地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

避難所開設 進行中!

 明日の避難所シミュレーションに向けて、
準備が少しずつ進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日 避難所シミュレーションを行います。 【コミュニティー・スクール】

画像1 画像1
 明日9月3日(日)に本校で避難所シミュレーションを行います。
 
 万一の大きな地震に備えて、地域の方、保護者、ボランテイア生徒と共に準備を進めてみたいと思います。

 今回は、初めてのことですので、いろいろ問題点も見えてくると思います。そして、改善をしていきたいと考えています。

□ 日程
  12:30 避難者受付開始 (みすまる廊下)
        
        非常食試食  (体育館手洗い場前)

  13:00 開会あいさつ (体育館)

  13:05 避難所開設 

  13:15 防災倉庫・資材見学 (プール東、テニスコート)

  13:25 避難所施設場所 校内見学 (運動場・校舎)
  
  14:00 本日の活動 振り返り (体育館)

  14:20 閉会あいさつ

  終了後   学校運営協議会委員打合せ

備えあれば、憂い無し!

 今日は、防災の日です。9/3の避難所シミュレーションに向けて、非常食作りを試しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

このようになりました!

 避難所シミュレーション(9/3土12:30〜)で使う、パーテーションを作ってみました。

 まだ、若干の余裕があります。お申し込みは、北部中学校 CS担当 浅野までどうぞ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

このように加工しました。

画像1 画像1
段ボールの山?三角柱?

What is this ?

画像1 画像1
段ボールですが・・・

古北小「草取りボランティア」の募集!

 古知野北小学校から、ボランティア要請がありました。

・期 日     明日24日8:10〜9:00(雨天時 25日)
・服装・持ち物  体操服・タオル・軍手・お茶
・駐輪場がありませんので、徒歩で

 ※都合のつく古北小卒業生のみなさんは是非お願いします!
画像1 画像1

コミュニティ・スクール研修会

 午前中は出校日でした。午後は、北部中・古知野北小・草井小の先生方が集まって、コミュニティ・スクールの研修会が行われました。
 岐阜県の東長良中学校・岐阜小学校・白川郷学園の取組について、3名の講師の先生方からお話を聴きました。平成30年度から本格的にスタートするコミュニティ・スクールの具体的なイメージをもつことができました。

 保護者の方々そして、地域の皆様方とも、
  共通の願いをもって、子どもたちを育てていきます。

 今後ともご協力お願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

草井小学校区コミュニティースポーツ祭に君の支援がほしい! 【コミュニティー・スクール】

画像1 画像1
画像2 画像2
 上記のように9月24日(日)、草井小でコミュニティー・スポーツ祭が行われます。

 地域の方がボランティアを募集しています。

 ぜひ、協力をお願いします。

 仕事は簡単です。いろいろな種目ごとの受付や補助をします。楽しみながらできます。よろしくお願いします。

(昼食も用意されるそうです)

  詳しくは、高田先生まで・・・ 申込〆切 9/1(金)

唱歌「ふるさと」とてもいい歌です。  お盆の今、もう一度口ずさんでしまいます

画像1 画像1 画像2 画像2
 童謡「ふるさと」の歌詞です。(「文部省唱歌」より抜粋)

♪兎追ひし かの山
  小鮒(こぶな)釣りし かの川
  夢は今も めぐりて
  忘れがたき 故郷(ふるさと)♪

♪如何(いか)にいます 父母
  恙(つつが)なしや 友がき
  雨に風に つけても
  思ひ出(い)づる 故郷♪

♪志(こころざし)を はたして
  いつの日にか 帰らん
  山は青き 故郷
  水は清き 故郷♪

□ 小さな子どもたちにも意味がわかるように・・・

 ♪うさぎを追いかけた、故郷のあの山。 そして、鮒を釣りに出かけた、あの川
  今では夢で見るしかできませんが、忘れる事のできない故郷の景色です♪


 ♪お父さん、お母さんはどうしているのでしょう 
  一緒に遊んだ友達は、あのころと変わらずに元気でいるでしょうか
  雨が降ったら、故郷の雨の日を思い出し、風が吹いたら、故郷の風を思い出します
  いつも思い出すのは故郷の景色です♪

 ♪故郷を離れて都会に出て、志をはたしたら、故郷に帰ろうと思います
  緑の美しい、あの故郷へ 澄んだ水の流れる、あの故郷へ♪

 とても、いい歌です。自然に涙があふれてきます。お盆の今、この歌を口ずさみながら、ふるさとを思い出しています。  
 
 (あれ、私のふるさとは地元扶桑町ですが・・・(笑))

来年度から北中は「コミュニティー・スクール」になります。地域と共に歩む学校をめざします。

画像1 画像1
 蒸し暑い日でしたが、地域の方と共に力を合わせて、無事、会場が出来上がりました。

 まずは、ほっとしました。

 地域貢献隊 ボランティアの皆さん、ありがとうございました。

 会場が出来上がって、区長さんといっしょに写真を撮りました。

 みんないい笑顔です。

コミュニティー・スクール全国大会へ行ってきます!【学校運営協議会推進委員】

画像1 画像1
 本日、下記のように全国大会が開催されます。

 委員の皆さんと共に、参加させていただきます。

□ 会場
 ・長良川国際会議場

□ 日程・内容
 ・開会行事 10:00
 ・意見発表 10:30
 ・基調講演 11:00
 ・パネルディスカッション 13:00
 ・文科省総括 15:00

 大会の様子は、ホームページでご紹介します。

地域貢献隊募集!中学生にできる支援を!【コミュニティー・スクール】

画像1 画像1
 「地域のためにできることをみつけ、地域に貢献しよう。」

 私たちは地域の方の支援で、毎日、安全・安心で暮らすことができます。

 防犯パトロール、交通安全見守り隊、総合学習での支援などその内容はたくさんあります。

 ぜひ、中学生にできることをみつけ、ここで日頃からお世話になっている地域の皆様に恩返しをしたいと思います。

 参加できる人を募集します。よろしくお願いします。

 

コミスクだより 第2号を発刊しました!

画像1 画像1
 各学期1回を目処に、「コミスクだより」を発刊します。

 今月、第2号を発刊しました。ぜひ、ご覧ください。
 
 各地区にも回覧してあります。

 こちらをクリックするとご覧できます。

自主防災訓練 参加中学生ボランティアに対して温かい言葉をいただきました!

画像1 画像1
 <参加者>
 3年 大島君  2年 岩田君
 2年 大脇君  2年 漆山君
 2年 紅谷君  2年 上條さん
 2年 毛受君  2年 三輪田さん
 2年 伊藤さん
 1年 石原さん 1年 伊藤さん
 1年 大脇さん 1年 橘川君
 1年 山本さん 1年 中島君

 【お礼のメール】

 先週日曜日には14名の中学生の皆様、また先生方にご参加いただきましてまことにありがとうございました。

 中学生の皆さんが、地域に積極的に働きかけ、また自ら学んだ防災グッズを、地域の皆さんにレクチャーしている姿が地域の皆さんの興味関心を引くことになり、盛況なワークショップとなりました。
 江南市の防災安全課の方も、現地で、「今まで防災リーダー会だけがブースを出していましたが、ここまでの興味関心を地域の方にもたれたことはありません。すごくいい取り組みでした!!!」とおっしゃってくださいました。
 
 地域の未来を担う中学生の皆さんの存在というのは、本当にあの風景の中で、大きな意義を持っていたと感じています。

 (企画担当者より)
 

自主防災訓練 参加ボランティア大活躍!

画像1 画像1
画像2 画像2
 当日の様子が「江南地域子ども防災協議会」のホームページでも取り上げられていました。

 ご覧ください。

 こちらをクリックすると「江南地域子ども防災協議会」のホームページを見ることができます。

〜君の力が災害時に大きな助けとなる〜   【自主防災訓練ボランティア】

画像1 画像1
 本日、14名の生徒の皆さんが参加希望をしてくれます!
 
 ありがとうございます。君たちのボランティア精神がとてもうれしいです。

 災害時に中学生にできることを学んできてください。

□ 日時
  6月11日(日)10:00〜11:00

□ 会場
  古知野北小学校 運動場

□ 目的
 ・昨年度、学校保健安全委員会で学んだ「菊池訓子さんの講演会」で学んだ知識を活かす場です。

 ・大きな災害が起こったとき、中学生でも手伝える仕事を具体的に体験しておく。

   みなさんの参加を待っています! 

ウォータークーラー 大繁盛!  【教育後援会寄付】

画像1 画像1
 昨年度、教育後援会より設置していただきましたウォータークーラーが大活躍です。

 ここ最近の暑さにより、生徒の皆さんは授業後や部活動の折に大いに活用しています。

 ありがとうございます。

 熱中症防止のためには、こまめに水分補給をしなければいけません。

 何台あっても助かるウォータークーラーです。

 

 

三校合同推進委員会 【コミュニティー・スクール】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、市民文化会館美術工芸室で北部中学校区三校合同推進委員会を行いました。
 協議内容は以下の通りです。

□ 委員長あいさつ
 ・北部中推進委員長
 ・古北小推進委員長
 ・草井小推進委員長
□ 校長あいさつ(北部中)

□ 実践発表
 ・岐阜小コミュニティー・スクール

□ 質疑応答

□ 閉会あいさつ(草井小)

こどもフェスティバル!

 お客様の喜びは、
  私たちの喜びです!
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/3 CS推進委員会・避難所体験
9/4 課題テスト・実力テスト・PTA委員会
9/7 避難訓練
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348