最新更新日:2024/04/30
本日:count up25
昨日:97
総数:580720
知・徳・体の調和のとれた、心豊かでたくましく生きる力をもつ児童を育成する

けやきの木の下の木漏れ日

画像1 画像1
 今朝のあいさつの道のけやきの木の下のこぼれ日です。学校再開に向けて、現在準備を進めています。詳しいことが分かりましたら、ご連絡します。

シロツメグサ(白詰草)

画像1 画像1
画像2 画像2
 南館と門弟山保育園にはさまれた場所は、今はシロツメグサの花がいっぱい咲いています。
 シロツメグサの漢字表記は、「白詰草」。詰め草の名称は、江戸時代の末ごろ、オランダから献上されたガラス製品の包装に緩衝材として詰められていたことに由来しています。日本においては明治時代以降、家畜の飼料用として導入されたものが野生化した植物です。
 
 英語では、英語では「white clover」といい、葉の部分のクローバーというのはここからきているようです。

 「四つ葉のクローバー」が見つかるといいですね。

シャリンバイの花

画像1 画像1
 あいさつの道の生け垣にシャリンバイの花が咲きはじめした。
 バラ科、シャリンバイ属の木で、日本や韓国、台湾の海岸近くに分布しています。
 花がウメに似ること、枝葉が車輪状に生じることからシャリンバイ(車輪梅)と命名された木です。秋にはたくさんの実をつけるのも特徴の一つで、樹皮から作る褐色染料が大島紬に使われることで知られています。

ユリノキ(百合の木)の花がたくさん咲いています

画像1 画像1
 プレハブ教室の前にあるユリノキの花がたくさん咲いています。
 ユリノキは、モクレン科ユリノキ属の落葉高木で、別名にハンテンボク(半纏木; 葉の形が半纏に似ることから)、レンゲボク(蓮華木; 花が蓮の花を思わせることから)、チューリップツリー(同じく花がチューリップを思わせることから。種小名と同じ発想)などとも呼ばれています。

 今日、5月10日は母の日です。コロナウイルス感染拡大の影響で、家庭で過ごす時間が長いと思いますが、このような時だからこそ、ふだんお世話になっている方に感謝の気持ちを表したいですね。

ツルニチニチソウの花が咲き始めました

画像1 画像1
 門弟山小学校の西門を入ってすぐのフェンス付近に、ツルニチニチソウの花が咲き始めています。和名の「蔓日々草(ツルニチニチソウ)」は、つる性で毎日新しい花を咲かせることに由来するともいわれます。
 花言葉は、「楽しき思い出」「幼なじみ」。春から初夏にかけて咲く花です。


今朝のみかんの花

画像1 画像1
 昨日は、多くの保護者の方に休業中の課題を取りにきていただき、ありがとうございました。
 本日も、体育館にて、昨日と同じ時間帯(9:00〜10:00,12:00〜13:00、15:30〜16:30)で配付させていただきます。
 
 上の写真は、今朝のみかんの花の様子です。2日前に比べて、たくさんの花が咲きはじめました。

ハナミズキの花

画像1 画像1
 もう時期的には終わりに近づきましたが、この時期、ひときわ目につくのがハナミズキの花です。ハナミズキの花言葉はいくつかあるそうですが、その一つに「返礼」という言葉があります。
 今から100年ほど前、日本からアメリカに贈った3000本の桜のお返しに、アメリカからハナミズキの木が返礼として贈られてきたことに由来するそうです。
 今、日本だけでなく世界中がコロナウイルス感染拡大防止のために努力しています。特に医療現場で働いている方のご苦労には、頭が下がります。
 
 コロナウイルスで人と人との距離が離れつつありますが、いつも感謝の気持ちを忘れずに接していきたいと思っています。
 
 今日、明日と休業中の課題を配付いたしますが、ご都合をつけて来ていただき、家庭で子どもたちの課題をみていただいている保護者の方々、子どもたちを見守っていただいている地域の方々に深く感謝しております。

みかんの花が咲きはじめました

画像1 画像1
 体育館前にあるみかんの花が咲きはじめました。暦の上では、夏が始まっています。これから 日差しは更に強さを増し、木々の緑も濃さを増していきます。
 明日、明後日、課題を取りに来ていただく際、時間があればのぞいてみてください。
 

コゲラ(小啄木鳥)がいます

画像1 画像1
 門弟山小学校の樹木林にコゲラ(小啄木鳥)というキツツキ目キツツキ科の鳥が生息しています。全長15 cmぐらいで、スズメと同じくらいの大きさぐらいです。日本に生息するキツツキとしては最も小さいそうです。
 最近、桜の木をつつく音が響いていて、地域の人に名前を教えていただきました。
 門弟山小学校の緑が豊かなことが伺われます。
 

5月5日 こどもの日

 5月5日は、こどもの日です。この日は端午(たんご)の節句とも言われています。子どもたちみんなが元気に育ち、大きくなったことをお祝いする日です。
 もともとは「端午の節句(たんごのせっく)」と呼んでいて、男の子をお祝いしていました。1948年に5月5日を「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」お休みの日と決められてから、端午の節句をこどもの日と呼ぶようになったそうです。
 そのため本来は男の子のためのお祝いだったけれど、今では子どもたちみんなをお祝いするようになりました。
 子どものお祝いだけじゃなくて「お母さんに感謝する」という意味もあったのですね。

 下段の写真は、北門の東側にあるヒラヤマスギの姿です。門弟山小学校の中で一番高い木の中の一つです。子どもたちもこの木のように大きく育ってほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月4日 みどりの日

画像1 画像1
 校庭のヒラドツツジの花が、穀雨に濡れています。今日、5月4日の「みどりの日」は、自然に親しんで自然の恵みに感謝する日。ちょうどゴールデンウィークにもあたり、行楽などのお出かけにも最適な季節ですが、今は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、外出自粛が続いています。
 コロナウイルス感染拡大が落ち着いたら、緑あふれる庭園や植物園のほか、動物園、水族館などに出かけて、自然と触れ合う時間を過ごしたいですね。
 

門弟山小の花壇について

 門弟山小の花壇は、いつもきれいな花が咲いています。それは、本校の職員のI先生が休日も毎日水やりをしてくれているからです。今日も花壇に水をやっていただきました。I先生、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ゆりのきの花

画像1 画像1
 プレハブ教室の東側に、ゆりのきがあります。毎年5〜6月頃、チューリップのようなクリーム色とオレンジ色の花を咲かせることから、別名「チューリップの木」と呼ばれています。今は、つぼみができかけている頃です。

みかんの木

画像1 画像1
 気温がだいぶ高くなってきて、門弟山のシンボルツリーのみかんの花のつぼみ、だいぶ膨らんできました。臨時休校中、こういった植物の観察などもしていくとよいですね。

5月がはじまりました

画像1 画像1
校庭のケヤキの木を下から眺めた写真です。幹が太く、大地に力強く根付いています。コロナ禍の今は、各自できることをして、根をはる時期なんでしょうね。

門弟山樹木林について

 門弟山小学校は、広大な校地に、多くの樹木が生い茂っています。この樹木は、学校が創立されたとき、地域の人たちの寄贈で植えられた樹木と聞いています。40年以上前に植えられた木々が青々と生い茂り、公園のような豊かな自然環境の中で、本校の子どもたちは学んでいます。

<写真の説明>
 〇上段の写真 門弟山小学校創立当時の植樹の様子(昭和53年)
 〇中段の写真 植えられた樹木(北門付近)
 〇下段の写真 現在の樹木林(運動場東側)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヒトツバタゴの花が咲いています

画像1 画像1
校庭にヒトツバタゴの花が咲きました。別名ナンジャモンジャと呼ばれている樹木で、日本では、愛知県北部、岐阜県東濃地方及び九州の対馬にしかない天然記念物にも指定されている樹木です。昭和56年度の卒業記念樹として、植えられました。

ハナミズキとフジ

 門弟山小学校ににはたくさんの植物があります。ハナミズキやフジの花が咲き始めています。学校は休校中ですが、季節は確実に過ぎていきます。みなさんとまた植物の様子を楽しみながらの学校生活を過ごしていきたいものです。

画像1 画像1
画像2 画像2

みかんの花芽がでてきました

画像1 画像1
 コロナウイルス感染拡大防止のために、子どもたちが学校にこれない日々が続いていますが、門弟山小のシンボルツリーであるみかんの花芽がでてきました。
 例年、秋におこなっているみかん集会を行っていますが、今年もみんなでとれたてのみかんをいっしょに食べることができたらと願っています。

希望の像

画像1 画像1
画像2 画像2
 今から42年前の今日、4月23日、門弟山小学校の正門付近に立つ「希望の像」の除幕式がありました。この像は、門弟山小学校開校直後に建てられたブロンズ像で、校区の初老会から贈られたものです。高さ1.5mの台座の上で、男の子が両腕を頭の後ろに力強く組み、胸を張って立っている全高2.85mの像です。
 門弟山小学校の子どもたちがこのブロンズ像のように、胸に希望をもち、育ってほしいという願いがこめられています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
江南市立門弟山小学校
〒483-8323
愛知県江南市村久野町門弟山272
TEL:0587-54-3444
FAX:0587-54-3441