最新更新日:2024/05/13
本日:count up9
昨日:189
総数:582864
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童を育成する

今日の学び2

 2年1組は国語の学習で「あったらいいなこんなもの」の発表会を行っていました。国語の観点の一つに「話す」という観点があります。人前で話すことはとても緊張しますが、聞いている人がしっかり見て、うなずきながら聞いている姿を見ると安心して話せますね。「2秒で歯がきれいになるキャンディー」しかも味付きらしい。う〜ん、欲しい。
 2組は運動場で体育を行っていました。小学生が大好きなドッジボールをしていました。ボールを投げるだけでなく、よけることも技能です。盛り上がっていました。
 3組は図工で読書感想画を行っていました。読んだ本は「かさこじぞう。」心に残った場面や印象深い場面を絵にします。まだまだ下書きの段階です。
画像1 画像1

今日の学習発表会 2年生

2年生「ともだちや」
ともだちについて考えました。劇を通して発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の学び2

画像1 画像1
 2年生は道徳「よかったよ」を題材に友達と仲良くすることについて考えていました。これもいろいろな意見を聞いて自分なりの納得解を考えます。
 別のクラスでは国語「しかけカード」、「あったらいいなこんなもの」に取り組んでいました。国語の授業では、漢字を書く、物語を読み解くだけでなく、言葉を使う活動を行っています。
「あったらいいな こんなもの」に取り組んでいるクラスで、りんごを書いている児童に「これは何かな?」と聞いたら、「足が速くなるりんご」と返答がありました。児童の豊かな発想に驚かされます。その道具を紹介するために言葉を選んだり、文章の組み立てを学びます。
 

11月11日(月)今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は1年生が学習発表会に向けて全体練習をしていました。なかなか合奏に苦戦しているようです。ぜひご家庭でも応援してあげて下さい。
 2年生はおいものつるを使ったおもちゃ作りや、かけ算の100ます計算に取り組んでいました。かけ算は繰り返せば、必ず身につきます。がんばれ!2年生!
 3年生はみかん交流会に向けての発表の準備をしていたり、道徳の授業を行ったりしていました。道徳の授業の題材は「きまりのない国」。きまりの必要性について考えていました。
 4年生は司書の正木先生から新美南吉さんのブックトークを行ってもらいました。「ごんぎつね」だけでなく、南吉さんのさまざまな作品に触れることで、より作品の内容を深めることができます。阿部先生も先日、半田市にある新美南吉記念館を訪問して勉強してきました。南吉さんの生い立ちだけでなく、ごんぎつねの話に出てくる彼岸花や兵十がうなぎをとっていた川などのモデルの場所も近くにあり、興味深かったです。もしお時間があれば、ぜひ一度訪問してみてください。

11月7日(木)今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は1年生、2年生、4年生、6年生の学びの様子をお伝えします。
まずは、2年生、学習発表会に向けてのお面の色塗りをしていました。学習発表会は日頃の学習の成果を発表する場です。配色や色の塗り方について図工で学習したことを考えながら活動していました。劇をただするだけではなくて、そこに向かうまでの過程の中で、自発的な学びが生まれます。
 4年生は算数の授業でした。2人の先生で授業を行います。やはり算数は難しいと感じる児童が多いです。少しでもつまづきを減らすために、複数で授業を行っているのです。そして今日は図をつかって考えようでした。算数の問題を文章を読むだけだと、意味が分からない児童がいます。しかし、図で表すことで視覚的にとらえると意味が理解できる児童もいるのです。算数も計算だけでなくて、いろいろな方法で算数的な思考力を高めています。
 6年生は一枚の絵の鑑賞文を書いていました。感想文とはちがう鑑賞文の書き方のポイントを学習した上で、一人一人が文を書きます。先生たちの児童が学びを深めていくための手立てがたくさん散りばめれていました。

2年生 学習発表会の歌練習

来週末の学習発表会にむけて、毎日練習に励んでる2年生。
今日のなかよしタイムには、歌の練習をしました。

素直な2年生の子どもたちは、教えてもらったことをすぐに実行することができます。そのため、短い時間でもぐんとレベルアップすることができました。

学習発表会まで残り10日。劇も歌も、みんなで心を一つにがんばります!
画像1 画像1

2年生 さつまいもの収穫

五時間目の授業では、畑に植えたさつまいもの収穫をしました。
苗を植えたばかりの頃にはたっぷり水をあげたり、暑い中ぐんぐん伸びる雑草を懸命に抜いたりしたおかげで、さつまいもは大きく成長しました。
一生懸命土を掘り、大きなさつまいもを収穫することができた子どもたちは、笑顔いっぱい。達成感に満ちあふれていました。

収穫したサツマイモは、後日家庭へ持ち帰ります。家庭でサツマイモを調理していただき、味を確かめてみてください。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/18 器楽クラブ交流会
1/23 第7回クラブ(クラブ見学)
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441