地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

大寒・・・・・  暦の上では一年で最も寒い日です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、二十四節気の一つ『大寒(だいかん)』です。

 大寒の頃から立春までの期間が一年で最も寒さが厳しい季節です。

 昔から大寒の頃は気温と湿度が低いため、カビの原因となる空気中の雑菌が少なく、味噌などを仕込むのに最適な時季と言われ、この時季に仕込まれた日本酒は大寒仕込みとして製造されています。

 ところで、大寒に食べると縁起がいいとされる「大寒卵」のこと、ご存知でしたか?

 大寒の頃は、日本が一番寒い時。気温が一番低くなる時期です。この寒い時期には、昔はニワトリは卵をあまり産まなくなりました。それだけに時々生む卵には栄養がたっぷり詰まっていて健康によいと考えられたんです。

 金運や健康運がアップするそうです。ぜひ、お試しを・・・・

春高バレーに出場した卒業生 宮瀬さんがお礼のあいさつにきました!

画像1 画像1
 1月5日に春高バレーが東京都武蔵野で開幕しました。

 この大会に誠信高校バレー部女子は愛知県の代表として出場しました。

 なんと、本校の卒業生 宮瀬さんが主将として出場しました。

 今日は、応援をしていただいたお礼に、わざわざ母校を訪れ、お土産までいただきました。

 本当によく頑張ってくれました。ありがとうございました。

あれから24年・・・・・・ 「阪神淡路大震災」

画像1 画像1 画像2 画像2
 阪神淡路大震災から24年が過ぎました。

 毎年、1月17日が来ると、あの日のことを思い出します。

 朝5時46分、下から突き上げるような強い揺れがありました。私は、とっさに何が起きたのだろうと思って飛び上がったことを覚えています。神戸の街では、高速道路が崩れ落ち、街が燃えていたことを記憶しています。多くの方の命を奪いました。

 震災を知らない世代が増えていく中で、私たちの世代は次の世代を担う若者にその記憶や教訓を伝えていかなければならないと思います。将来、確実に起こると言われる南海トラフ地震に備えるためにも・・・・
 
 私たちにできることを見つけましょう。

交通安全教室を開催します!【みすまる】

画像1 画像1
 2月6日2限に、みすまる学級で交通安全教室を行います。

 そのため、本日、江南警察署より担当の警察官が準備にみえました。

 当日に向けてのプリントは生徒たちの手で作成したそうです。

 3年生の皆さんは、来年それぞれの進路に向けて進学します。

 きっと、自転車を使う機会も増えると思います。

 この教室で学んだことが必ず役立ちますね。当日が楽しみです。
 

みすまる学級(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月に植えた『イチゴ』と『玉ねぎ』に2回目の肥料を入れました。

丁寧に作業をすることができましたね。

収穫は、5月の大型連休明けかな?

楽しみですね。

学校評価アンケート(保護者)の結果について <その5>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校評価アンケート(保護者)へのご協力ありがとうございました。

□ 防災意識

  防災意識を高める行事として、避難訓練や防災学習会を行いました。

  特に、今年度、始めて企画した防災学習会は、名古屋市港防災センターより防災アドバイザーの講師を招いて、防災について全校で学びを深めました。

  また、本校は、今年度よりコミュニティースクールとスタートしました。現在、地域を含めて防災活動に取り組んでいます。今後も、中学生にできる支援を考えながら、万一に備えた活動を大切にしていきたいと思います。

□ ボランティアの心 

 今年度、延べ人数で570名の生徒の皆さんがボランティア活動に参加することができました。地域のため、人のために働くという精神が大きく広がっています。とてもうれしいことです。

 人との関わりの中で、コミュニケーション能力も生まれ、思いやりの気持ちも高まります。

 このようなボランティア活動については、今後も本校の大切な活動として進めていきたいと思います。  

 ありがとうございました。

冬の花と言えば・・・  【ロウバイ】

画像1 画像1 画像2 画像2
 蝋細工のような黄色い花が咲くロウバイ。

 花を触ってみるとロウソクのようにツルツルとしています。

 ロウバイといえば香りのよさが特徴です。寒い冬でも香り高く、可愛らしい花が咲くロウバイは、庭木としてとても人気があります。

 ロウバイの花言葉は「慈愛」「慈しみ」です。寒さ厳しい中、寄り添うようにそっと黄色い香り高い花が咲くことから由来しています。また「先見」という花言葉もあります。春に向けてどの花にも先駆けて咲くことからきています。

1月の行事と言えば・・・・「どんど焼き・左義長」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日、「左義長、どんど焼き」の行事を行う地域があると思います。

 「左義長 どんど焼き」とはも小正月に行う火の祭です。元日にお迎えした年神様を火に乗せて天にお返しする行事です。

 元々は平安時代に宮中で行われていた小正月に吉書を焼く儀式です。 神社などに、正月のお飾りや書き初めを持ち寄って焼きます。

「その火で焼いた餅を食べると、一年間無病息災で過ごせる」「火に当たると若返る」

 書き初めを焼いた炎が高く上がると字が上手になるなどと、いわれています。

 私も、近くの神社で行われるこの行事におじゃまするつもりです。

学校評価アンケート(保護者)の結果について <その3>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校評価アンケート(保護者)へのご協力ありがとうございました。

○ スマホ・インターネット等によるトラブルは、ここ数年増え続けています。豊富な情報を集めたりする際には大変便利ですが、使い方を誤ると犯罪に巻き込まれたり、人間関係も悪くなります。

 学校では、一学期に1年生の皆さんを対象に江南警察署の方を招いて、安全教室を行いました。また、2学期の末にも全校生徒を対象に安全教室を行いました。ぜひ、各ご家庭においても繰り返し、お話しをしていただき、その使い方を把握していただきますようにお願いします。

○ 今年度、2学期よりタブレットが各中学校に40台ずつ入りました。総合学習や各教科で利用しています。今後も、わかりやすい授業をするために、職員による研修を深め、利用の促進を図っていきます。また、デジタル教材も英語・社会の授業で積極的に使用していきます。


清掃活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
気温が上がらず寒い中の活動です。

みんな、一生懸命ですね。

反省会もしっかりできたようです。

お疲れ様でした。

防災学習会の開催について  【お知らせ】

画像1 画像1
 3学期の避難訓練は「防災学習会」を行います。

□ 日時
  1月10日(木)15:00〜 

□ 会場
  体育館

□ 演題
  「一人一人が『防災実践者』
  〜中学生だからこそできること〜

 今回は、今までの避難訓練とは違い、上記の内容で行います。
 対象は全校生徒です。

学校評価アンケート(保護者)の結果について <その2>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校評価アンケート(保護者)へのご協力ありがとうございました。

項目4から6の内容をグラフ化しました。

○ ホームページは、学校内外での生徒のみなさんの活躍を知らせる大切な場であると感じています。
 記事の内容については、部活動等で一部偏りもありますので、できるだけどの部の様子も掲載できるように配慮していきたいと思います。現在、たくさんの地域の方、保護者の皆さん、そして、生徒のみなさんにご覧いただいています。おかげで、市内小中学校で最も多いアクセス数となっています。今後も、北中HPの応援よろしくお願いします。

○ 体育大会、みすまるの集い(合唱コンクール)など学校行事への参観ありがとうございます。年々、参観される方が増えていると感じています。ありがたいことです。今後も、上記の行事については、今後もたくさんの方にご覧いただけるような会の運営、日時の設定を図っていきたいと思います。


学校評価アンケート(保護者)の結果について <その1>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校評価アンケート(保護者)へのご協力ありがとうございました。

 北部中の取組に対するご意見や要望をお伺いしたところ、たくさんの声をお寄せいただきました。

 学校におきましても、今年度の活動を振り返り、見直しを図っているところです。
 こうした皆様からの声を大切にしながら、次年度の取組について知恵を絞って参りたいと思います。

 ここにその一部を、公表させていただきます。



「春の七草」って・・・・

画像1 画像1
 春の七草は、正月に疲れた胃袋に優しい「七草粥」を食べたりするので、よく耳にします。
 
 ところで、「春の七草」すべて言えますか?

 一般的には5・7・5・7・7のリズムで、短歌のようにして覚える方法が推奨されています。

 「せり・なずな」 「ごぎょう・はこべら」 「ほとけのざ」 「すずな・すずしろ」「春の七草」 いかがでしょう。 

 

寒の入りとは?   1月6日 今日は「小寒」です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 寒の入りとは、これから寒さが厳しくなり、冬本番だという意味をもちます。私たちはこんな時期に、よく「身をきるような寒さですね」という言葉を使うことがあります。

 寒の入りの時期は冬至から数えて15日目、冬至と大寒のちょうど真ん中あたりになります。二十四節気では「小寒」とも言われます。

 そして、今日から2週間後の「大寒」までが一年のうちで、最も寒くなると言われています。

 今年は、平年に比べ、この地方では雪があまり降っていません。このあたりの平地には、いつ雪が積もるのかな? 

インドの学校より贈り物が届きました。  【国際交流】

画像1 画像1
 びっくりしました。昨日、インドの学校(Coorg Public School)より贈り物が本校に届きました。

 これは、昨年12月に本校2年生の有志のみなさんが贈ってくれた品々へのお返しだと思います。

 小包の中を開けると、たくさんの手紙と贈答品がありました。

 さて、いったい何でしょうか?

正解はこちらです!

届いた手紙の内容です!原文のままです!  【国際交流】

画像1 画像1
 まずは、自分の力で読み取ってみてください。3年生の皆さんなら、およそわかると思います。

 【原文】
Dear Principle ,
 
We are immensely pleased for having received gifts and letters
from you.

We are more than happy to share our joy by writing letters about
India for the benefit your students.

We too live in a culture rich place and we are happy to get to
know about Japan as well.

We have enclosed a small idol of Lord Ganesha , peacock - our
National bird ,some magnets that signify our heritage , letters
with love and regards from our students, pepper, honey and
post cards as well.

Hope to keep connected. Thank you. With warm regars.

Benny Kuriakose Principle

冬の花と言えば・・・ 【水仙】

画像1 画像1 画像2 画像2
 水仙は古くから園芸化されてきた球根植物です。日本では自生のニホンスイセンがお正月を飾る花でした。また、海外で長年改良されたスイセン園芸品種が戦後に多く導入されて、早春から春の花壇を彩っています。

 耐寒性の秋植え球根で1本の茎に1つの花をつけるタイプや、房咲きになるタイプなどがあります。
 ニホンスイセンと呼ばれるものは房咲きのタイプになります。強い香りがあり、3cmくらいの小さな花をたくさんつけます。
 可憐な花ですが、ピーンと張りつめた強さ・たくましさを感じます。

日本のお正月といえば・・・   【しめ縄・鏡餅】

画像1 画像1 画像2 画像2
【しめ縄】
 縄で境・領域を示し、周囲の汚れを清め、邪魔なものの進入を絶つ印として飾ります。

【鏡餅】
 神様に捧げる神聖な食べ物とされる餅です。祝い事や祭りの日には欠かせないもので、昔は、多くの家で正月用の餅つきをしました。正月に年神様に供える餅が鏡餅で、1月11日の鏡開きまで床の間や各部屋に飾ります。


冬の花と言えば・・・・  【スノードロップ】

画像1 画像1 画像2 画像2
 早春の頃、変わった形の花が咲きます。3枚の白い花弁と真ん中に緑色の芯が特徴です。球根草です。

 アダムとイブの2人が楽園を追い出されて困っていたとき、降ってきた雪を、天使がこのスノードロップの花に変えたらしいと言われています。

 「スノードロップ」=「雪のしずく」
別名「待雪草(まつゆきそう)」「雪の花(ゆきのはな)」「ガランサス」とも言われています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348