最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:97
総数:930759

1月28日の草の井っ子

今日も縄跳びの練習をしている子がたくさんいました。先生も跳んでいましたね。
1年生の国語では「たぬきの糸車」の学習,図工では「はんが」の製作をしています。
5年生の社会では「情報を生かした観光業」について考えていました。
今週もみんな健康に気を付けて過ごせましたね。土日にしっかりと疲れをとり,また月曜日に元気に登校しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日の草の井っ子

手をかざすと自動で出てくるハンドソープをお手洗いに設置しました。
1年生が長縄跳びをしていました。みんな上手に跳んでいましたね。
2年生の算数では100cmをこえる長さの学習をしています。
5年生の音楽は器楽合奏でした。
給食は久しぶりのソフト麺ミートソースでした。コロッケもおいしかったですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日の草の井っ子

今週は「なわとび週間」です。放課には,運動場でなわとびの練習をする子がたくさんいました。スポーツ委員会から紹介された技にも,どんどんチャレンジしてみてくださいね。
1年生の算数では,買い物の場面でのお金の出し方を考えていました。
5年生の道徳では,権利と義務・きまりについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日の草の井っ子

5年生では,給食後に,給食センターの先生のお話を聞きました。
教室では本を読んだり,タブレットを活用したりしている子がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日の草の井っ子

朝礼は動画で視聴しました。スポーツ委員会からの連絡もありました。
授業では感染リスクが高い活動を避けています。ペア学習などは短時間で行うようにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日の草の井っ子

水道の蛇口をレバー式に順次変えています。
長い放課は,外で遊んでる子もたくさんいますが,室内で友だちとおしゃべりしたり,先生とお話したり,次の授業の準備をしたりしている子たちも多くいます。
今週,雪が舞う日もありましたが,みんな元気に過ごせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日の草の井っ子

朝は雪が舞う中での登校となりました。
2時間目のあとの放課のころからは,青空が広がり,今日も思い切り外で遊ぶことができました。
明日から,愛知県に「まん延防止等重点措置」が適用される見込みです。マスクの着用や手洗い,三密の回避など,できる予防をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日の草の井っ子

3年生の理科では磁石,4年生の図工では彫刻刀を使う版画,5年生の理科では電磁石の学習をしていました。
今朝は気温がかなり低く,白鳥池には氷がはっていました。それでも,今日は外で思いっきり遊ぶことができました。
給食のきしめんも美味しかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回学校保健委員会【4・5年生、PTA厚生委員】

「生」教育助産師グループOHANAの方々に、いのちの授業を行っていただきました。生命誕生の素晴らしさを学んだ子どもたちは、一人一人の命の尊さや保護者の方への感謝の気持ちを改めて感じたようでした。4・5年生のみなさん、今日のお話の内容をお家の方に伝えるとともに、今日感じた感謝の気持ちを、ぜひ言葉に表して伝えてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月18日の草の井っ子

今朝は,1年生でどんぶりこさんの読み聞かせをしていただきました。
今日は,いろいろな行事がありました。3年生は消防署見学,4・5年生は学校保健委員会に参加,またPTAのカルチャー教室,給食試食会も実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日の草の井っ子

3年生の算数では,色紙を使って正三角形や二等辺三角形をつくる方法を考えていました。正三角形や二等辺三角形の性質の理解が深まりましたね。
6年生の算数では,組み合わせや並べ方が何通りあるかを順序よく整理して考えていました。選ばない組み合わせについて気付いた人もいましたね。
給食は久しぶりのパンでした。サラダやフランクフルトをはさんで美味しくいただきました。
午後も気温が上がらず,寒い日でしたが,勉強も運動も清掃もみんなよく頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日の草の井っ子

今週は寒い日が続きました。教室では,換気をしながら暖房をしています。
今週もよく頑張りました。週末は,ゆっくりとからだを休め,月曜日,元気に登校しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日の草の井っ子

3学期になってから順に身長と体重を計測しています。手がかじかむくらい空気が冷たい日でした。給食のカレーは,多くの子が残さず食べていました。寒い冬を乗り切るためにも,なんでも食べて,丈夫な身体づくりをしていきましょう。
愛知県でも新型コロナウイルスに感染する人の数が増えています。手洗いやうがい,グループやペア活動の時間短縮など,学校でもできる予防を引き続きしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日の草の井っ子

一人で考える,友だちと一緒に考える,試してみる,先生の話を聞く…授業では真剣にそして楽しく学んでいる表情にたくさん出会えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日の草の井っ子

雨の日は図書館へ行ったり,カードゲームをしたり,友だちとおしゃべりをしたり…外で遊べなくても,みんな休み時間を楽しく過ごしているようです。外は寒いですが,心は温かく感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日の草の井っ子

3学期が始まりました。みんな元気に登校してきました。
久しぶりに友だちと会えて楽しそうでした。
始業式では,1年生と4年生の代表が,3学期に頑張りたいことや目標を発表しました。新しいドリルなどを配付している学年もあり,早速名前を書いて取り組んでいました。学級の係を決めているクラスもありました。
みんな気持ちを新たにした1日になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あけましておめでとうございます

画像1 画像1
草の井っ子のみなさん 
あけまして おめでとうございます
令和4年も元気に楽しく学び合いましょう!

1月7日(金)は3学期始業式です。
草の井っ子のみなさんの元気な姿が見られることを楽しみにしています。

令和3年12月28日

2学期も,草の井っ子たちはのびのびと元気に過ごすことができました。
保護者の皆様の温かい見守り,ご支援・ご協力のおかげです。ありがとうございました。
また,地域の方々にも,登下校の見守りをはじめ,いろいろな場面でお世話になりました。
ホームページも多くの方に閲覧していただき,ありがとうございました。令和3年のホームページの更新は,本日で最後とさせていただきます。次回の更新は,新しい年,令和4年1月4日の予定です。
2学期,そして令和3年中は大変お世話になりました。本当にありがとうございました。児童のみなさん,ご家族の皆様,そして地域の皆様,よいお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日の草の井っ子【その2】

給食はイチゴクリームとチョコクリームのケーキのセレクトでした。どちらも美味しかったですね。
大そうじの時間には,隅々までそうじをしました。きれいになりましたね。
明日から冬休みです。「お手伝い」「あいさつ」「なりたい自分を考える」を意識してみてくださいね。それでは,健康に気を付けて温かで楽しい冬休みを過ごしてくださいね。
また,1月7日に元気に登校してきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日の草の井っ子【その1】

終業式では,2年生と6年生の代表が「2学期にがんばったこと」を発表しました。表彰伝達も行いました。
5時間目に,2学期の「あゆみ」を担任の先生からもらいました。どの子も,がんばったことがたくさんあった2学期でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
3/1 5時間一斉下校
3/3 6年生を送る会
3/6 PTA新旧役員会・新旧委員会
3/7 朝礼
委員会
江南市立草井小学校
〒483-8409
愛知県江南市小杁町長者毛西1
TEL:0587-57-8333
FAX:0587-57-6922