地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

母校訪問で 北中を訪れました! 【卒業生】

画像1 画像1
 みなさん、「こんにちは」

 昨年度の卒業生です。

 今日は母校訪問で北中を訪れました。

 久しぶりなので、とても懐かしいです。

 母校の様子は、ホームページでよく見ています。

 将来は科学を勉強してみたいと思っています。

 みなさん、お元気で!

※ ベゴニアの花を届けてくれました。ありがとうございました!

秋なのに桜が開花・・・・ (えっ!)

画像1 画像1
 全国各地で桜が季節外れの花を咲かせているようです。びっくりです。

 原因は、今年相次いだ台風による強風と塩害だそうです。

 通常であれば、花芽の成長を抑える植物ホルモンが葉から送られているため、秋には開花しませんが、今年は葉が落ちたり、枯れたりして、ホルモンの働きが弱まったためと予想されます。

 桜は、春が最も似合います。秋には、秋桜(コスモス)がありますよね・・・・

 満開の花を咲かせる春の桜に、大きく影響しないことを願うばかりです。

江南市横田教育文化事業弁論大会の開催について

画像1 画像1
□ 日時 
  10月21日(日)
  13:00〜16:30

□ 場所
  江南市民文化会館 小ホール

□ 出場者
 <中学生の部>
  市内中学校より2名ずつ 計12名
  ※ 滝中学校も含む

 <高校生の部>
  江南高、古知野高、尾北高、滝高より2名ずつ 計8名

□ 本校代表
  3年 荒木君
     「輝く未来へ走る鉄道」

  3年 野呂さん
     「夢や想いを支える人」

 応援よろしくお願いします。

 ※ 写真は昨年度の様子です!
   


 
   

ふくしふれあいまつり ボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月14日(日) 市民文化会館でボランティアに参加した生徒の様子です。 

秋の味覚といえば・・【秋刀魚(さんま)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 秋と言えば「さんま」ですよね。脂ののった「さんまの塩焼き」考えただけで食べたくなります。

 「塩を2回ふる!」です。2回ふるとなぜ旨くなるでしょう?

  1回目の塩をふって30分おくと……浸透圧の作用で塩分が魚に入り、身のタンパク質が変成し、のり状になります。これを焼くと固まって弾力が出ます。ふり塩をして時間を置くと分解酵素が働き、タンパク質が旨味のあるアミノ酸に変化します。
 そして、塩の脱水作用で魚の表面の水分が溶け出ます。そのとき、魚に含まれる、トリメチルアミンなどの生臭い成分も一緒に出ていくのです。

 サンマに付いているそれらのクッサイ成分をきれいに洗い流した後、「2回目の塩」を軽くふることで引き締まった味になります。これらの作用があるため、激的に美味しく旨くなります。
 
 みなさんも、ぜひ、お試しください。

お世話になりました! 【スクールサポーター】

画像1 画像1
 スクールサポーターの國井一樹です。13日間お世話になりました。

 北部中学校の職員の皆様には温かく受け入れていただきました。とても恵まれた環境下で活動を終えることができました。

 13日間という短い期間ではありましたが、大学では体験できないような貴重で有意義な経験をさせていただきました。これから、必ず役立てていきたいと思います。

 本当にありがとうございました。

ふくし江南ふれあいまつり  【お知らせ】

画像1 画像1
 10月14日(日)にふくし江南ふれあいまつりが行われます。
 
 「ふくし」とは「ふだん」の「くらし」の「しあわせ」です。

 会場の江南市民文化会館では、いろいろな催しが用意されています。

 ぜひ、お出かけください。

 本校の35名のボランティアのみなさんが参加します。

親子ふれあい自転車散歩ボランティア募集

画像1 画像1
 11月10日(土)午前10時から午後2時まで、親子ふれあい自転車散歩がすいとぴあ江南をメイン会場にして、開催されます。

 本校は地域のボランティア活動に積極的に参加しています。
 
 ボランティアの人数は16名程度となります。

 仕事は、自転車スタンプラリー参加受付、チェックポイントの押印、記念品配布などです。

 時間は、9時から14時です。

 飲み物・昼食は、事務局で用意してもらえます。

 ぜひ、ご協力よろしくお願いします。

秋  スズメバチに注意!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 秋のシーズンのスズメバチは最も凶暴で攻撃性が増し、非常に危険です!!

 スズメバチとは、オオスズメバチを筆頭に、キイロスズメバチ、 コガタスズメバチ、モンスズメバチ、ヒメスズメバチなどの総称です。

 ハチの中でも大型で、攻撃的な性格が特徴です。

 秋のシーズンは虫が少なくなり、 働き蜂たちは普段より遠くまでエサを探しに行かなくてはなりません。

 また、この時期はオオスズメバチが他の種類のスズメバチの巣を襲い、幼虫や蛹をエサとして持ち帰ることが多いため、他の種類のスズメバチたちは神経質になる時期でもあります。

 それに伴い、巣が最も大型化し、繁殖期真っ最中で働き蜂の数も最も多くなる時期です。活動が活発になり、より気が立った状態で、人間に出会うことになるわけです。

 近寄らないことが一番です。そして、みかけたら、専門の業者に駆除してもらうのが一番です。


もうすぐ、ハロウィーンか・・・・

画像1 画像1
 ハロウィーンは、毎年10月31日に行われるお祭りです。

 古代ケルト人が行ったお祭りが起源と考えられています。

 もともとは秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す宗教的な意味合いのある行事であったのですが、現代ではあまり意味合いはないのではないでしょうか?

 アメリカ合衆国で民間行事として定着しています。

 カボチャの中身をくりぬいて「ジャック・オー・ランタン」を作って飾ったり、子どもたちが魔女やお化けに仮装して近くの家々を訪れてお菓子をもらったりする風習などがあります。
 
 本校も2年生の脱履にハロウィーンにまつわるものが飾られていました。

プールブロック塀の改修工事スタート!

画像1 画像1
 6月に起きた大阪北部の地震によりブロック塀が倒れ、児童の命を奪った悲しい事故がありました。

 江南市小中学校でもブロック塀を使った門や囲みがありましたので、改修工事が行われています。

 本校では、プールのブロック塀を取り壊し、新たにフェンスにする予定です。

 しばらくの間、ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。

 周辺にはコーンを設置し、注意喚起を促します。

 

日中は気温が上がります!

画像1 画像1
 今週は日曜日から暑い日が続いています。

 気温は30度に届きそうです。

 朝夕が涼しくなっていますので、特に寒暖差に注意です。

 日陰を上手に使いましょう。

 

秋の香りが・・・・ キンモクセイの香りです!

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏の暑さが戻ってきた今日この頃ですが、日の短さや食卓にならぶ秋の味覚、雲の形などから、確実に秋の訪れを感じることができます。

 今朝は、どこからとなく良い香りが・・・

 そうです。金木犀(キンモクセイ)の香りです。

 私は、あの香りが大好きです。人工的に作られた芳香剤ではありません。この時期にしか嗅ぐことのできない自然の香りです。甘い香りについつい足を止めてしまいます。

 秋の風物詩、金木犀(キンモクセイ)の香りです。

 北中にもあります。南舎とテニスコートの間に植えられています。皆さんも、秋を感じてください。

10/8「寒露」とは・・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月8日は二十四節季 「寒露」です。寒露とは、晩夏から初秋にかけて野草に宿る冷たい露のことを言います。 

 秋の長雨が終わり、本格的な秋の始まりになります。この頃になると五穀の収穫もたけなわで、農家では繁忙を極めます。

 露が冷たい空気と接し、霜に変わる直前で、紅葉が濃くなり、燕などの夏鳥と雁などの冬鳥が交代される時期でもあります。

 この頃は、大気の状態が安定して空気が澄んだ秋晴れの日が多くなります。夜には月も美しく輝いて見えます。寒露の頃になったら、空を見上げてみてはいかがでしょう。これまでと違った、秋の清々しさと趣を感じる空に出会えるはずです。

〜停電に備える〜 その2  「停電になったら・・」 【防災教育】

画像1 画像1
 夏、停電になるとエアコンが使えませんから暑さへの対策が必要です。

 水を含ませるだけで冷やせる冷却タオル。見落としがちでちですが、窓を開ける際には蚊取り線香も必要です。うちわも用意しておくと役に立ちます。

 停電すると冷蔵庫の中身が解けていくので開閉する回数を極力減らし、痛みやすい物から先に食べていくと良いです。卵はカセットコンロでゆで卵にするなど早めの対策です。

 冬、停電になると、寒さ対策が一番です。まずは、石油ストーブが役立ちます。最近、石油ストーブを使わないで、電気ストーブやエアコンの家庭も多いと思います。

 つぎに、火を使わずに暖を取るには使い捨てカイロやアルミシートが使われた防寒シートが必要です。

 ここで家庭で用意しておくとよいものを10個ご紹介します。

1 懐中電灯・ランタン
2 乾電池式の携帯充電器
3 ラジオ
4 乾電池
5 温めずに食べられるもの
6 カセットコンロ
7 水(1日あたり1人3リットル)
8 簡易トイレ
  使い捨てタイプで消臭剤や固形剤を使って匂いが発生しにくくなっているもの
9 新聞紙、ビニール袋、ゴミ袋
  ゴミ袋をトイレの便座の中に敷き込み、その中にビニール袋に新聞紙を細かくちぎっていれたものを入れれば簡易トイレになります。使用後はビニール袋だけを取り出し、空気をなるべく抜いてきつく口を絞って蓋のあるごみ箱に保管します。
10 蚊取り線香、うちわ、使い捨てカイロ、寝袋、ウエットティッシュ

秋の雲シリーズ その2 「うろこ雲、いわし雲、さば雲」

画像1 画像1
 ところで、一般的によく言われる「うろこ雲」「いわし雲」「さば雲」とはねどんな雲なのでしょうか?

 正確には同じ「巻積雲」なのですが、形や見え方によって、「うろこ雲」「いわし雲」「さば雲」と名前が変化します。

 写真の一番の上の雲は、「うろこ雲」です。魚のうろこのような形にいくつも分かれている雲です。

 写真の下左の雲は、「いわし雲」です。鰯(いわし)が群れて泳いでいるように見える雲です。

 そして、写真の右下の雲は、「さば雲」です。鯖(さば)の背中の模様に似て、波打ったように見える雲です。

 いろいろあって面白いですね。

市民まつり 10/7(日)野外ステージ 中止のお知らせ

画像1 画像1
 10月7日(日)の市民まつり野外ステージは中止となりました。

 したがって、すいとぴあ江南での本校吹奏楽部の演奏はありません。

 江南商工会議所からの連絡です。

 ご承知おきください。

江南市民まつり 【10/6(土)〜7(日)】

画像1 画像1
 10月6日〜7日に江南市民まつりが予定されています。

 本校吹奏楽部は、7日(日)  に出演予定です。

 当日の天気が心配されますが、お時間がございましたら、ぜひ、お聴きください。

 会場は、すいとぴあ江南です。

 

〜停電に備える〜 その1 「停電とは・・」  【防災教育】

画像1 画像1
 台風24号による停電が静岡県で依然続いています。一時、最大で県内の約4割にあたる70万戸以上が停電となりました。平成になって最大の停電です。

 停電になると、日常生活で困るだけでなく、食品などの冷蔵・冷凍ができず、経済活動にも影響を与えます。さらには、信号機も使えず、交通にも支障をきたします。

 一日も早い復旧を望みます。

 さて、停電には2種類あります。原因は大きく分けて2つあります。

1 自宅だけ停電する場合

 自宅だけが停電した場合は、電気の使い過ぎ、電気製品や家の中の配線の故障が原因
です。この場合は使用していた電気製品のスイッチを切ってから、家の中のブレーカーを上げれば停電は解消します。

2 近所一帯広域で停電する場合

 災害や地震などで、自宅への被害は免れたもの、地域の電力設備が損傷しすると電力会社が復旧作業を完了するまでの間、地域一帯で電気が使えなくなるものです。

 この場合、電気の復旧は過去の例で言うと、阪神淡路大震災で約6日後、東日本大震災では約8日後でした。食料などの公的支援が来るまでにかかる時間も約1週間かかりました。つまり電気が使えない、物資も無い状態で、約1週間を乗り切るための備えが必要になります。

 その2では、停電になったらについて、ご紹介します。

秋の雲シリーズ その1 「うろこ雲(巻積雲)」

画像1 画像1
 秋の雲は刻一刻と形が変化します。

 そんな雲でも、ちょっとした知識をもっているだけで空を眺めたときに楽しむことができるかと思います。一度、ゆっくりと秋の空をご覧になるのはどうでしょう。

 まず、秋の雲としてよく知られる「うろこ雲」は、正式名称を「巻積雲(けんせきうん)」と言い、お天気が崩れる前によく現れる雲なのです。

 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/19 アル缶回収
10/20 西尾張駅伝 管内駅伝予備 江南市花火大会
10/21 横田教育文化事業弁論大会 花火大会清掃ボラ
10/22 Q-Uアンケート 
10/24 生委8(7)
10/25 3年実力テ
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348