最新更新日:2024/05/20
本日:count up3
昨日:204
総数:584170
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童の育成

4年2組 教育実習生が来ています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月に入り,4年2組に教育実習生が来ています。名前は,岩田美咲 先生です。1か月間,学校教育の様々なことを勉強されます。最初の日,4年2組のみんなが自己紹介をした後,先生にいろいろと質問をしました。

4年2組 がんばりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年2組,運動会後も元気です!赤組,がんばりました。

4年1組 がんばりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会の後のさわやかな笑顔です!白組,がんばりました。

運動会準備(9月27日)4年生

明日の”運動会”に向けて、4年生が落ち葉拾いなど、門弟山小学校の清掃活動をしました。おかげで、袋に一杯の落ち葉が集まりました。力を合わせて頑張りました。明日の”運動会”が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

認知症サポーター講座がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月18日(水),総合的な学習の時間に「認知症サポーター講座」を開催しました。江南市役所の方,ボランティアの方から認知症について教えていただきました。初めて「認知症」という言葉について学ぶ子たちにも,分かりやすいようにと劇にしていただきました。その劇に数名が参加して,どのように認知症の方を助けていけばよいかを体験しました。
 サポーター講座を受けた証としてオレンジ色のリングをいただきました。今日学んだことを忘れないように,大切にしましょう。

算数科 面積の学習の延長で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科では,面積の学習をしています。1平方メートルの面積を新聞紙で表し,それを体育館に広げました。体育館は,みんなの新聞紙を広げてもまだまだ足りず,そのくらい広いんだということを実感しました。その後,新聞紙を重ね合わせて「4の2」と作りました。見えますか?

自由研究 発表会をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この夏休みに各自で自由研究をどのように進めたかを発表し合う会を行いました。身の回りの物に疑問をもち,解決できるように調べたり,実験したりしたものを分かりやすく紹介していました。この経験は,みんなの未来できっと生きてくることでしょう。

総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の2学期の総合は「福祉」です。

 フだんの
 クらしを
 シあわせに

という合い言葉を忘れず,違いを認め合えること,分かち合うことを学び,普段の生活に生かしていきたいと思います。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は避難訓練後,煙体験を行いました。こういう事態は起きないことが一番ですが,「いざ」という時には,訓練したことを生かしたいと思います。

夏休み(出校日)のツルレイシ(8月2日)

画像1 画像1
1学期に大きく成長したツルレイシ。夏休み中にたくさんの実がなりました。緑の実が黄色になり橙色になって、種を作りました。緑の実のゴーヤは、家庭へ持ち帰ります。

終業式

 今日で1学期が終了です。高学年の仲間入りをし,4か月が経ちました。今日は,児童代表で4年生の2人が「1学期頑張ったこと,2学期頑張りたいこと」の作文発表をしました。2人の発表者は全校児童の前で堂々と発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ブックトーク

18日に学年でブックトークを行いました。鵜飼先生に課題図書を中心に,本の紹介をしていただきました。夏休みの読書感想文に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 理科「カブトムシの飼育」(7月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
4月から育ててきたカブトムシも大きく育ちました。5年生が4年生の時に飼っていたカブトムシが、幼虫になりさなぎとなって大人のカブトムシになったのです。いよいよ夏休みです。クラスの友達が、夏休み中家で世話をすることになりました。明日は、終業式です。カブトムシも夏休み。2学期にまた会いましょう。

車いす体験をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月16日(火),総合的な学習の時間に「車いす体験」をしました。これは,2学期から始まる福祉の学習への導入として行いました。
 くるみの里,江南市福祉協議会の方をお迎えして会が始まりました。車いすに初めて乗る子がほとんどで「こわいな」「はやいな」と感想を述べていました。それより大変だったのが,車いすを押す側です。少しの段差でも車いすが動かなくなり戸惑っている子がたくさんいました。押し手がいないと困ることを知り,互いを思いやり優しく接することを学びました。

4年生 4理科 ツルレイシの測定(7月12日)「季節と生き物」(夏)

画像1 画像1
画像2 画像2
暑い日が続きます。ツルレイシは、ぐんぐん伸びてこんなに大きく育ちました。 3mを超すものがほとんどです。実(ゴーヤ)もなり始めました。収穫が楽しみです。植物ってすごい!

4年生 理科「電池のはたらき」2

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、つくった電気の自動車を走らせ、その速さを競走しました。同じ電池のつなぎ方どうしで競いました。とても盛り上がりました。

4年生 理科「季節と生き物(夏)」(7月5日)

春に植えたツルレイシが大きく育ちました。2mを超えるものも多く児童はビックリ!水鉄砲でも遊びました。「とじこめた空気や水」の総まとめです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科「とじこめた空気や水」(7月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の授業で、とじこめた空気や水について勉強しました。今日は、その性質を利用して水を飛ばしたり、空気でスポンジを飛ばしたりと、学習してきた内容を楽しく確認しました。あいにくの梅雨空でしたがみんな元気に勉強をしました。

総合的な学習の発表をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の「総合的な学習の時間(1学期)」では,学校で飼っているうさぎのことをテーマに,本で調べたりパソコンを用いたりして学びを深めています。7月に入り,学んだことを広げる会をもちました。子どもたちは,熱心に他のグループの話に聞き入り,さらにうさぎのことについての知識を得ていました。

4年生 理科「電池のはたらき」(7月3日)

4年生では、電池のはたらきについて学習してきました。最後に、電気で走る車を作って、広い体育館で走らせました。”直列つなぎ””並列つなぎ”など、電池のつなぎ方によって走りが変わってくることを楽しく確認できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441