最新更新日:2024/06/07
本日:count up80
昨日:97
総数:930837

5年 自然教室11

キャンプファイヤーが始まりました。
5年生の心にも火がともり、楽しくあたたかな時間を過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 自然教室10

夕食です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 自然教室9

すべての班がチェックポイントの灯台を通過し、自然の家へ折り返しました。
ゴールした班はジュースを飲んで休憩です。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年 自然教室8

ウォークラリー、3分おきに出発します。
画像1 画像1

5年 自然教室7

部屋に入りました。海がきれいに見えます。このあと荷物を整理し、シーツを受け取ってベッドメイキングします。
画像1 画像1

5年 自然教室6

昼食です。朝早くから準備をありがとうございました。
画像1 画像1

5年 自然教室5

入所式です。
画像1 画像1

5年 自然教室4

自然の家の玄関で記念写真
画像1 画像1

5年 自然教室3

美浜自然の家に到着しました。
画像1 画像1

5年 自然教室2

2組のバスです。
「海だぁ〜」の声があちこちから聞こえてきました
画像1 画像1

5年 自然教室1

1組のバスの様子です。先程、阿久比パーキングエリアで休憩し、美浜インターをおりました。
みんな元気いっぱいです。

画像1 画像1

11月1日の草の井っ子

5年生は明日から二日間,自然教室に出かけます。しおりでの確認,キャンプファイヤーの歌や出し物の練習をしました。今日は,いつもより早めに身体を休めましょう。
6年生では,修学旅行で訪問する京都について学習していました。修学旅行まであと1か月ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ネットモラル教室(5・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
ネットモラル教室を行いました。
パスワードの大切さや、ネット上で知り合った人との関わり方など、気をつけるべきことを教えていただきました。
家庭でのルールをきちんと決め、トラブルに遭わないよう気をつけてインターネットを活用していきましょう。
ぜひ、ご家庭でも今一度、使い方やルールについて話し合ってください。

10月29日の草の井っ子

6年生の理科では炭酸水をつくる実験をしていました。
4年生の算数では,1アールの正方形を運動場で実際につくってみました。広さが実感できましたね。
5年生は来週の自然教室に向けて準備が進んでいます。土日で持ち物の確認もしておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日の草の井っ子

6年生の算数では,縮図の利用について学習していました。縮尺を使って,地図上の長さと実際の直線距離を求めます。単位換算が必要な場面もありました。これまで学習した比も活用できましたね。
4年生の算数では,1㎢などの大きな面積について学習していました。
1年生の教室の前で栽培していたさつまいもの収穫をしました。今年はやや小ぶりです。
天気がよく,長い放課には外で遊ぶ草の井っ子がたくさん(^O^)/ 高学年は,この時間に図書委員会や保健委員会の活動があります。いろいろなところで活躍していますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日の草の井っ子

短い時間ですが話合い活動を取り入れています。また,向き合う活動が長くならないようにして,図工室や理科室でも授業を行っています。引き続き,感染症対策を講じながらにはなりますが,徐々に様々な活動を再開していきたいと考えています。
給食には納豆が出ました。たれやからしを入れてぐるぐる混ぜて食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日の草の井っ子

今日のどんぶりこさんの読み聞かせは1年生でした。
朝は,落ち着いて本を読んだり,タブレットを使ったりして過ごしています。
そうじをしっかりとやっている子がたくさんいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日の草の井っ子

朝から雨が降り,少し肌寒い日になっています。
今日は図書館を利用している学年が多くありました。
2年生では,明日1年生を招待してゲームなどをする準備をしています。1年生の皆さん,楽しみにしていてくださいね。
5年生は,来週の自然教室に向けた話し合いをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日の草の井っ子

授業でたくさん学んで,放課には思いっきり遊んでる草の井っ子です。
今週もよく頑張りましたね(^^)v
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日の草の井っ子【その2】

授業参観の様子です。頑張っている姿を見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
12/5 修学旅行(6年)
第3回ビオトープ同好会研修会
PTA役員会・広報委員会
12/6 修学旅行(6年)
朝礼
委員会
12/7 6年生代休日
12/8 業前:通学班集会
江南市立草井小学校
〒483-8409
愛知県江南市小杁町長者毛西1
TEL:0587-57-8333
FAX:0587-57-6922