最新更新日:2024/04/26
本日:count up52
昨日:83
総数:580650
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童を育成する

朝礼・全校練習(第6回)

画像1 画像1
画像2 画像2
9月22日(月)
 今日の朝礼は,運動会の入場隊形で行いました。校長先生からは,秋分の日やお彼岸,おはぎとぼた餅の話を聞きました。全校練習は,開・閉会式とラジオ体操の練習です。運動会まで,今日を入れて後6日となりました。最後の仕上げをして,当日を迎えます。子どもたちへの励ましの声掛けをよろしくお願いいたします。

運動会練習(3年生)

画像1 画像1
 3年生は,5時間目に「つなげ わ・わ・わ」「音頭 り ばんばん」の総合練習をしました。

今日の給食(家康が好んだ献立)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 メニューは,「麦ご飯・牛乳・いわしの梅煮,青菜のくるみあえ,あつめ汁」です。愛知県出身の徳川家康が好んだ献立です。家康は,健康食として麦ご飯,八丁味噌で味付けをした具だくさんのあつめ汁,いわしをよく食べたそうです。

学年種目も仕上げの段階へ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月19日(金)
 運動会まであと一週間余りとなりました。昨日は,4年生が,学年種目を最初から最後まで通して練習しましたが,今日は他学年が,本番を意識して仕上げの練習に取り組みました。写真は,1・2・5・6年生の練習の様子です。みんな気持ちを一つにして,真剣な表情で競技や演技に取り組んでいました。

5時間目(国語「ゆうだち」1年生)

画像1 画像1
1年1組の授業の様子です。けんかをしていた,たぬきの子とうさぎの子が,夕立のお陰で仲直りをする場面の読み取りです。ワークシートに表情を表したり,動作化をしたりして,たぬきの子とうさぎの子の気持ちを考えました。

今日の給食(ごぼう)

画像1 画像1 画像2 画像2
 メニューは,「ミニロールパン・牛乳・焼きそば・かに玉あんかけ・ごぼうサラダ」です。ごぼうは,ヨーロッパや中国でも見られる野菜ですが,日本以外でごぼうを食べている国は,ほとんどないそうです。

応援練習(2回目)

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月18日(木)
今日は始業前の時間を利用して,外で応援練習を行いました。最初から通しての練習です。手拍子やかけ声,ウェーブも揃ってきました。本番が楽しみです。

読書タイム・朝の会

画像1 画像1
 9月17日(水)
読書タイムと朝の会の様子です。先生からの指示がなくても,時間を見ながら,自分たちで読書や係活動に取り組めるようになってきました。1時間目が書写のクラスでは,授業の準備をして,読書をしています。応援練習に一生懸命取り組んでいるクラスもありました。

赤白応援団

画像1 画像1
 運動会に向けて,赤組白組の応援団が,毎日練習しています。9月の始めから,休み時間に集まり応援を考えてきました。クラスでの伝達や,先週からは外での応援練習も始まりました。どちらの団も運動会を盛り上げるためにがんばっています。

陸上種目別練習始まる(6年生)

画像1 画像1
 陸上運動記録会に向けて,12日(金)より,4種目(50m走・走り幅跳び・走り高跳び・ボール投げ)に分かれての練習が始まっています。選手候補に選ばれたみなさん,まずは自身の記録の更新を目指して,がんばりましょう。

小学校へ避難

画像1 画像1
門弟山保育園の避難訓練がありました。隣接している本校の芝生広場が第2次避難場所とのことで,子どもたちは,みんな先生の指示を聞いて上手に小学校に避難してきました。

今日の給食(群馬県の日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食のメニューは,「ご飯・牛乳・鮎の甘露煮・こんにゃくの煮付け・おっきりこみ」です。群馬県の郷土料理だそうです。群馬県はこんにゃく芋の産地で,日本でとれるこんにゃく芋のほとんどが群馬県でとれます。また,鮎は県の魚とされています。「おっきりこみ」は、煮込み麺料理の一種で、群馬県や埼玉県北部・秩父地方の郷土料理です。「お切り込み」「煮ぼうとう」とも表記されるそうです。

全校練習(第5回)

画像1 画像1
9月16日(火)
 今日の全校練習では,開閉会式の練習と応援の練習をしました。応援の練習は,各学級では行ってきましたが,全校で合わせるのは今日が初めてです。赤も白も,勝利を目指して,大きな声で元気よく応援練習に取り組みました。

「鳥取県」を食べる!(今日の給食)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食のメニューは,「どんどろけめし,牛乳,焼き豆腐ちくわ,あごのつみれ汁,なし」でした。鳥取県の郷土料理です。「どんどろけめし」とは,豆腐や地元産の野菜を入れた炊き込みご飯のこと。「焼き豆腐ちくわ」は,江戸時代に鳥取県の殿様が,節約のために「魚の代わりに豆腐を食べるように」と言ったことから,作られるようになったものだそうです。豆腐で作ったちくわです。

日本語ではピザ。英語では〜

画像1 画像1
 楽しそうに単語の発音練習をしている声が聞こえてきました。教室を覗いてみると,ピザやハンバーガーなど,日本語と英語では発音の仕方が微妙に違うことを学んでいました。

輝きが増してきました!(5年生・フラッグ)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目,運動場。5年生が表現「輝け!77のRS」の練習を行っていました。一つ一つの動きが揃ってきました。曲をよく聞き,隊形変換も上手にできるようになってきました。当日が楽しみです。がんばれ77のRS!

割れにくいシャボン玉は〜(6年自由研究発表会)

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月12日(金)
 1時間目の授業の様子です。
6年生の教室では,夏休みに取り組んだ自由研究の発表会が開かれていました。割れにくいシャボン玉についての研究,銅貨をきれいにする方法,表面張力についての発表等,自分たちで調べた研究成果を交換し合いました。
 3年生の教室では,子どもたちの法被姿が見られました。運動会の表現「音頭 リ ばんばん」の衣装でしょうか。初めて袖を通した子どもたちから,思わず喜びの歓声が上がっていました。

疲れなんて吹き飛ばせ〜!

画像1 画像1
画像2 画像2
5時間目です。そろそろ一日の疲れが出てくる頃ですが…。4年生の教室では,応援の練習をしていました。前に出て,クラス全員に応援の仕方を教えてるのは,応援団員でしょうか。みんな真剣な表情で,練習に取り組んでいました。
 2年生は,親子競遊に向けての練習でしょうか。当日は,親子でデカパンに入ってなかよく走ります。

ゲームをしているのかな?

画像1 画像1
 青空タイムでのことです。1年生の楽しそうな声が聞こえてきました。グループで輪になり,手足を何やら動かしています。まるで,ゲームを楽しんでいるようでした。後で1年生の子に聞いてみると,運動会の練習をしていたそうです。みんな,よく頑張っています。

通学班・班長会

画像1 画像1
 月に1回定期的に開いています。通学班での問題の把握と安全な登下校ができるように指導をすることが目的です。最近あいさつの声が小さくなってきたことや道路工事が始まったときに気を付けること,陸上運動記録会の練習で班長が一緒に下校できないときの対応などについて,確認と指導をしました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 入学式準備(6年)
4/6 入学式
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441