最新更新日:2024/04/26
本日:count up91
昨日:185
総数:580506
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童を育成する

今日の給食

 今日の給食は、ごはん、牛乳、はたはたの唐揚げ、水菜とゆずの煮浸し、しらたまぞうにでした。11日の鏡開きの前に、給食ではお雑煮として出ました。
 学校給食は、ただ栄養をとるという目的だけでなく、日本で昔から行われてきた季節の行事などを知ることで、豊かな情操感も育んでいます。ぜひご家庭でも話題にしてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月10日(金)今日の学び1

 2年1組は生活科の授業でした。おもちゃフェスティバルに向けての準備を進めていました。どうやったら楽しんでもらえるか、グループで話し合いながら進めていました。
 2年2組は、発育測定の後、保健の授業でした。「たんじょうのひみつ」というテーマで、保健室の倉橋先生が授業をしていました。どんなお話だったかは、ぜひお子さんに聞いてみて下さい。
 2年3組は、国語の詩の単元、「詩をつくろう」でした。見たこと、感じたことを詩にしようと取り組んでいました。色々感じたり、見たりしたことを短い言葉にまとめていくことが詩の難しさであり、良さにもなります。どんな詩ができたのでしょうか。
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、ハッシュドポーク、オムレツ、しゃきしゃきポテトサラダでした。給食の準備も自分たちで行います。当たり前かもしれませんが、とても大切なことです。そして食器の位置や、食べ方なども少しずつ指導しています。

1月9日(木)今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年1組は、図工の版画作成の下書きに取り組んでいました。テーマは「○○をしている生き物」だそうです。チーターや魚など、色々な写真をパソコンで調べていました。
 5年2組は、社会の授業でした。課題は「これからの工業生産の課題」でした。製造業で働く人の数の変化のグラフや、海外進出の日本の企業数の変化のグラフから、日本の工業の課題について考えていました。グラフからよく考えて、課題を捉えていました。

 6年1組は家庭科の授業で、自分の作りたい物を裁縫していました。ミシンを使ったり、アイロンをかけたり、今まで学習した内容を使って活動をしていました。ペンケースや、ティッシュカバー、枕カバーなどをつくっている児童がいました。
 6年2組は理科の授業でした。「電気の性質とその利用」という単元で、身近な電気を使っている商品を、その効果などから分類分けをしていました。

今日の給食

 今日は3学期初めての給食でした。今日はお正月メニューでした。おせちが出ました。給食を心待ちにしていた児童や教員も多く、ある児童は、4時間目の終了後に、「いよいよだ」という言葉を発していました。市橋先生のはじける笑顔も給食がもたらしているのでしょう。
画像1 画像1

1月8日(水)今日の学び

今日から3学期も本格的にスタートです。
教科の授業だけでなく、席替え、新しい係決めなどを行いました。
3学期は約50日です。それぞれの学年のまとめの時期であると同時に、新しい学年への準備期間でもあります。1日1日を大切に過ごしてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

学活の時間には・・・

担任の先生から、一人一人2学期にがんばったことや3学期への目標を確認していました。
画像1 画像1

ホームページの写真見られるようになりました。

 長く門弟山小学校のホームページは記事の写真がパソコンの画面では見ることができるのに、携帯電話やスマートフォンでは見ることができませんでした。その課題が今日解決しました!ぜひたくさんご覧ください。

落とし物について

画像1 画像1
 12月16日(月)〜18日(水)の保護者会期間中に、落とし物の展示をしていました。持ち主が見つからないままのものが大変多く、寂しい気持ちになりました。
 児童のみなさん、持ち物には名前を書いてください。持ち物によっては名前を書く場所が限られていたり、小さかったりする物もあると思いますが、必ず名前を書くようにしてください。物を大切にしていきましょう。

10月31日(木)今日の学び

 今日は1、4、5、6年生の授業にお邪魔しました。
 1年生は学習発表会の準備をしていました。学習発表会は日頃の学習の成果を劇や群読や合唱などで発表を行う行事です。1年生はどのような発表か、本番を楽しみにしていてください。
 4年生は外国語活動を行っていました。楽しそうに「ハロー」「グッバイ」と言いながら、交流をしていました。
 5年生1組は保健室の先生、倉橋先生のスペシャル授業でした。けがの手当について学習していました。まずはけがのないような生活が大切ですね。
 2組は道徳の授業中でした。市橋先生の質問に答えながら、内容について考えを深めていました。寛容な心について考えていました。
 6年生2組は算数の授業中。今日は教室に入るのがためらわれるほど集中して授業に取り組んでいました。比例と反比例のまとめの内容でした。
 1組は家庭科の授業中。にぎやかな声が聞こえたのでのぞいてみると、長谷川先生がご自分の食卓の写真を見せながら、食事の意義について考えていました。さすが新婚さんです。昨日の晩ご飯を説明している長谷川先生がとてもにやけ・・、笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

新しくなりました

 南館1階に向かう渡りの掲示板「なかよし運動をもりあげよう」が新しくなりました。大切にしたいと思います。児童の皆さん、さわらないでくださいね。そして、「なかよし運動」ももりあげましょう。
画像1 画像1

今日の学び2

どの学級も落ち着いた様子で学習にのぞんでいます。
季節も秋らしくなってきています。秋の夜長とは言いますが、ご家庭でも学校の様子や学習についてお話をしていただけると幸いです。
「今日はどんな勉強したの?」「一緒に勉強しようか?」「音読上手になったね」など、色々お話してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月16日(水)今日の学び

 阿部先生の今日の学びシリーズをお待ちかねのみなさん!(自分で言うしかありません)昨日は出張でホームページをあげれませんでした。今日はたくさん写真つきであげます。許して下さい。

 阿部先生が教室に出没するようになって、初めのうちは、カメラを気にする児童が多かったのですが、だんだん慣れてきたようです。来週はたくさんのお客様がいらっしゃいます。いつもの門弟山っ子の様子を見てもらえるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月6日 今日も感謝です。

昨日に引き続き、シルバー人材センターの方に校内の樹木の剪定をしていただきました。暑い中でしたが、丁寧に作業をしていただきました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1

7月30日(火)プール開放中止

緊急メールでもお伝えしましたが、12時の予測熱中症指数が高いため、今日のプール開放は中止です。

知事からのメッセージ〜健康で安全に夏休みを過ごそう〜

 愛知県知事から夏休みの過ごし方について、メッセージが届いておりますので、紹介させていただきます。


 いよいよ夏本番です。児童生徒の皆さんは夏休みの生活を楽しみにしていることと思います。
 昨年の夏は、記録的な猛暑の影響で、多くの方が救急車で運ばれたり、体調を崩したりしました。
 熱中症対策には、まず予防が大切です。こまめに水分補給をする、通気性のよい薄着で過ごす、直射日光を避けるため帽子をかぶるなど、適切な方法で予防してください。特に気温が高い時間帯には、外での活動を控えてください。
 また、活動前や活動中に、自分の体がいつもと違うと感じたら、無理をせず周りの大人に伝えるなどして、健康で安全に夏休みを過ごしてください。

 保護者の皆様、学校や地域の方々におかれましても、子どもたちが健康で思い出に残る夏休みを送ることができるように、県民一体となって子どもたちを守っていきましょう。

           2019年7月17日 愛知県知事 大村 秀章
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/13 成人の日
1/14 月曜日の時間割
避難訓練予備日
1/18 器楽クラブ交流会
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441