地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

今日の給食 3月21日(木)

画像1 画像1
献立
・玄米ご飯 
・牛乳
・ハヤシシチュー
・フランクフルト
・カラフルサラダ
・いちご

 いちごは、11月から5月ごろにかけて出回りますが、3月から4月に旬を迎えます。
 へたの部分よりも先端部の方が先に熟すため、甘みが強くなります。
 そのため、へたの方から食べ始めると、最後により甘みを感じられます。

今日の給食3月18日(月)

画像1 画像1
献立
・ご飯 
・牛乳
・サバの塩焼き
・小松菜のささみあえ
・たまふのおすまし

 三つ葉は日本原産で、春を告げる野菜として古くから親しまれてきました。
 一本の茎に3枚の葉がつくことから、三つ葉と名付けられたといわれています。
 さわやかな香りがあり、おすましなどの和食に欠かせない食材です。

今日の給食3月15日(金)

画像1 画像1
献立
・ご飯 
・牛乳
・みそカツ
・キャベツのあえもの
・はちはいじる

 今日は食育の日です。
 八杯汁は三河地方で食べられている料理です。
 一丁の豆腐から8人分作れること、おいしくて八杯おかわりしてしまうことなどが名前の由来とされています。

今日の給食3月11日(月)

画像1 画像1
献立
・ご飯 
・牛乳
・にしんの煮つけ
・うちまめときりこんぶの煮物
・ざくざく

 今日は福島県の郷土料理です。
 冬は積雪地帯になるため、冬の農作業が難しく、保存食の文化が育まれてきました。
 今日の給食にも打ち豆や切り昆布などの保存食を使いました。

今日の給食3月8日(金)

画像1 画像1
献立
・ご飯 
・牛乳
・さわらのごまソース
・じゃがいものそぼろに
・ゆかりあえ
・はるか

 さわらは、漢字で書くと魚へんに春と書きます。
 これは、昔、西日本での水揚げが多く、春に瀬戸内海に産卵のために回遊してきたものを漁獲していたためです。
 成長とともに呼び名が変わる出世魚です。

今日の給食3月7日(木)

画像1 画像1
献立
・ご飯 
・牛乳
・豚肉のりんごだれ焼き
・とうみょうのツナあえ
・味噌けんちん汁

 豆苗とは、えんどう豆の新芽のことで、若い葉と茎を食べます。
 工場内で水耕栽培されるため、天候に左右されず、安定して生産されます。

今日の給食3月4日(月)

画像1 画像1
献立
・ミルクロールパン 
・牛乳
・焼きそば
・いわしのオレンジに
・セロリと大根のサラダ

 セロリはにんじんや三つ葉と同じせり科の仲間で、日本名でオランダ三つ葉などとも呼ばれます。
 サラダや炒め物として食べるだけでなく、くさみ取りとして使うこともあります。

今日の給食3月1日(金)

画像1 画像1
献立
・ご飯
・牛乳
・ちらしの具
・花型ハンバーグのおろしソース
・三つ葉のお吸い物
・ひな祭りゼリー

 3月3日はひな祭りです。
 桃の節句や上巳(じょうし)の節句とも呼ばれ、女の子の健やかな成長を願っています。
 お祝い事で食べられるちらしずし、花型のかまぼこやハンバーグ、ひしもちをイメージした三色のひなまつりやゼリーが登場します。

今日の給食2月28日(水)

画像1 画像1
献立
・愛知の米粉パン 
・牛乳
・(セレクト)かぼちゃひき肉サンドフライ 
・(セレクト)スイートコーンフライ
・ホタテとペンネのクリームに
・カラフルゼリーポンチ

 漁業が盛んな北海道八雲町は、太平洋と日本海両方に面した町です。
 日本海側はあわび漁やたこ漁、太平洋側はほたての養殖や秋鮭漁等が盛んです。
 今日のほたては八雲町から無償提供されました。

今日の給食2月26日(月)

画像1 画像1
献立
・ご飯 
・牛乳
・鯖の銀紙焼き
・切り干し大根のにびたし
・湯葉のおすまし
・デコポン

 給食でお馴染みのさばの銀紙焼きは、高圧で加熱をすることで、骨までやわらかくなったり、みその味が染みやすくなったりします。
 高圧で調理するものには、缶詰やレトルト食品などがあります。

今日の給食2月22日(木)

画像1 画像1
献立
・ご飯 
・牛乳 
・ビビンバ 
・のり
・人参ともやしのナムル
・トックスープ

 韓国料理では赤・黄・白・緑・黒の五色の食べ物を全て入れることを良しとしています。
 今日はにんじん、たくあん、ごはん、小松菜、のりが五色を表しています。

今日の給食2月21日(水)

画像1 画像1
献立

・ご飯 
・牛乳
・花形はんぺんのしょうがあんかけ
・親子煮
・根菜きんぴら
・乾燥小魚

 鶏すきのしめに残った肉を卵とじにして食べていたものが、今の親子煮のもとになったといわれています。
 また、親子煮という料理名は鶏肉と卵が親子関係にあることから名付けられています。

今日の給食2月19日(月)

画像1 画像1
献立

・ご飯 
・牛乳
・愛知のれんこん入りつくね(3コ)
・赤じそ和え
・江南野菜のおとしぼち

 愛知県西部に位置する愛西市は、木曽・長良・揖斐川が運ぶ土砂によって作られた豊かな土壌を活かして、江戸時代かられんこんの栽培が行われています。

今日の給食2月16日(金)

画像1 画像1
献立

・中華麺 
・牛乳
・タンタン麺
・揚げぎょうざ(3コ)
・中華風のりサラダ

 担々麺は担ぐという文字が使われています。
 中国のとある地方では天秤棒のことを「担担」と呼んでいて、「担々麺」は鍋や食器と一緒に天秤棒で担いで売られていたそうです。

今日の給食2月15日(木)

画像1 画像1
献立
・ご飯 
・牛乳
・厚揚げの肉みそがけ
・ひじきの炒めに
・ふだま汁
・キンカン

 きんかんの実が成る季節です。
 小さなみかんのような見た目ですが、皮ごと食べられます。
 きんかんは昔からかぜの予防や、のどの痛み、咳止めの民間薬として親しまれてきた果物です。

今日の給食2月14日(水)

画像1 画像1
献立
・ご飯 
・牛乳
・鰆の照り焼き
・ひきずり
・しおこんぶあえ

 さわらは漢字で、魚へんに春と書きます。
 俳句では春の季語としても登録されています。 
 関西では春が旬ですが、関東では冬に旬を迎えます。

今日の給食2月7日(水)

画像1 画像1
献立
・ご飯 
・牛乳
・豚肉のしょうが焼き
・花野菜サラダ
・油揚げとわかめの味噌汁

 葉や根の部分を食べる野菜は多いですが、ブロッコリーやカリフラワーは花の部分を食べる野菜です。
 他にも花を食べるものにはふきのとうなどがあります。

今日の給食2月6日(火)

画像1 画像1
献立
・クロスロールパン 
・牛乳
・ほきフライのレモンソース
・ポテトサラダ
・白菜のコンソメスープ

 白菜がおいしい季節です。
 白菜などの冬野菜は寒くなると、自身が凍らないように糖分を蓄えるようになるため、旬の白菜は甘みが増します。

今日の給食2月1日(木)

画像1 画像1
献立
・ご飯 
・牛乳
・和風コロッケ
・鉄火みそ
・けんちん汁

 鉄火みそは、ごぼうなどの野菜と大豆を赤みそで炒った保存食です。
 鉄火というのは、熱した鉄のように赤いという意味です。
 昔から力仕事に携わる人々のお弁当のおかずとして重宝されてきました。

今日の給食1月30日(火)

画像1 画像1
献立
・ご飯 
・牛乳
・てんむす(えびフリッター(3コ)のり)
・きりぼしだいこんのサラダ
・さんりしほうのぐだくさんじる

 愛知県ののりの養殖は江戸時代から始まりました。
 知多地方や三河地方の沿岸では秋になるとのりの種付けが行われ、冬から春にかけて収穫されます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 ※4月17時00分下校完了
4/4 入学式準備
4/5 着任式 入学式 始業式 学活
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348