最新更新日:2024/04/30
本日:count up41
昨日:97
総数:580736
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童を育成する

むかしあそびをおしえてもらうかい(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 18日(火),いくつもの老人クラブの方々を先生としてお招きして,むかしあそびを教えていただきました。
 こま,けん玉,お手玉,あやとり,おはじき,おて玉に分かれて,一緒に取り組みました。
 子どもたちは,先生方の技のすごさに感激しながら,むかしあそびを楽しんでいました。とても貴重な体験ができました。

ゆきがふったよ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 雪が降りました。
 子どもたちは大喜び。
 雪だるまやかまくらを一生懸命作ったり,雪玉をぶつけあったりして,雪あそびを楽しみました。

たのしい看板づくり

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、グループごとに看板の字をかきました。来週の「むかしのあそびをおしえてもらう会」の看板です。18日の火曜日、1年生は地域の老人クラブの皆さんからあそびをたくさん教えていただきます。子どもたちは、今からとっても楽しみにしています。

今日の授業 1年生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
 どんぐり迷路、的あてゲーム、実でつくったマラカスなどの楽器、動物の顔。
 集めた木の実や落ち葉を使って,楽しく遊ぶためのおもちゃや飾りを作ってきました。できあがった作品を互いに鑑賞したり、遊びのルールを決めて楽しく活動したりしています。
 日だまりの中、小さな葉っぱをチケットにしてさまざまな遊びを楽しんでいる様子は、とてもほほえましく、気持ちも温かになりました。

栄養士さんの教室訪問

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月24日。今日は、北部給食センターの2人の栄養士さんが1年1組と2組の教室訪問をされました。栄養士さんと会食の後、「正しい箸の持ち方」について、図を使って説明していただきました。一人一人が自分の箸の持ち方をふり返る機会となりました。ご家庭の食卓でも話題にしていただけますとより生かされると思います。
 金曜日には、1年3組で授業をしていただきます。

グリーンマントのピーマンマン(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 「ピーマン ぴりぴりアタック!」
 「ピーマン がぶりしびれ!」
 「ピカピカ光線 ピカリンキラー!」
 「ピーマン グリーンキック!」

 野菜や子どもたちを病気にしようとたくらむのどいたばいきんとはらいたばいきんたちを,ピーマンマンたちがこらしめます。

 「これはたまらん ほれにげろ!」
 「ピーマンマンには かなわない。」
 「ひっこめひっこめ にげろにげろ!」
 「ウヒョウヒョウヒョヒョ!」

 苦くて辛い,みんなの嫌われ者だったピーマンマンは,たちまちみんなの人気者。子どもたちは,ピーマンを食べて強くなろう!と,ピーマンが大好きになります。

 1年生にとって,初めての学習発表会。元気いっぱいに演じることができました。


ふわふわ もこもこ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の授業で,うさぎを触りました。
「かーわいい!」
「うわぁ,ふわふわする!」
「せんせい,このうさぎをふゆにさわったら,きっとあったかいね。」
「はやく4ねんせいになって,うさぎのせわをしたい!」

 みんな夢中で,でもとっても優しく大事そうにうさぎを触っていました。自然にえんぴつが動き,うさぎの絵や感じたことをみつけたよカードにどんどん記入していました。

学習発表会の練習 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 学年全員で体育館で練習を進めました。
 「グリーンマントのピーマンマン」。小学校での初舞台。1年生みんなで一生懸命練習しています。
 がんばれ 1年生!

みつけた みつけた あきを みつけた(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の『あきをさがしにいこう』で、学校の「秋」を探しました。
 よーく探してみると、あちらもこちらも秋だらけ。
 
「せんせい、こんなにきれいな はっぱがあったよ!」
「このみは なんていう み?」
「このはっぱ、ハートのかたちだ!こっちは おさかなみたい!」

 みつけた秋で、作品づくりもしました。
 あきってきれいでおもしろいね!

学習発表会練習 1年生

 体育館と教室に分かれて練習をスタート。役が決まっていない子は教室で役を決め,役がすでに決まっている子は体育館で台本を見ながら読みあわせをしました。体育館では声がなかなか響きません。大きな声を出すことが大事なことを実感しながらの練習となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

虫とり(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の授業で,虫とりを行いました。みんな,虫とり網と虫かごを持って,一生懸命虫を追いかけます。
 エサを入れたり,隠れるための落ち葉を入れたりして,どうしたら虫たちが快適に過ごせるか考えました。
 生き物に触れて,さまざまなことを感じてほしいと思います。

かがやきフェスティバルに招待してもらいました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月1日,2年生のお兄さん・お姉さんが,『かがやきフェスティバル』を開いてくれました。
 保育園からのお友達も来て,この日はなんだかお兄さん・お姉さん気分。保育園の子たちが行きたい場所を優先しながら,一緒にたくさんのお店をまわりました。
 どのお店もとっても楽しくて,あっという間に時間が過ぎてしまいました。
 「また行きたいなあ!」
 「わたしたちもお店をだしたいなあ!」
 「とっても楽しかったなあ!」

 2年生のお兄さん・お姉さんに,ありがとうの気持ちをいっぱい込めたお手紙を書きました。お兄さん・お姉さん,ありがとうございました!
 

ねんどでたしざん

画像1 画像1 画像2 画像2
 いろいろな粘土の形をつくり,積んだり並べたりしながら,表し方を工夫してつくりました。思い思いに、公園・お城・海・お庭・・・それぞれの世界ができあがりました。
 途中で、何を作ったか想像しながら友達の作品を見ました。粘土の積み方や並べ方の工夫を見つけたり、表し方のおもしろさやよさを見つけることができました。

いきものをさがそう

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の時間に、草花や虫などを探しに行きました。
 図鑑を片手に、学校の中の花壇や草むらなどで、一生懸命さがしました。

思わず パチリ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のなかよしタイムは 学年・学級タイムでした。どの学年も、暑さに負けず、心のスイッチがしっかり入っていました。
 
 この写真は1年生。廊下の上靴の整頓・子どもたちの待つ姿勢。どちらもすばらしく思わずパチリ! 

 形だけ整えればいいというものでは決してありませんが・・・。形を整えれば、気持ちよく生活でき、気持ちよく学習ができ、心も落ち着くということを、発達段階に応じて子どもたちに実感させたいと思います。

運動会の練習 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、「ズンドコROCK」の練習を体育館で行いました。みんなとてもはりきって練習しています。
 がんばれ 1年生!

おってチョッキン

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の図画工作科の作品です。色とりどりの折り紙を折って重ねて切って、つながる形から連想して、それぞれの作品に仕上げました。
 つながる形からどんな様子を考えたのでしょうか。友達と楽しく手をつないでいるところや、森の木々、並んだ家・・・。色や模様を変化させてさまざまなバリエーションを考えてつくりました。


たなばた集会(1年生)

 7月6日、たなばた集会を学年で行いました。

 集会では、さまざまなことを行いました。
「たなばたさま」をリズム隊の伴奏で歌いました。
 先生たちのハンドベル演奏の出し物がありました。
 おはなしはーとくらぶの方たちの「たなばた」のお話の読み聞かせがありました。
 願い事発表会をしました。
 みんなでゲームをしました。

 とても楽しい集会になりました。みんなの願いが叶うといいな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さきました!(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 あさがおの花が、今、1年生花壇のあちこちで花を咲かせています。

 青、むらさき、ピンク、群青、水色、赤むらさきなど、色とりどりのあさがおが咲き乱れ、夏の朝をとても美しく飾ってくれています。
 ぜひ一度ごらんください。

1年生 アサガオが咲きそろいました

 これまで大切に育ててきたアサガオがたくさんの花をつけています。毎朝毎朝欠かさず水やりをした成果を子どもたちも実感しております。以前のご連絡通り保護者の皆様には明日からの保護者懇談会でお持ち帰りをお願いいたします。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 ALT(5・6年)
第16回委員会
3/3 6年生を送る会
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441