最新更新日:2024/04/26
本日:count up95
昨日:185
総数:580510
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童を育成する

2学期が終わりました☆1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月23日(月)
 長い2学期が終わりました。運動会に校外学習に学習発表会に,たくさんの行事がありましたが,その度に,一人一人だけでなく,学年としても成長した姿が見られました。年が明けたら2年生に向けての準備が始まります。がんばりましょうね。
 冬休みは,かぜやインフルエンザにかからないように気を付けて過ごし,クリスマスやお正月を満喫してくださいね。3学期に元気に会うことができるのを楽しみにしています。
 保護者の皆様、ご家庭でのご理解、ご協力ありがとうございました。3学期もよろしくお願いいたします。

11月28日(木)今日の学び1

 今日は低学年の様子についてお知らせいたします。1年1組は生活科の学習で、秋のものをつかっておもちゃ作りをしていました。ある児童はどんぐりを入れてがちゃがちゃをつくっていました。どんぐりを入れて、ペットボトルを回すと、どんぐりが出てくる仕組みを工夫してつくっていました。阿部先生も驚きでした。
 2組は国語の漢字の練習をしていました。一週間のほとんどの曜日を漢字で書けるようになりました。ご家庭でもぜひ問題を出して、漢字で書けるか聞いてみてください。
 3組は国語のテストの直しをしていました。1年生の漢字は基本です。「とめ・はね・はらい」だけでなく、線の長さなど細かいことにも注意して書いています。

画像1 画像1

11月20日(水)今日の学び1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1年生が音楽の授業でトライアングルの音を出して、どこでどうやってたたくといい音が出るのか調べていました。他のクラスでは、人の体の動きを確認していたり、どんぐりからおもちゃをつくれるように、校庭からどんぐりを拾いに行っていました。
 他の学年も学習発表会が終わり、落ち着いて学習にのぞむ時期です。どのクラスでも集中して取り組んでいました。2学期も残り1ヶ月です。学期の締めくくりができるようにがんばりましょう。

11月16日(土)今日の学習発表会 1年生

1年生「はなまる1年生」
1年生で習ったことや合奏、合唱を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月14日(木)今日の学び1

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は風の強い寒い日でした。落ち葉も増えてきています。今年は落ち葉から堆肥をつくる計画を進めています。そしてできた堆肥をみかんに使おうと思っています。がんばっています。児童のみんなもはりきって落ち葉を集めてくれています。
 
 1年生は1組は体育でボール運動をしていました。ボールを使う技能を遊びを通して高めていきます。2組は引き算の学習。まずは文章から分かることを確認していきます。算数や数学が苦手な人はこの文章題が解けない人が多いです。文章を読み解く力の基礎力をつけています。3組は図工「のっていみたいな いきたいな」に取り組んでいました。何やら紙で人間をつくっていました。担任の先生に話を聞くと、「この学習では人の動きがある絵をえがいてほしいと考えています。だからまずは、棒人間からの脱却を考えて、人には関節があることを理解してもらうために関節の分かる学習をしています。」とのこと。スモールステップで取り組んでいます。
 3年生は道徳「きまりのない国」に取り組んでいました。黒板をみると、児童の意見がたくさんありました。いろいろな意見を聞いてきまりの意義について自分なりの納得解をもつことが大切です。ご家庭でも「きまり」についてもどのような考えをもったか聞いてみて下さい。
 別のクラスでは国語「漢字の意味」の学習をしていました。
「大きな『め』」「芽、目」
「人形に『はな』をつける」「鼻、花」
「あべ先生 あべ総理大臣」「阿部、安部」
最後は違いますが、意味を考えて漢字を書く力は、漢字から意味を推測する力につながります。これから先、初めて見る言葉にあった時でも、漢字から意味を推測し言葉の意味をつかむこともできます。がんばりましょう。

今日の学び 1年生

画像1 画像1
 今日は1年生の算数の授業の様子をお伝えします。
(さきほど記事にのせなかったのは1年生の算数の授業がおもしろかったから、たくさん伝えたかったのです。)
 今日は棒をつかっていろいろな図形をつくっていました。どの児童もゲームをする感覚で楽しそうに取り組んでいました。でもこれは遊んでいるわけではありません。これはとても意味がある活動なのです。1年生は1学期にいろいろな平面図形を学びます。そして今回は図形を構成する要素や操作することによる図形の変化について学習します。つまりいろいろな形はいろいろな線や点などの集合体系だということを感覚的につかんでいくのです。この学習が2年生の三角形や、箱(立体)の構成の学習につながっていくのです。算数は積み上げの教科です。今の内容をしっかりと理解することが大切です。ちょうど授業が終わったI先生に、この単元の意味をしっかり理解して授業をすすめているんだねと話したら、「任せて下さい」と胸をはって言っていました。さすがです。1年生のみんな!1年生の先生達はみんなの来年やその後のことも考えて、授業を計画しているんだぞー!

秋の校外学習☆1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は92名全員で犬山モンキーセンターへ校外学習に出かけました。始めに様々な種類のサルについて教えてもらいました。手や足、しっぽについて詳しくなりましたね。是非お子さんから聞いてみてください。
 学んだ事を意識して、たくさんのサルを見ました。また、リクガメとモルモット、ヤギは実際にふれあって観察しました。新しい発見がありましたね。
 昼食はとても美味しいのか、いつもよりたくさん食べましたね。保護者の皆様、朝早くから美味しいお弁当を用意していただきありがとうございました。
 今後は学習発表会に向けて、一生懸命練習に取り組みたいと思います。

10月11日(金) 今日の学び1年生

 阿部先生のお送りする今日の学びシリーズ。ホームページを見て、少しでも児童の様子を見て、家庭での会話のきっかけになればと思って、毎日つくっています。アクセス数が増えると、門弟山小学校の応援団が増えたと思って、一人にやついています。今日も愛のワンクリック、ツークリックをお願いいたします。さて1年生編!どうぞ〜!
 
 1組は国語「うみのかくれんぼ」のテスト中でした。さぁ、結果はどうか!お家でも話題にしてください。
 2組は国語の詩の音読をしていました。「ともだち」の詩でした。音読は国語だけでなく、いろいろな学習に効果があるとされています。算数の問題を読むことも大切な勉強です。
 3組は算数でした。10より大きい数の計算方法について考えました。磯村先生から「さくらんぼ計算」の方法を教えてもらいました。ご家庭でもどのような計算方法かをお子様に聞いてみて下さい。

画像1 画像1

10月8日(水) 今日の学び1年生

 1組は国語「うみのかくれんぼ」でした。教科書の写真が本文中ではどこに説明があるのかを見つけていました。本文全体から、その文章の意味づけを少しずつ理解していきます。
 2組は図工。一寸法師の絵を描いていました。顔の形や肌の色、しわなど、一つずつ上野先生の丁寧な指導で、絵の描き方のコツをつかんでいきます。
 3組は算数。3つの数の引き算でした。問題をたくさん解いて、早く解けた児童は磯村先生オリジナルの先生問題にもチャレンジしていました。
画像1 画像1

今日の学び 1年生

画像1 画像1
 今日の4時間目は1年生の全てのクラスが国語を行っていました。
 1組は「うみのかくれんぼ」を読んで、「何が」、「どこに」、「どのように」かくれているかをワークシートに書き込んでいました。文をまとめるときの第一段階ですね。簡単なように思えますが、今後につながる大切な内容です。
 2組の教室に入ろうとしたら、「しーん」と静かな状態で、みんな一生懸命に書いていました。カタカナを書いています。中学生でも「シ」と「ツ」の区別がつかない人もいます。今は色々な語句をカタカナで書いてみることにチャレンジしましょう!
 3組は「くじらぐも」の音読を行っていました。座ったり、回れ右をしたり、体を動かしたりしながら音読を行っていました。五感をつかっての勉強は効果的ですね。

10月4日(金)今日の学び1年生

画像1 画像1
 1組は図工で読書感想画を行っていました。「いっすんぼうし」の絵を書いていました。着物の描き方に苦戦していました。でもみんな特徴をつかんだダイナミックな絵をかいていました。阿部先生より上手な気が・・・。
 2組は算数で3つの数の計算でした。1年生はノートのとり方も丁寧に行っています。先生もマス目の黒板を利用して、児童にわかりやすいようにしています。この積み重ねがこれからにつながっていくだなと思います。ぜひ児童のノートの様子もご家庭で見て下さい。
 3組はバッタのひみつをまとめていました。大きさや色、はねの様子など、観察から分かったことをどんどん発表していました。そして友達の発表もきちんと聞いていました。

10月3日(木)の学び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年1組は体育の授業で鉄棒にチャレンジしようと思っていたら、あいにくの雨。教室で鉄棒の技の説明を行いました。ご家庭でも機会があれば、鉄棒の練習に取り組んで下さい。
 1年2組は国語「海のかくれんぼ」を行っていました。説明文です。海にはどんな生き物がかくれているのか、ぜひ児童に聞いてみてください。
 1年3組は算数、どんどん増えていく足し算に挑戦していました。少しずつ難しくなってきます。でもしっかり頑張っています!

1年生

画像1 画像1
1年生は初めての運動会でした。
競争では「よーい、どん」の構えがかっこよくなっていました。
表現の「パプリカ」は観客席がついつい笑顔になるくらい、可愛い踊りでした。

運動会に向けての仕上げです☆1年生

画像1 画像1
9月25日(水)
 運動会まであと3日となりました。パプリカの練習も仕上げの段階です。今までの練習の様子をビデオに撮って自分たちで確認すると,子どもたちそれぞれで,まだまだかっこよく踊るための課題見つかりました。それでも,9月初めの練習よりもぐんと上手になったので,あともう少しだけかっこよくなるための練習をしましょう。
 初めての運動会、パプリカのダンスもかけっこも「はなまる」目指してがんばるぞ!

1学期が終わりました☆1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
7月19日(金)
 入学してから69日過ぎました。どんなことにも意欲的に取り組み、できるようになったこともたくさん増えました。学校生活にも慣れて、毎日楽しく、みんなと仲良く過ごすことができましたね。
 いよいよ初めての夏休みです。健康と安全に気を付けて、夏休みにしかできないことをたくさん経験してきてくださいね。もちろん宿題も忘れずに!まずは次の出校日に元気な笑顔で合えることを楽しみにしています。
 保護者の皆様、ご家庭でのご理解、ご協力ありがとうございました。2学期もよろしくお願いいたします。

けんばんハーモニカを勉強したよ☆1年生

画像1 画像1
 小学生になり初めて、楽しみにしていたけんばんハーモニカの学習を行いました。講師の方にきていただき、きれいな音が出る方法を学びました。
 けんばんハーモニカの正しい使い方や、上手に演奏するうえで大切な、息や指の使い方について教えていただきました。
 今日学んだことを大切にして、今後の音楽の授業でがんばりましょうね。

先生を探そう☆1年生

画像1 画像1
 21〜23日の3日間、青空タイムに「先生を探そう」を行いました。30名以上いる先生を学校の中を歩き回りながら探しました。自己紹介をして、たくさんの先生にサインをもらいました。この3日間で初めてお話する先生もいたかと思います。たくさんの先生の名前と顔を早く覚えることができるといいですね。

あさがおの種まき☆1年生

画像1 画像1
 14日(火)に楽しみにしていたあさがおの種を植えました。土の入れ方や種の植え方の説明をしっかり聞き、自分たちで上手に植えることができました。金曜日には、「少し芽が見えるよ!」という声も聞こえてきました。今後、どのように芽が出てくるのか楽しみですね。

1年生あんしん教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日1年生は、「ALSOKあんしん教室」を行いました。各クラス1時間ずつ、登下校時の危険や、万が一の対処法についてALSOKの方に教えてもらいました。大声を出して逃げたり、大人の人に知らせたりする方法を実演をしながら学びました。どの児童も一生懸命に取り組みました。ご家庭でもぜひ学んだ「いかのおすし」について聞いてみて下さい。

いろいろがんばったよ☆1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長いゴールデンウィークが明け、元気な子どもたちは今週いろいろなことに頑張って取り組みました。
 英語の授業も各クラス行い、楽しく英語に慣れ親しみました。
 9日(木)には図書館オリエンテーションを行いました。図書館での過ごし方や本の貸し借りの仕方を学びました。本を持ち帰った子もいるかと思います。一緒に読んで楽しんでいただき、次の日に学校に持ってくるようにお願いいたします。
 8日(水)と10日(金)に学校探検を行いました。上級生の教室に行き、一生懸命授業に取り組んでいるお兄さんお姉さんの姿を見たり、特別教室に行ったりしました。小学校に少し詳しくなったのではないかと思います。高学年になり、特別教室を使って学ぶことが楽しみですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/13 成人の日
1/14 月曜日の時間割
避難訓練予備日
1/18 器楽クラブ交流会
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441