最新更新日:2024/04/26
本日:count up13
昨日:83
総数:580611
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童を育成する

6年生を送る会 77のRS

 6年生を送る会は,初めて5年生が中心となって行う行事でした。
 1年間、学校の中心となって活躍してきた6年生に,感謝の気持ちを表すためにどうしたらよいかを,自分たちで企画し,進行させることができました。
 今日,5年生77人は門弟山小学校の委員会,クラブや通学班などの活動を受け継ぐことができました。
 これから,立派に受け継ぎ、次の学年へとバトンを渡せるように頑張っていってほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

77のRS 全員で力を合わせた大作です

 送る会実行委員(掲示)の子どもたちが考えたのは,全員で作るちぎり絵です。大きな絵を77つに分け,一人一人が6年生への「あるがとう」の気持ちをこめてちぎり絵を作りました。本日は,それらをくっつけて,ついに完成。予想以上の出来栄えに感心するとともに,がんばった実行委員,学年全員の子どもに拍手です。絵の内容も,今の6年生にぴったりです。1年間,6年生の活躍をよく見ていたなあと驚きました。来年度への準備は万全です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

77のRS 6年生の優しさに感激しました

6年生が「4日間,朝,歌練習に来てくれてありがとう」と5年生の教室を訪れました。昨年度,同じ経験をした6年生ならではの感想や助言をもらいました。「自分たちも,下級生を見守れるような優しい6年生になりたい」と,6年生への憧れを改めてもった77のRSでした。
画像1 画像1

77のRS 送る会にむけて頑張っています その2

送る会の実行委員は 他にも
学年の出し物 実行委員 
プレゼント(色紙)実行委員
掲示(体育館の飾り付け)実行委員
思い出のアルバム 実行委員
学年の出し物 実行委員
があります。
今日は,学年の出し物と,色紙の話です。

学年の出し物は,運動会でも取り組んだ,旗の演技です。
曲は,6年生にアンケートをとり,1番の思い出の曲「空も飛べるはず」にしました。
振付から,隊形移動から,全部児童で考えました。1枚目の写真は,それを学年のみんなに伝えているところです。大人でも,77人を動かすことは難しいのに,自分たちでやり遂げることができました。それも,他の子たちの協力あってのこと。温かい学年に育っていると感じました。

色紙作りでは,写真2のような可愛らしい飾りを,6年生全員に準備しています。あまりにも懲りすぎて,期限に間に合わなくなりそうになり,実行委員は,他のみんなに「手伝って欲しい」と頼みました。全員が快諾し,積極的に手伝う様子に,担任はとても感激しました。温かい仲間になってきていますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

77のRS 送る会に向けてがんばっています

5年生が 初めて主として活動する児童会行事,6年生を送る会が近づいてきました。
今日は,実行委員の活躍をお知らせします。

1枚目は,議会で提案している様子です。6年生の代表児童に囲まれながらの,初めての提案。緊張して声が震えていましたが,はきはきと話そうとする真面目な様子が素敵です。
2枚目は,引き継ぎ式担当の児童です。これも,5年生と6年生の代表児童の前で,今後の予定を説明しています。「言い忘れたことはないかな」「6年生に失礼じゃないかな」と悩みながらも,立派に説明することができました。6年生も,温かい目で見守ってくれました。
3枚目は,全校合唱担当の児童です。今週は,朝学の時間に各教室で一緒に歌ったり,全校で合わせたいところを説明したりしています。1日目,2日目と,堂々と行うことができるようになってきました。成長ですね。

他の実行委員の活躍や,学年全員の活躍は,次回に掲載します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉交流会の発表  77のRS

 福祉交流会を通して,感じたこと,学んだことを踏まえ,自分の生き方や,社会の在り方について考え,発表しました。子どもたちは今日まで自分自身に,どんな人になりたいのか,どんなものや社会をつくりたいのかを問いかけ,そのためにはどんなことをしなければいけないのかを,子どもたちなりに,何日も考えました。
 優しい人になりたい,誰もが明るくなれる社会にしたい,努力できる人になりたい,工夫をすることで,どんな人ともコミュニケーションがとれるようにしたいなど,様々な考えや思いをもちました。
 この交流会で得た考えや思いは,ここで終わりではなく,ここからが始まりです。自分の発表の実現に向けて,今日から新たな取組が始まることを願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の77のRS

2月3日は節分の日。学年で豆まきを楽しみました。無事,鬼を追い出すことができました。さて,鬼役はだれでしょう。
 6年生を送る会の実行委員の活動が忙しくなってきました。2枚目の写真は,全校合唱担当の児童の活躍です。再来週,各学級に出向き,朝,一緒に歌ったり,助言したりする活動を予定しており,その計画を説明している様子です。みんな真剣です。
 最後はやっぱり授業の様子。国語「話し言葉と書き言葉」で,「学級のBEST OF書き言葉で,連絡事項を伝えよう」をめあてに,グループで話し合っている様子です。どうしたら見やすくて分かりやすい「書き言葉」になるか,真剣に話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の 77のRS

 理科では,「水溶液に溶解した物質を,どうしたらもう一度取り出せるか」を課題に,実験を行いました。「温めたら取り出せる」「冷やしたら取り出せる」などの予想を立て,いざ実験。みんな真剣そのものです。予想が当たったときの嬉しそうな顔。学習の喜びの瞬間ですね。
 「42.195kmに挑戦」が終わりました。インフルエンザで欠席するなどの事情のある子以外は,全員ゴールできた5年生。立派です。インフルエンザで欠席していた子の中にも,走りきった子がいました。既に走り終わった友達もつきあって走り,一緒にゴール。素敵ですね。
 最後は,体育科のTボール終了後の,「チームリーダーからの言葉」の場面です。「みんなが,アドバイスを真剣に聞いてくれて,上手になってくれたから嬉しかった」というリーダーの言葉に,思わず皆が拍手。「教えてくれてありがとう」の声もかかりました。「温かい学級に育っているな」とひとり満足する担任でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

77のRS 車いすバスケットボールを体験しました

 障がい者スポーツの体験として,車いすバスケットボールを体験しました。初めに全員が車いすに乗りました。次に,シュートの練習を行いました。最後に,代表児童32名による,試合を行いました。「普通の車いすより,すごく動きやすい」「普通のバスケットボールも楽しいけど,車いすバスケットボールも楽しい」「迫力があってかっこいい」などの感想が聞かれました。また,「障がいの重い方も,軽い方も,みんなで平等に楽しめるように,工夫されているね」と話す児童もおり,今までの福祉交流会で学習してきた「工夫すれば,一緒に楽しめる」ということが生かされた感想だなあと,子どもの成長に感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の様子 77のRS

 警備会社の方を講師にお招きして,安心教室を開催しました。不審者対応についての学習で,「いかのおすし」を確認したり,危険な場所を確認したりと,改めて「身を守る」という意識を高めることができました。
 寒い中,「42.195キロに挑戦」が始まりました。早速,元気よく運動場に飛び出していく様子が見られました。インフルエンザの流行が心配されますが,子どもたちのパワーで,ウィルスを吹き飛ばしてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

77のRS 落ち着いた雰囲気で3学期がスタートです

 3学期が始まりました。とても落ち着いた雰囲気で,3学期がスタートしました。きっと良い冬休みを,ご家族で過ごすことができたのだと思います。冬休みの宿題も丁寧に行われていました。その中から2つを紹介します。一つ目は書き初めです。二つ目は「たんぽ」です。牛乳パックを切りぬいて型をつくり,布に水彩絵の具を染みこませ,ポンポンして,はがきに柄を付けます。芸術的なものから,キャラクターまで様々あり,楽しんで取り組んだ様子が伺えます。
 三枚目の写真は,図工の様子です。2学期に掘った版画を刷りました。手を真っ黒にしながら,友達と助け合いながら刷ることができました。作品は,後日紹介しますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

77のRS 二学期もあと一日です

 二学期も残すところあと1日。
 今週は,楽しいことがいっぱいでした。
 何と言っても,雪が降ったこと。担任が,ほとんど雪初体験と知ると,子どもたちは雪の楽しさを伝えようと,雪合戦に誘います。何とも楽しそうに雪を投げ合っている様子が,一枚目の写真から,感じ取れますね。
 二枚目の写真は,お楽しみ会で,餅ピザを作っているところです。男の子も女の子も,一緒に相談しながら,楽しそうに作っています。2学期の様々な行事を通して,子どもたちが成長したことの一つに,男女のかべがなくなってきたことがあります。これからも,みんなで協力しながら,いろいろなことに取り組んでいきたいですね。
 三枚目は,合唱の練習です。子どもたちの集中力が感じられます。素晴らしい歌声をお伝えできないことが,本当に残念です。合唱以外にも,集中して取り組む習慣が付いてきた77のRS。明日の終業式も,集中して臨みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉交流会  〜77のRS〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回の福祉交流会では,苦労をしたことについて話していただきました。子どもたちは話を聞いて,「他にも困ったことはありませんか」「周りの状況がつかめなくて,困ったことはありませんか」など,積極的に質問を返すことができました。5回の交流で,たくさんのことを学ばせていただくことができました。ありがとうございました。
 

77のRS 2学期のしめくくりです

 保護者会,ありがとうございました。
 子どもたちが,日々学校でがんばっている様子をお聞きになったことと思います。伝えきれていないこともたくさんありますので,今後も,このホームページをぜひご覧くださいね。
 1枚目の写真は,ブックトークの様子です。みんな興味津々。翌日には,早速紹介された本を借りに,図書館へ向かう様子が見られました。冬休みには,多くの本に親しんでほしいと思います。
 2枚目の写真は,国語の時間の一コマです。めあてを解決しようと意見交換をする内に,同じ考えの友達同士,考えを深めたいという提案があり,集まって話し合っているところです。話し合いのグループを設定しなくても,自然と話し合うことができるようになった姿に,成長を感じました。
 3枚目の写真は,図画工作科で取り組んでいる木版画です。自分の顔を,顔の表情の流れを意識しながら掘り進めることがめあてです。一掘り一掘り,丁寧に取り組んでいて,仕上がりが楽しみです。特にそっくりな6枚を選んで載せました。だれの作品か,わかりますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉交流会〜RS77〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の福祉交流会は「みんなで楽しむ」ことをめあてにして活動をしました。4人の方に来ていただいて,グループに分かれて交流しました。どんな工夫をすれば,お招きした方々と楽しく交流ができるのかを,今日まで考えてきました。活動しながら,筆談で伝えたり,鈴の音の違いで伝えたりと,様々な工夫をすることによって,お客様とつながることができました。

77のRS 学習発表会 精一杯輝きました

 本日はご声援ありがとうございました。
 一人一人が自分の力を信じて,今もっている力を出し尽くすことができたと思います。保護者の方々のご支援のおかげで,自信をもって臨めました。ありがとうございました。
 最後の写真は,係児童の真剣な表情です。高学年として,舞台の上だけでなく,縁の下の力持ちとしても活躍しようという気持ちが表れていて,すてきです。
 6年生の歌声を聴いた5年生は,「上手だなあ」「追いつきたい」と意欲満々。学習発表会で学んだことや気付いたことを生かして,これからも77のRSは成長し続けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は,学習発表会です

画像1 画像1
いよいよ明日は,学習発表会当日です。5年生が,会場の掃除や準備の確認を行いました。床のモップがけをしたり,絨毯のほこりとりをしたりするなど,そのがんばりは,さすが5年生!でした。これで準備は整いました。明日は,どの学年も,これまでの練習の成果を十分に発揮できるようにがんばります。大勢の皆様のご来校をお待ちしております。

77のRS 学習発表会前もいろいろがんばっています

 家庭科では,フルーツカットと皮むきに挑戦しました。初めて包丁をもつ子に,普段から家庭で取り組んでいる子が教えるというようなほほえましい姿が見られました。
 2枚目の写真は,門弟山小学校名物「秋の落ち葉」を片付ける様子です。朝,進んで教師の手伝いをする5年生。さすが高学年です。
 3枚目は,算数のノートです。自分の考えや友達の考えを丁寧にまとめています。忙しい毎日ですが,学習には熱心に取り組んでいる様子が表れており,感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

77のRS 今週のがんばりを紹介します

 初めての調理実習に挑戦です。めあては,「おいしく日本茶をいれよう」です。温度や手順に気を配りながら,丁寧に取り組みました。煎茶と玄米茶を飲み比べ,「味が違うね」「玄米茶は90度だから,熱くて飲めないなあ」など,意見を交換しながら,日本茶を楽しみました。
 学習発表会の練習も,照明や音響をまじえた,本格的なものになってきました。今年からは照明も大道具も自分たちで行います。演技だけではなく,裏方も頑張る姿は頼もしく,さすが高学年だなあと感心します。演技も合唱も,真剣そのもの。一生懸命に取り組む姿は,素敵です。
 最後の写真は,学習発表会の準備です。真面目で働き者の77のRS。自分のできることを探して,一人一人が頑張りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動〜What shapes do you like ?〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の外国語活動では,どんな形が好きですか?と,英語で尋ねて,自分が好きな形を答える活動です。こういった活動を通して,コミュニケーションをとろうとする態度を育てています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/4 6年生を送る会
3/5 通学班集会
3/9 第17回委員会
3/10 あいさつの日
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441