最新更新日:2024/06/21
本日:count up155
昨日:158
総数:933243

草の井っ子の様子 6/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の掃除と午後の授業の様子です。1年生も、掃除が上手になってきました。

草の井っ子の様子 6/20

 3時間目の草の井っ子の様子です。5年生は理科の授業で「メダカたんじょう」について学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

草の井っ子の様子 6/19

 夏至が近づいてきました。南中高度が最も大きい時期です。雲のない晴れの日は日差しが強くなりますので、こまめに水分補給をさせるなど熱中症予防に努めてまいります。ご家庭におかれましてもご協力いただきますようお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

草の井っ子の様子 6/17

 3時間目の授業の様子とクラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

草の井っ子の様子 6/14

 東海地方の梅雨入りはいつになるのでしょうか?昨年の5月29日と比べるとかなり遅くなっています。
 晴天の中、今日も草の井っ子たちは元気よく外で遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

草の井っ子の様子 6/13

 今日は2年生国語の研究授業がありました。スイミーのお話に登場するマグロや赤い魚の様子からセリフを考えたり、一人ぼっちになったスイミーの気持ちを考えることができました。授業に集中し、友だちと一緒に考えを深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

草の井っ子の様子 6/12

 今日の草の井っ子たちの様子です。(一番下の右の写真は一昨日の1年生の音楽の授業の様子です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

草の井っ子の様子 6/11

 今日は北部中学校の生徒の皆さんが朝からあいさつ運動に来てくれました。皆さんの姿を見ていつもあいさつの大切さやよさを感じさせてもらっています。ありがとうございました。
 今朝はどんぶりこの皆さんに読み聞かせをしていただきました。お話を聞く草の井っ子たちは真剣そのものでした。どんぶりこの皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

草の井っ子の様子 6/10

 今日は朝礼がありました。校長先生からホタル観賞会が今日から6月16日まで行われることや、梅雨入りすると廊下や道で転びやすくなるので足元に気を付けましょうなどのお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

草の井っ子の様子 6/7

画像1 画像1
画像2 画像2
5時間目の授業の様子です。4年生の社会科では、水はどこからやってくるのかについて学習していました。理科でも、「地面を流れる水のゆくえ」を学習しています。他の教科で学んだことを結びつけることは、学びが深まりますね。

研究授業 6/6

 愛知教育大学教職大学院より鈴木健二先生を講師にお招きし、6年生で理科の研究授業を行いました。授業では「植物のつくりとはたらき」についてホウセンカやセロリを使って水の通り道について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

草の井っ子の様子 6/5

 今日からプール開きです。久しぶりの水泳の授業に4年生の子どもたちは大喜びでした。体育館では体力テストの種目であるシャトルランに5年生が一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

草の井っ子の様子 6/4

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の2時間目と3時間目、3年生のそれぞれの教室で「トンボ教室」が行われました。講師の先生からは「トンボの秘密」として大変興味深い話をたくさんしていただきました。生き物と接する時には、言葉は通じないけど、言葉で話しかけてあげるくらいの愛情が必要だというお話が印象的でした。
 4時間目は1年1組で栄養教諭の先生から給食についてお話がありました。給食センターで給食がどのようにつくられているかスライドを使って分かりやすく説明をしていただきました。また、「いただきます」や「ごちそうさま」は感謝の気持ちを伝える魔法の言葉であることも教えていただきました。

草の井っ子の様子 6/1

 今日は「夢団」の方々に来ていただき、オズの魔法使いの鑑賞をしました。劇の中には「逃げてばかりでは何も始まらない」「あきらめなければ、味方になってくれる人がいる」「やってみなければ分からない」「苦しいことの後には楽しいことがある」など数々のメッセージが込められていました。「夢団」の皆様、本日は素晴らしい劇をありがとうございました。
 ふれあい鑑賞会の後に引取訓練を行いました。保護者の皆様、ご協力いただきありがとうございました。開始時刻が予定より遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。
 明日、あさっては学校がお休みです。火曜日にお子様の元気な姿を見られることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校探検(1年生) 5/31

 3・4時間目に校長室へかわいらしいお客様がやってきました。グループで仲よく学校探検をしていました。校長室の様子を記録したり、校長先生にたくさん質問したりすることができました。
画像1 画像1

草の井っ子の様子 5/31

 今日は5・6年生の遠足です。予定通り、5年生はサイエンスワールド、6年生はリトルワールドに出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

草の井っ子の様子 5/30

 今日は5・6年生が体力テストを運動場で行っていました。50m走やソフトボール投げに一生懸命取り組んでいました。去年の記録を更新することができたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

草の井っ子の様子 5/29

 風はありましたが、晴天に恵まれた1日でした。草の井っ子の昼放課と授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

草の井っ子の様子 5/28

画像1 画像1
画像2 画像2
3時間目の授業の様子です。雨が降る中、どの学級も落ち着いて学習に取り組んでいました。
昨日お知らせした通り、本日は14:55に一斉下校の予定です。天候によっては、下校時刻をさらに変更する場合がありますので、tetoruからの連絡配信をこまめにご確認ください。よろしくお願いします。

草の井っ子の様子 5/27

 今日は5年生社会の研究授業がありました。低い土地のくらしについて学びました。友だちと相談したり、タブレットを利用したりして、課題について調べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
6/24 委員会
6/26 5時間一斉下校
6/27 短縮日課
江南市立草井小学校
〒483-8409
愛知県江南市小杁町長者毛西1
TEL:0587-57-8333
FAX:0587-57-6922