最新更新日:2024/06/13
本日:count up160
昨日:195
総数:931804

6月4日の草の井っ子〈その2〉

体育館で4年生,3年生,6年生が,体育発表会練習をしました。
間隔をとりながら,工夫をして,練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日の草の井っ子〈その1〉

朝から雨が降っています。1年生は粘土でひもをつくっていました。友だちと長さ比べをしている子もいましたね。
静かに本を読んだり,先生や友達の話を聞いたりして,どんどん自分の考えを深めていきましょう。
給食ではタコや大豆をしっかり噛んで味わえたかな(^O^) たぬき汁はしょうがのよいかおりがしましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日の草の井っ子

今日の体育発表会練習は2年生,3年生,1年生です。
2年生は,全員走った後に,「どうやって走るといいのかな」とアドバイスをしました。
3年生のかけっこでは,「がんばれ〜」という応援がたくさんありました。
1年生は,実際に玉入れをしてみました。たくさん入ったかな(^.^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日の草の井っ子

今日は,6年生,1年生,4年生が,運動場で練習をしていました。
6年生は自分たちで号令をかけています。さすがですね(^^)v 応援は,マスクをしたままですが,走っている仲間に届いていましたね。
1年生は♪チェッチェッコリ〜♪ リズムに合わせてダンスと玉入れです。
4年生は元気よくソーラン! 服装も合わせてビデオ撮りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日の草の井っ子

6月になりました。日差しに暑さはありますが,過ごしやすさを感じます。
特に,外での活動や運動は,気温や湿度・熱中症指数を確認しながら行っています。
2年生は久しぶりに外でダンスをしました。終わったとき,外でアサガオの観察をしていた1年生が拍手をしてくれました。うれしかったですね(*^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日の草の井っ子

今日は,尾張教育事務所や江南市教育委員会の方々に,みんなの学習している様子を参観していただきました。「どの子も授業に集中していますね」「話し合いの表情がいきいきしていますね」など,たくさん良いところを見ていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月28日の草の井っ子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外国語活動や算数の授業では、短い時間ですがお互いの考えを交流したり、英会話の練習をペアでしたりしていました。
関わり合いながら学べるのは、学校のよさですね。

5月27日の草の井っ子

1年生は学校探検,6年生は全国学力・学習状況調査を行いました。
どの学年も落ち着いて授業に臨んでいます。
昨日より気温が下がり,肌寒い日になりました。朝から雨の日は,足元が濡れてしまうことがあります。靴下の替えやタオルがあるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日の草の井っ子

友だちと外で遊ぶのは楽しいね。からだを思いっきり動かすのは気持ちがいいね。今日も,元気いっぱいの子がたくさんいます。学校には楽しみがたくさんありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日の草の井っ子

授業の中では,ふとつぶやいたこと,「なるほど」と思ったこと,「どうして」って疑問に感じることから,次の思考やひらめきにつながることがたくさんありますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日の草の井っ子

雨が上がり,さわやかな風が気持ちのよい日になりました。
4年生の体育では,リレーの練習をしていました。
1年生と3年生では,図工で,いろいろと試しながら,自分の作品をつくっていました。思い通りにつくれたかな(*^^)
明日(23日)と明後日(24日)は休日になります。家でじっくりと本を読んで過ごすというのもいいですよね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日の草の井っ子

体育の授業でもタブレットを活用しています。
整頓された下駄箱は気持ちがいいですね。
1年生にとっては,初めてのさばの銀紙焼きでしたが,みんな上手に食べていました。
明日は土曜日ですが,授業があります。元気に登校してきてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日の草の井っ子

1年生で初めての英語の授業がありました。「Dog」「Cat」…など動物の名前をみんなよく知っていてびっくりしました。
運動場には元気よく遊ぶ子がたくさん!
明日21日(金)の下校は予定通り1〜4年は13時25分,5・6年は14時55分です。よろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日の草の井っ子

自分の作品を改めて鑑賞したり,友だちの作品や考えと比べたり,先生に分からないところを聞いたり,じっくりと自分で考えてみたり…今日もいっぱいいろんなことが学べましたね。
3年生の音楽では,からだが自然と動いていました。♪春の小川♪も気持ちよさそうに歌えましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰伝達

画像1 画像1
スポ少女子と拳法大会の表彰を行いました。
おめでとうございます!

5月18日の草の井っ子

1年生はアサガオ,2年生はミニトマト,育っていく様子を自分の目でしっかりと確かめています。
4年生の理科の授業では,タブレットを使って,春の生き物の観察をしていました。自然園の木々や川の中から何を見つけたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日の草の井っ子

昨日,東海地方が梅雨入りしたとみられると発表されました。雨が降っていた今日は,多くの子が読書に親しんでいました。調べ学習をしている子もいました。図書館には,本を借りる子たちの列ができていましたが,図書委員の子たちが手際よく業務をこなしています。雨の日に,こうして落ち着いて過ごすのもいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日の草の井っ子

今日は朝から気温が高く,脱履場のミストに涼しさを感じます。お茶など,これまでより多く必要になります。汗拭きタオルや大きめの水筒など,熱中症対策をよろしくお願いします。
給食のハヤシライスを食べながら,何人も「おいしい!」と教えてくれました。1年生も,ごはんをよそうのが上手になりましたね。
本日,保護者の皆様には,緊急メールと文書にて,今年度の水泳を中止することをお伝えしました。コロナ感染症の拡大が懸念されています。週末,体調を崩さないよう,健康に留意してお過ごしください。また,来週は雨が多い予報で,気温差のある日が続きそうです。肌寒い日もあります。子どもたちが,衣服の調整をできるようにお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日の草の井っ子

アサガオの芽が出てきました。2年生のミニトマトはいつ芽が出るのかな?楽しみですね。長い放課には委員会活動をしてくれる高学年の子もいます。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

緑の羽共同募金

画像1 画像1
画像2 画像2
 緑の羽根共同募金の活動に参加していただきありがとうございました。
2日間で、14,394円もの募金が集まりました。たくさんのご協力、ありがとうございました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
6/6 ビオトープ同好会
6/7 朝礼
クラブ
6/10 通学班集会(業前)
6/12 体育発表会
教育講演会
持ち寄り資源回収
江南市立草井小学校
〒483-8409
愛知県江南市小杁町長者毛西1
TEL:0587-57-8333
FAX:0587-57-6922