地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

防災すごろく「いえまですごろく」に挑戦! 【みすまる】

画像1 画像1
 このすごろくは、地震が起きたらどうするのかを遊びながら考えることのできるボードゲームです。

 さまざまな困難を乗り越え、無事、家にたどり着けるかをチームで考えていきましょう。

 はじめは難しいところもありましたが、慣れるにしたがい楽しく進めることができました。

 

<1年1組・4組> 本日(1/30)の帰り、明日(1/31)の朝の部活動について 【お知らせ】

画像1 画像1
 1年1組、1年4組では、インフルエンザや発熱によって、体調のすぐれない生徒が増えています。

 そのため、両学級は、本日(1/30)の帰り、明日(1/31)朝の部活動について、中止とさせていただきます。

 無理をせず、家庭でしっかり休み、体調を整えてください。
 
 よろしくお願いします。

 

 

今週の金曜日 入学説明会で小学6年生を迎えます!【1年生】

画像1 画像1
 いよいよ、1年生も先輩となります。

 今日は今週金曜日に行われる入学説明会での学校紹介のリハーサルを行いました。

 初めて先輩になる緊張感を感じましたが、学校生活のこと、部活動のこと、学年行事について、スライドを使いながら、しっかりと発表しました。

本日の献立の主役は「ミートソーススパゲッティ」です。【1月30日(火)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は「ソフトめん」「ミートソース」「コロッケ」「牛乳」「コールスローサラダ(コールスロードレッシング)」です。

 ミートソースは、日本人の好みに合うようにケチャップや砂糖などで味付けされた日本独自のメニューです。刻んだ香味野菜とひき肉、トマトを使って作ります。


 

個性豊かなお面ができあがりつつあります

 1年生の美術の授業です。

 みんな個性的なお面を作っています。見ていて楽しくなります。

 生徒の創造力にはいつも驚かされます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期保護者会  【3年生】

画像1 画像1
 3年生の3学期保護者会を上記の教室で行います。

 なお、今回は全ての方ではなく、対象者の方のみとなります。

おはようございます!【1月30日(火)】本日から3年生の保護者会が始まります。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!西高東低の厳しい寒さが続きます。気温が上がりません。原因は寒気が居座っているからです。東京では9日連続の氷点下を記録しています。いったいこの寒さはいつまで続くのでしょうか?各地で水道管の破損により、断水が起きています。早く暖かい春が来ないかなと、とても恋しくなりました。

 今朝の名古屋の最低気温は−1度、最高気温は6度です。昨日よりも風が強くなり、寒くなりますので、引き続き温かい服装でお過ごしください。

 さて、インフルエンザが猛威をふるっています。校下の小学校では、2クラスが学級閉鎖をしています。本校でも、昨日インフルエンザで休んでいる生徒が全校で8人いました。なかなか収束に至っていません。引き続き、予防に努めたいと思います。

 今日から3年生の保護者会があります。関係のみなさま、寒い中ですが、よろしくお願いします。では、今日も元気に気を付けていってらっしゃい!

インフルエンザ情報 【1月29日】

画像1 画像1
 今週もインフルエンザ罹患者の増加が心配です。市内では、学級閉鎖を行う学校も増えてきています。空気の乾燥を防ぎ、こまめに換気して、快適な環境づくりをしましょう。また、丁寧な手洗い・うがい、マスクに心がけインフルエンザをしっかりと予防しましょう。
画像2 画像2

図書委員3年生 朗読会を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、図書委員による朗読会を行いました。
朗読した本は、シェル・シルヴァスタイン著 村上春樹訳『おおきな木』です。

与え続ける木ともらい続ける少年。
あなたは木ですか?それとも少年ですか?

2月分学校集金について 【お知らせ】

画像1 画像1
画像2 画像2
 年度初めにお願いをさせていただきましたが、2月分は調整月として、集金をします。

 上記のように、集金金額が決定いたしましたのでご理解、ご協力いただきますようにお願いします。
 
 なお、学級閉鎖をしました2年4組については、1食分(270円)を調整させていただきます。

 口座振替日は2月7日(水)です。前日までに口座の残高をご確認ください。

本日の献立の主役は「おとしこし」です。【1月29日(月)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は「ごはん」「蓮根ハンバーグ」「おとしこし」「牛乳」「ほうれんそうのごまあえ」です。
  
 「おとしこし」は、春日井市の郷土料理で だいこんやにんじん、里いもなどの旬の食材を使った煮物です。昔の「大みそか」である 、季節の変わり目の日「節分」に、健康や幸せを願って、昔から食べられています。

 みなさんは節分とはどんな日か知っていますか。 節分は冬から春になる、季節の変わり目にあたる日を言います。

 また、ほうれん草は、涼しい地域や涼しい季節に栽培されることが多いです。冷え込むことでやわらかくなり、味がよりよくなると言われています。

ブライアン先生といっしょに学ぼう! 【2年生英語】

画像1 画像1
 前半はリスニング能力を高める活動です。

 ブライアン先生が英語で話す部屋の様子を絵にする活動でした。

 そして、後半は英語版自作「UNO」を使ったゲームでした。

 自分のカードを出しながら、カードに書いてある文を読み上げていきます。
 
 UNOは、生徒のみなさんが楽しめる活動です。みんなで楽しく取り組んでいました。

心情を読み取ろう! 【1年生国語】

画像1 画像1
 笑顔がみられますね。

 とてもリラックスして授業に取り組んでいるようです。

 国語の時間は、登場人物の心情を読み取ることが多いですね。

 深い学びが必要とされます。

 

毎週月曜日はあいさつ運動!【生徒会執行部】

画像1 画像1
 雪雲が流れ込んでいるのでしょうか?

 雪がちらちらと降っています。

 幸い、積もるような雪ではありません。

 毎週月曜日の朝は、生徒会執行部のみなさんといっしょにあいさつ運動をしています。

 大勢であいさつをすることで自然と盛り上がります。とてもありがたいことです。

あまりの寒さで水道管が破裂しました!

画像1 画像1
 1年生脱履の前の手洗い場からウォータークーラーに繋がっている塩化ビニルの水道管があまりの寒さで凍結し、破損しました。

 凍結している間は水漏れの様子が分かりませんでしたが、時間がたつにつれて、破損箇所がはっきりしました。

 日曜日の10時頃、突然、水がちょろちょろと噴き出していました。

 担当の先生が気づき、止水栓を一時的に止め、対応しました。

 塩ビ管には寒さ対策もしてありましたが・・・

 まだまだ寒さは続きます。ご家庭でも十分に気をつけてください。

 新潟県では、水道管の破損で休校になっている学校もあるようです。

ピョンチャンオリンピック 【2/9(金)〜25(日)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 平昌五輪(ピョンチャン)五輪がいよいよスタートします。2018年2月9日から2月25日までの17日間、大韓民国 江原道平昌郡を中心とする地域を会場として開催されます。

 この冬季五輪では15の競技から102種目が実施されます。このうち、スノーボードのビッグエア、カーリングの混合ダブルス、スピードスケートのマススタート、アルペンスキーの混合団体が今大会の新種目として採用されました。

 メイン会場に近い、標高850mほどの大関嶺地区の気候については、オリンピックが開催される2月の平均気温が−5.9度と、札幌や白馬よりも低いです。

 一方、スケート種目が実施される江陵は日本海沿岸に位置するため、比較的温暖な気候であるが、時に大雪を降らせることがあり、過去最深積雪は1990年2月1日に韓国の都市部・平野部で最多の138.1cmを記録しました。

 とても楽しみにしています。日本選手の活躍は本校ホームページでも毎日紹介します。

おはようございます!【1月29日(月)】「西高東低」冬型の気圧配置となります。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!大変寒い日が続いています。今朝の気温は−1度でした。冬型の気圧配置が続きます。日本海側では雪、太平洋側は晴れとなります。しかし、空気は冷たく、日中の最高気温も7度とそれほど上がりません。引き続き、温かくしてお過ごしください。

 どうやら今週の水曜日・木曜日には南岸低気圧が再び通過し、雪が降る様子です。(また、雪か?)という思いです。2月1日(木)は私立高校の入試日となっていますので、交通機関に大きな影響がでないか心配するところです。

 週明けの月曜日は、いつもインフルエンザによる欠席者が気になります。なんとか、収束へ向かってくれることを願っています。本日予定していた朝礼はインフルエンザ流行のため、行いません。

 今日から一週間のスタートです。頑張っていきましょう。では、今日も元気に気を付けていってらっしゃい! 

今週の予定  【1/29(土)〜2/4(日)】

画像1 画像1
【1/29(月)〜2/4(日)】 
 今週の予定をご紹介します。
 詳しくは、各学年の学年通信や部活動からの連絡で確認してください。

□ 29日(月)
   朝礼カット

□ 30日(火)
   幼稚園訪問2−5
   3年保護者会

□ 31日(水)
   幼稚園訪問2−3
   私立一般願書提出
   3年保護者会
   2−3給食訪問

□ 2/1日(木)
   私立推薦入試
   幼稚園訪問2−4

□  2日(金)
   入学説明会
      
□  3日(土)

□  4日(日)

たくさんのご参加ありがとうございました! 【江南市教育委員会 生涯学習課】

画像1 画像1
 たくさんの皆様にご参加いただきた。
 
 ありがとうございました。

おはようございます!【1月28日(日)】今週も寒さ厳しい一週間となります。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!全国的にすっきりしない天気が続きます。西から、気圧の谷が近づいてきます。そのため、雨か雪になるところが多いようです。今朝の気温はマイナス2度。そして、日中の最高気温は4度です。寒さ厳しい一日です。夕方の気温が低いと、名古屋にも再び雪が舞います。そうなれば、明日の朝の道路状況が一変します。なんとか、雨になってくれることを願うばかりです。

 それにしても、今年は、ここ一週間厳しい寒さが続いています。そして、この寒さの出口はまだ見えません。今週水曜日、木曜日あたりも南岸低気圧の通過があるようです。私立高校の試験があるだけに雪への対応も十分に注意しなければいけません。

 引き続き温かくしてかぜをひかないようにお過ごしください。では、今日も一日良い日となりますように。



        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 3年修了式・卒業式予行
3/6 卒業式
3/8 公立入試B学検
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348