最新更新日:2024/06/24
本日:count up173
昨日:84
総数:933627

5月7日の草の井っ子

愛知県に緊急事態宣言が出されるという報道がありました。学校では,「マスクを着用する」「グループでの話合い等は長時間行わない」「手洗いをしっかり行う」「「換気を十分にする」「会食中はしゃべらない」などを確認して活動をしていきます。
週末も健康に留意してお過ごしください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットを活用した授業

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の総合的な学習に時間に、ホタルの飼育名人を目指して調べ学習をしました。
調べたことをタブレットにメモし、全体で共有しました。
ホタル放流会に向けて調べたことをまとめ、もっと知りたいことを当日講師の先生に伺う予定です。

5月6日の草の井っ子

5月らしい陽気の日になりました。半袖の子も増えてきましたね。
5連休明けでしたが,草の井っ子たちは元気いっぱい体を動かして遊んでいました。
給食のちらしずしは「すっぱ〜い(>_<)」「ちょっと甘い(^O^)」,中には(若竹汁の中に)「こんな大きなたけのこが入ってる!」と見せてくれた子もいました。
これから暑くなる日が多くなります。今までより多めの量でのお茶が必要になってきます。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月30日の草の井っ子

♪きみのこえを きかせ〜て〜♪と思わず口ずさみながらの練習は楽しそう(^^♪
給食の時間,2年生の教室で「これ(キャベツ),すごい抹茶の味がする!」その通り!今日のキャベツは抹茶ドレッシングで和えてありました。
明日から5日間お休みになります。「大型連休中の新型コロナウィルス感染症対策について(お願い)」の文書を,本日,お子さまを通じて配付いたしました。感染予防に留意してお過ごしください。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月28日の草の井っ子

今日のような雨を「穀雨(こくう)」と言うのでしょうか。穀雨とは、穀物を潤す春の雨だそうです。ひんやりした雨が降っているので,図書館をいつもより大勢の子が利用していました。明日から休日が多くなります。本をたくさん読むのもいいですよね。学校の図書館の本も借りれますよ。
給食では,1年生にとって初めての麺でした。うどんの入った袋の上から,まずお箸で麺を切って,半分ずつつゆの中に入れて食べます。「うどん おいしいね」「うどん だいすき」「うどん あったかい」。とりてんもおいしかったですね(*^^)v
画像1 画像1
画像2 画像2

4月27日の草の井っ子

体育発表会の練習が始まっています。体操服の替えや,水筒の準備などご協力いただきありがとうございます。
厚焼き玉子を食べている子に「おいしい?」と尋ねたら「おいしい!」と元気よくこたえてくれました(^O^)/
本日より3日間,担任がご家庭の位置確認をさせていただきます。子どもたちは早く下校します。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日 クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本年度初めてのクラブ活動が行われました。
4年生にとっては、どきどき・わくわくのクラブ始めでしたね。
他学年の仲間と一緒に、楽しく活動していきましょう。

4月26日の草の井っ子

長い放課には,外で元気よく遊んでいる子がたくさんいます。
室内では,図書館で本をさがしたり,廊下や教室で友だちや先生とのおしゃべりを楽しんだり。中には,階段が汚れているからと,自主的に掃除をしてくれている子もいました。
給食はカツオのフライをがぶっと食べておいしそう♪甘夏はかわをむくのがちょっと大変だったかな。でも,水分が多くてシューシーでしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日 朝礼(任命式)

本年度初めての朝礼を、運動場で行いました。
スポ少男子の表彰伝達に続き、任命式を行いました。
代表委員、委員会の委員長・副委員長、通学班の班長の任命を行いました。
校長先生からは、
係として仕事をするのは当たり前だが、周りの人はやってもらっていることを当たり前と思わず、感謝の気持ちをもつことが大切。
ゴールデンウイークは家で過ごすことが多くなるが、家の人にやってもらっていることを当たり前と思わず、「ありがとう」という気持ちで、お手伝いができるといいですね。
というお話がありました。
任命されたみなさん、周りのみんなと協力しながら、これからの草井小を支えていってください。
よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月23日の草の井っ子

《算数》数図ブロックを使って10までのかずの勉強
《図工》作品の鑑賞
《社会》屋上から学校の周りの様子調べ
《外国語活動》世界の国々のじゃんけん
そのほかにも,国語や体育など,今日も学びがいっぱいです。
給食は,フランスの家庭料理でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 遠足に出発しました

画像1 画像1
画像2 画像2
さわやかな1日になりそうです。
6年生の先生からは,出発前に,今日の学習の目的とルール・マナーについて話がありました。学校の外だからこその学びがたくさん期待できそうです。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
5/9 第1回ビオトープ同好会研修会
PTA役員会・委員会
5/10 朝礼
委員会
5/11 尿検査1次1日目
あゆの放流(3・4年)
13:30〜耳鼻科検診(3・4年)
5/12 尿検査1次2日目
ホタルの放流(4年)
5/13 9:35〜歯科検診(3・4年)
5/14 教育後援会 児童安全推進協議会
13:30〜内科検診(1・4年)
ホタルの放流予備日
江南市立草井小学校
〒483-8409
愛知県江南市小杁町長者毛西1
TEL:0587-57-8333
FAX:0587-57-6922