最新更新日:2024/06/14
本日:count up10
昨日:106
総数:932210

2学期の終業式 児童代表のスピーチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期終業式の児童代表のスピーチは、2年生と6年生です。


◎2年生のスピーチ

 『 がんばった 2がっき 』 
                      
 2がっき、ぼくはいろいろなことにチャレンジしてきました。
その中でも、とくにがんばったことを3つはっぴょうします。

 1つめは体いくです。とくにてつぼうをがんばりました。白いてつぼうを のりこえるあそびは、むずかしくて 少しこわかったけれど おもいきって ゆうきを出したら できるようになりました。 ガッツポーズが出るほど うれしかったです。

 2つめは 算数の九九です。とくに 7のだんは 言いにくくて スラスラ言えるようになるまで なんども なんども くりかえし れんしゅうしました。

 10びょういないに 言えるので 聞いてください。(九九をいう)

 3つめは 草の井っ子はっぴょうかいです。ぼくは「十二支のお話」で たつの やくをしました。同じばめんに 出る なかまたちと きょうりょくして 休み時間も れんしゅうをしたので ほんばんは じしんを もって えんぎができました。
なかまと 力をあわせて だいせいこう できたと 思います。

 3がっきも、なかまと 力をあわせて たのしい 毎日にしたいと思います。


◎6年生のスピーチ

 『 二学期にがんばった事 』

 私は、二学期に特にがんばった事と、三学期にがんばりたい事が一つずつあります。

 まず、二学期に特にがんばった事。それは、草の井っ子発表会です。小学校最後の劇なので、重要な役である杜子春の母親役をやりたいと思っていました。「オーディションで落ちてしまうかも」という思いもあり、一度はお客の役にしましたが、先生の「もう本当にこれでいい?」という一言で、やっぱり母親役をやろうと思いました。もしこの時、役を変えなければ、きっと後悔すると感じたからです。母親役のオーディションに見事合格し、やりたかった役を演じられることになりました。
何回も練習して、万全な状態で、本番をむかえました。私の台詞から劇がはじまり、自分の場面では、夫が死んだ悲しみを台詞だけで表しました。そして、最後の歌。みんな大きな声で、高音と低音が重なりきれいな歌声になってお客さんに届いていきました。その時、私は、みんな一つになっているな、今まで練習して一丸になれてうれしいなと感じました。

 次に、三学期にがんばりたい事。それは、小説を書く事です。以前、私が書いた短編小説をお母さんに見せた時、「おもしろいね。」と言ってもらえたことがきっかけで、将来の夢が、小説家になりました。私は、文章力を上げて、読んだ人が感動したり、共感したりする作品をたくさん書きたいと思っています。なので、もっと作文を書いたり、いろいろな本の文章を読んだりして、文章力を上げたいです。そして、将来の夢に向けて、いろいろな小説を書きたいと思います。

 三学期は、小学校生活のまとめ。勉強などをすべて終わらせ、自信をもって中学校に行きたいと思っています。


 校歌を全校で歌い、二学期の終業式が終わりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
1/8 成人の日
江南市立草井小学校
〒483-8409
愛知県江南市小杁町長者毛西1
TEL:0587-57-8333
FAX:0587-57-6922