地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

シルバー人材センターの皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1
 校内の樹木の剪定をしていただきました。

 暑い中、ありがとうございます。

 感謝の言葉につきます。

小さい秋 見つけた! No.1  【虫の音から】

画像1 画像1 画像2 画像2
♪ 誰かさんが 誰かさんが 誰かさんが みつけた
  ちいさい秋 ちいさい秋 ちいさい秋 みつけた
  めかくし鬼さん 手のなる方へ 澄ましたお耳に
  かすかにしみた 呼んでる口笛 もずの声
  ちいさい秋 ちいさい秋 ちいさい秋 みつけた ♪

 昼間はまだまだ暑いですが、夜は少しずつ秋の風を感じるようになってきました。

 皆さんは、秋をどんなところに感じますか。「見て」「聴いて」「触って」「嗅いで」いろいろな所で感じられると思います。

 今回は、「聴いて」です。
♪ちんちろ ちんちろ ちんちろりん(マツムシ)♪
♪りんりん りんりん りーんりん(スズムシ)♪
♪がちゃがちゃ がちゃがちゃ(クツワムシ)♪

なるほど、秋の虫の音はとてもおもしろいですね。

『食育クラブ』ふり返り

『作って食べて、比べてみよう!!』
タコと煮干しを学びながら、おいしくいただきました。
実践内容を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

ここからだ!最下位脱出めざして 中日ドラゴンズ!

画像1 画像1
 リオ五輪も終わりました。今年の夏のスポーツ番組はオリンピック一色でしたね。

 スポーツ新聞も紙面のほとんどをオリンピック関連記事で占めていました。おかげで、ドラゴンズ低迷の記事がとても少なくて済みました。ラッキーというか・・・とほほ・・・

 しかし、リオ五輪が終わった今日からは、そんなわけにいきません。谷繁監督も現在休養中です。なんとか、最下位脱出をめざしたいですね。がんばるぞ!

 幸い、先日は勝利を収めました。13カードぶりの勝ち越しです。やっと負け越しロードから脱出した感があります。秋風が吹く前に大暴れをしてほしいです。

 がんばれ!ドラゴンズ! あきらめるのは早い!

今日は24節気の処暑です。 処暑とは・・・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、24節気の処暑です。

 暑さが峠を越し、朝夕には涼しさが戻ってくる頃なのですが・・・

 まだまだ、この暑さは変わらないようです。とほほ・・

 せめて、朝夕ぐらいはと思うのですが・・・熱帯夜が続いています・

 早く涼しくなってほしいです。処暑のこの時期の食べ物と言えば、「サンマ」(秋刀魚)です。

 七輪で焼くと、さぞおいしいでしょうね。

夏の果物シリーズ No.1  【ブルーベリー】

画像1 画像1 画像2 画像2
 この夏に職員旅行で飯田に行ってきました。そして、ブルーベリー狩りに挑戦しました。

 小さな粒の中に甘酸っぱさが詰まった「ブルーベリー」。ケーキやジャムなどの材料としても人気のある果実です。ブルーベリーは眼の健康維持や老化予防、がん予防などに効くのではないかともいわれていて、栄養面でも注目されています。

 また、ブルーベリーは栽培がしやすいので、園芸用の小果樹としてもおすすめです。労力をそれほど必要としない手軽さと、北海道や本州全域で育つ幅広い適応力、そしてしっかり管理すれば農薬を使わずに栽培できる点が大きな魅力。小さくてかわいらしい果実はおいしくて栄養価が高く、しかも秋には紅葉も楽しめるので、まさに「手軽」、「おいしい」、「美しい」の3拍子が揃った果樹といえるでしょう。

雑草が・・・

 夏休みの間に、校舎内の雑草がとても伸びました。

22日(月)の出校日に、1・2年生は草取りをします。
        (3年生は「卒業生の話を聴く会」です。)

 1・2年生は、軍手とレジ袋(草をいれるため)を持参してください。


画像1 画像1
画像2 画像2

リオ五輪!日本の伝統種目が復活しています!「柔道」「水泳」「体操」「シンクロ」「レスリング」すばらしい!

画像1 画像1
 今回のリオ五輪では、日本のお家芸ともいわれる種目が見事に復活しています。

 「柔道」では、金3、銀1、銅8です。

  女子 70kg級  田知本 遥選手 
  男子 73kg級  大野 将平選手
  男子 90kg級  ベイカー茉秋選手 
  
  金メダルおめでとうございます。

  柔道種目は、日本選手団に勢いをつけてくれました。

 「水泳」では、金2、銀2、銅2です。

  女子200m平泳ぎ 金藤 理絵選手
  男子400m個人メドレー 萩野 公介選手 
  
  金メダルおめでとうございます。
 
  金藤選手の努力には感動しました!

 「体操」団体 金1、個人総合 金1、種目別 銅1です。

  男子団体総合 内村 航平選手・加藤 凌平選手・白井 健三選手・田中 佑典選手・山室 光史選手

  男子個人総合 内村 航平選手

  金メダルおめでとうございます。

  体操日本復活です。団体で見事最終種目逆転したシーンは忘れられません。チーム力でした。白井選手も今後も楽しみです。

 「シンクロ」では、チーム 銅1、デュエット 銅1です。

  団体 チーム、銅メダルおめでとうございます。

  2大会メダル無しの悔しさが形に表れました。1日10時間の練習が結果になりました。井村監督の気合いがばらしい!

 そして、「レスリング」は、金4、銀2です。

  女子48kg級フリー 登坂 絵莉選手
  女子58kg級フリー 伊調 馨 選手
  女子63kg級フリー 川井 梨紗子選手
  女子69kg級フリー 土性 沙羅 選手

  金メダルおめでとうございます。 吉田沙保里選手 あなたがいたからこそ、後輩達ががんばれました!ありがとうございました。

 きっと若い選手は幼い頃、テレビではじめて日本選手の活躍のシーンを見て、それぞれの競技を始めたと思います。

 今、それが努力と共に花開こうとしています。さらなる活躍を期待しています。4年後の東京五輪が今から楽しみです。

 ガンバレ!日本! 

ミクロネシアに向かってGO!【江南市中学生海外派遣研修】

画像1 画像1
 いよいよ明日21日(日)は、本校より2名の皆さんがミクロネシアに向かって、出発します。

 出発前に2人にインタビューをしました。

【伊神君】

Q:今の気持ちを聞かせてください。
A:自己紹介を英語でします。子ども向けには、ジェスチャーを混ぜて楽しく、大人向けには、スピーチのように、きちんと話したいです。

Q:何が楽しみですか?
A:すべて楽しみです。みなさんにも、楽しかったことをお伝えします。

【坪内さん】

Q:今の気持ちを聞かせてください。
A:少し緊張しています。

Q:何が楽しみですか?
A:現地の小学校へ行って、ミクロネシアの子供達と一緒に遊ぶことが楽しみです。

 2人とも、笑顔で体調は万全です。気をつけていって来てください。明日の朝も、見送りをしたいと思います。


夏の花 シリーズ 8  【ベゴニア】

画像1 画像1 画像2 画像2
 ブラジル原産。長い間、暑さに負けないで咲き続けます。育てやすい花だと思います。

 Begonia は、サントドミンゴ島の総督で植物学に詳しい「Begon ベゴン」さんの名前にちなんでいます。

 花言葉は「幸福な日々」(ベゴニア)「つりあいが良い」(木立ベゴニア)です。

夏の風物詩    「花火」も時代と共に変わっていくんだ・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
今年も各地でお祭りや花火大会が開催されました。

 この打ち上げ花火も20年ほど前からコンピュータ制御が導入されているそうです。打ち上げる花火玉はすべてステンレスの筒にセットされ,花火デザイナーが打ち上げる花火玉の制御を30分の1秒単位でプログラミングし,コンピュータと花火玉が配線されています。キーを叩けば打ち上げ花火の始まりです。これにより作業員の安全が確保され人の手では実現できなかった演出が可能になるなど,打ち上げ花火の世界は変わったそうです。
それでもコンピュータ制御に100%頼ることはせず,職人さんの手でなされているところもあるようです。

 全てがデジタル化より、人の手によるアナログを大切にしたいです。

唱歌「ふるさと」とてもいい歌です。  今年のお盆も、終わりです。明日からは仕事?

画像1 画像1 画像2 画像2
「ふるさと」の歌詞です。
♪1兎追ひし かの山
  小鮒(こぶな)釣りし かの川
  夢は今も めぐりて
  忘れがたき 故郷(ふるさと)♪

♪2.如何(いか)にいます 父母
  恙(つつが)なしや 友がき
  雨に風に つけても
  思ひ出(い)づる 故郷♪

♪3.志(こころざし)を はたして
  いつの日にか 帰らん
  山は青き 故郷
  水は清き 故郷♪

□ 小学生の子どもたちにも意味がわかるように・・・

 ♪うさぎを追いかけた、故郷のあの山。 そして、鮒を釣りに出かけた、あの川
  今では夢で見るしかできませんが、忘れる事のできない故郷の景色です♪


 ♪お父さん、お母さんはどうしているのでしょう 
  一緒に遊んだ友達は、あのころと変わらずに元気でいるでしょうか
  雨が降ったら、故郷の雨の日を思い出し、風が吹いたら、故郷の風を思い出します
  いつも思い出すのは故郷の景色です♪

 ♪故郷を離れて都会に出て、志をはたしたら、故郷に帰ろうと思います
  緑の美しい、あの故郷へ 澄んだ水の流れる、あの故郷へ♪

 とても、いい歌です。自然に涙があふれてきます。お盆の今、この歌を口ずさみながら、ふるさとを思い出しています。私のふるさとは地元扶桑町ですが・・・

夏の花 シリーズ 7 【サフィニア、ペチュニア】

画像1 画像1 画像2 画像2
 春から秋頃まで咲き続けます。雨や暑さに強く、梅雨時に発生しやすい植物の病気にも強いです。ガーデニングが初めての人にも育てやすい花です。

 別名「衝羽根朝顔」(つくばねあさがお)で朝顔の種類とも言われています。
 
 花言葉は 「変化に富む」「あなたがそばにいると心が和む」です。

 

「ふるさと」っていいなぁ・・・・               教え子達の同窓会に参加しました!

画像1 画像1
 お盆には、たくさんの人がふるさとへ帰郷します。

 そして、人が集まる機会も増えます。

 お墓参り、旅行、盆踊り、実家、そして、同窓会。何でもいいのです。

 人と人が集まって、顔を合わせて、話をする、これがとてもよいコミュニケーションだと思います。

 なんとなく、地域力が弱くなっている今日この頃。

 今、もう一度「ふるさと」の良さを思い起こす時間となりました。

 北中生のみなさんも、今、ここに生きる「ふるさと」を大切にしてくれるといいなぁと願っています。

 そして、いつか、年をとった時に、同窓会ができるといいですね。

 ※ 写真は当時、私が顧問をしていたハンドボール部員のみなさんです。

 

  

夏の花シリーズ6   【桔梗(ききょう)】

画像1 画像1 画像2 画像2
開花直前の丸くふくらんだ状態がおもしろいですね。機会があったら、観察すると楽しいですよ。

 漢方では太い根を干してせきやのどの薬にします。また、この薬用成分のサポニンというものは昆虫にとっては有毒なため、昆虫からの食害から自らを守っています。

 昔から武士に好まれたようで家紋に取り入れられたりしました。江戸城には「ききょうの間」や「桔梗門」の名前がありますね。

 花言葉は「清楚、気品」です。




お盆あれこれ・・・・・  【迎え火・送り火】

画像1 画像1 画像2 画像2
 先祖の霊をお迎えするのが迎え火、送るのが送り火です。

 迎え火は先祖の霊が帰ってくるときの目印になり、送り火は私たちがしっかりと見送っているという証になります。
 
 迎え火は家の門口や玄関で行う場合もあれば、お墓で行う地域もあるなど、その形態はさまざまです。

 一般には、家の門口や玄関で、焙烙(ほうろく)という素焼きのお皿の上でオガラを焚いて、先祖の霊を迎えます。オガラはスーパーやホームセンターでも購入できます。

 お墓で行う場合は、お墓参りをしたあと、お迎え用の提灯に明かりを灯して、その明かりと共に先祖の霊を家まで導いて帰ります。

 また先祖の霊は、盆提灯の明かりを目印にして家に帰ってくるといわれています。ですから、お盆には必ず盆提灯を飾ります。

夏の花シリーズ4   【芙蓉 (ふよう) 】

画像1 画像1 画像2 画像2
 ハイビスカス科に属するピンク色の大型の花です。

 枯れたあとの姿も印象的です。「枯れ芙蓉」

 昔から「美しい人のたとえ」に用いられている花で、美しくしとやかな顔立ちのことを「芙蓉の顔」というそうです。

 酔芙蓉(すいふよう)という種類は、芙蓉とほとんど同じ形の花ですが、朝に開花したときは白花で、夕方になるにつれてだんだん赤くなるという、とてもおもしろい花です。

 「白き芙蓉 あかき芙蓉と かさなりて
  児のゆく空に 秋の雨ふる」
   与謝野鉄幹
   (よさのてっかん)

お盆あれこれ???? きゅうりとなす

画像1 画像1 画像2 画像2
お盆にキュウリとナスに割り箸を刺して馬と牛に見立てるのはなぜでしょうか。

◇ キュウリは馬の例えです。
 お盆のときに、少しでも早く迎えられるようにとの願いを表現しています。

◇ ナスは牛を表現しています。
 お盆が終わって、のんびりと帰っていただけるようにとの願いです。

「精霊がキュウリの馬に乗り、牛には荷物を乗せて楽に帰れるように」という意味が込められているとも言われています 

夏の花シリーズ3   【百日紅(サルスベリ)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 「猿滑」とも書きます。「幹がスベスベで、猿も登れない」ところからこの名がつけられている。

 スベスベの樹皮、「約100日間、ピンクの花を咲かせる。」のが名前の由来です。
 約3ヶ月間、夏から秋まで咲き続けます。実際には、一度咲いた枝先から再度芽が出てきて花をつけるため、咲き続けているように見えます。

 花はしわしわの形。白い花もあります。

 「炎天の地上花あり 百日紅」   高浜虚子

 

お盆あれこれ????  ご先祖様に感謝する日

画像1 画像1 画像2 画像2
お盆について調べてみました。

 一般的にはご先祖様を偲ぶ日として知られいます。時期は地方によって異なりますが7月もしくは 8月13日〜16日(15日)に行われるのが一般的です。

 お盆の始まりには迎え火を焚き、精霊棚を据えで先祖をお迎えします。また、お盆の終わりには送り火を焚き、 先祖の霊との別れを偲びます。

 「お盆」はインドの言葉の一つであるサンスクリット語の「ウラバンナ」という言葉を漢字で表現したものです。略して「お盆」と呼ばれています。
六道また十界の1つである「餓鬼道」や「地獄」に落ちて、逆さ吊りにされ苦しむ霊を救うための供養のことと言われています。

 
 ちなみに、お亡くなりになった方がいらっしゃった場合、49日が過ぎて最初のお盆の事を「初盆・新盆」といい、普段のお盆とは違った法要や供養をする場合もあります。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
9/1 始業式
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348