分担したり,効果的な照明を考えたりと,6年の学年目標「自主自律」を実現すべく10数回の練習時間をもちました。
 当日は,6年生全員が揃って演技や分担した仕事をやり遂げました。それなりの手応えを子どもたちは感じたことでしょう。ご観覧していただき,本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋季校外学習【6年生】

 何とか天気に恵まれ,6年生全員揃って校外学習に出かけることが出来ました。行程では10時に安土城考古博物館に到着する予定でしたが,10分ほど遅れのたが原因で,そのまま次々と後ろへずれ込むことになり,最終的には下校時刻が20分ほど遅れてしまいました。しかし,春季に引き続き,信長をテーマにして校外学習に出かけられたのは意義がありました。特に,博物館の学芸員の方に現地で説明していただいたり,安土山頂で天主の礎石に乗り,城が建っていた様子を想像できたりしたことが大きな収穫でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

陸上運動記録会の表彰式

先日行われた陸上運動記録会の表彰式が18日(月)の朝礼時にありました。
50m走で5人,走り幅跳びで1人,走り高跳びで5人,ボール投げで1人校長先生からが表彰状を受け取りました。また,リレーの男子も2位に入賞しましたので,チームとして表彰されました。
皆,いい顔で指令台前に並びました。
画像1 画像1

邦楽に親しみました

 先日(15日金曜日),音楽科の一環として邦楽鑑賞会が音楽室で開かれました。尺八を2人の方で,琴を4人の方で演奏していただきました。
虚無僧の登場で会が始まり,講師の先生の指導で「宮城道雄」と「春の海」について学習しました。その後,曲の情景をイメージして「春の海」を鑑賞しました。また,民謡や童歌なども十七弦,十三弦,尺八で演奏していただきました。
持参していただいた琴に触ったり,尺八の演奏にチャレンジさせてもらったりする時間もありました。しかし,尺八は音出しが難しく,ほとんどの児童が音を出せませんでした。
最後に,講師の方と6年児童で「ふるさと」を演奏しました。予定の5時間目だけでは終了しませんでしたが,有意義な時間を過ごすことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2学期の総合的な学習 その1

 本日の5時間目は,2学期の総合的な学習のテーマの1つである「生き方を考えよう」に向け,江南市内出身で現在は神奈川で高校教員をしていらっしゃる長谷川さんからお話を聞きました。実は,長谷川さんは視覚障害を抱えてみえるのですが,現在,福祉科でバリバリと教鞭をとっていらっしゃいます。子どもたちには日頃の生活や教員になるまでのいきさつを熱心にお話しくださいました。仕事をする上での苦労と共に,楽しさや喜びについて話されたのが印象的でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

陸上運動記録会での子どもたちの活躍

 10月6日(水)に陸上運動記録会が好天の下,本校運動場で実施されました。男子では,50m走や走り高跳びで1位を,走り幅跳びやソフトボール投げで3位を獲得しました。女子でも50m走で2位に入ることができました。これ以外でも,いくつもの種目で入賞することができ,4種目で計12名が上位6位までの成績表に載りました。 また,自己記録への挑戦が大きな課題でしたが,何人もクリアーすることができました。これで,運動会とともに「スポーツの秋」が一段落したことになります。次は,10月末の校外学習や11月中旬の学習発表会に向けて動き出します。
画像1 画像1
画像2 画像2

いざ本番へ 最後の練習

 6年生が出場する陸上記録会。それに向けた練習が,最終日となりました。雨上がりのあいにくのコンディションとなってしまいましたが,バトンパスの練習やボール投げなど,できる限りの練習を行い,当日に向けて気持ちを高めていくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 ALT(5・6年)
第16回委員会
3/3 6年生を送る会
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441