最新更新日:2024/06/17
本日:count up6
昨日:212
総数:932531

第2回PTA役員会・委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 第2回PTA役員会・委員会が実施されました。「通学路点検の結果」や「夏休みの活動について」、「資源回収の結果」や「PTA環境整備作業等」についての話し合いがされました。
 委員会のあとは、各部に分かれ、「草の井っ子通信」や「ベルマーク活動」等についての話し合いが行われました。

来週の主な予定

画像1 画像1
来週の主な予定

18日(日)   PTA役員会・委員会

19日(月)   朝礼・委員会・ALT来校・ホタル観賞会最終日

20日(火)   片山先生(音楽)来校・読み聞かせボランティア(どんぶりこさん)

21日(水)   6年生4限下校・1年生鍵盤ハーモニカ指導

22日(木)   6年生修学旅行(1日目)・3年生初夏の自然観察

23日(金)   6年生修学旅行(2日目)

あと 3日

画像1 画像1
 毎晩たくさんの方に「ホタル観賞会」にお越しいただいております。残すところあと3日となりました。19日(月)が最終日となります。ぜひご参加ください。

ベルマーク回収 ありがとうございました

画像1 画像1
 ベルマークの回収、ご協力ありがとうございました。来月も回収を行う予定です。日程が決まりましたら、お知らせいたします。よろしくお願いします。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ごはん、牛乳、豚肉の梅ソース炒め、いりうのはな、なすの味噌汁、くずまんじゅう です。

今日は、和菓子の日にちなんで、くずまんじゅうを出します。水晶のような透明感のある美しさから、中国では、水晶包子と呼ばれ、涼しく感じることができます。

ベルマーク回収 ご協力お願いします

画像1 画像1
 明日、各学級でベルマークを回収します。

 昨年度は、ベルマークで辞書を購入させていただきました。

 


 今年度も、PTA厚生委員さんやベルマークボランティアさんに協力していただきながら、子どもたちの学習に役立つものを、購入させていただきます。

 ご協力よろしくお願いいたします。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、

黒ロールパン、牛乳、あじフリッター、ポークビーンズ、さやいんげんのソテー  です。

 さやいんげんは、1年に3回栽培できることから「三度豆」と呼ばれています。夏バテを防止したり、皮膚を健康に保ったり、便秘を改善したりしてくれます。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、

ごはん、牛乳、ユーリンチー、中華サラダ、ワンタンスープ  です。

 油淋鶏は、中国料理の一つです。鶏肉の唐揚げに、長ねぎ、醤油、酢などを合わせた甘辛いソースをかけたものです。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、

麦ご飯、牛乳、カレーライス、ツナサラダ、冷凍みかん  です。

 冷凍みかんは、秋から冬にかけてとれたみかんを翌年の夏まで冷凍したものです。小田原駅で販売されたのが最初で、今では給食の定番デザートになっています。

プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
 草井小学校は、今日からプールの授業が始まります。少し気温が低いため、水が冷たく感じますが、元気な草の井っ子は、プールに入り、楽しそうでした。

読み聞かせボランティア どんぶりこさん  1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読み聞かせボランティア「どんぶりこ」さんに来ていただきました。今日は、1年1組と2組にお越しいただきました。

 1年生は、瞬きもしないほど集中して聞いていました。

 どんぶりこさんありがとうございました。次回は、6月20日(火)に2年生の教室に来ていただけますよ。

今週の主な予定

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週の主な予定

12日(月)  代休
13日(火)  プール開き・読み聞かせ(どんぶりこさん)
14日(水)  教育相談(〜16日まで)
15日(木)  ペア読書・4年生消防署見学
18日(日)  PTA役員会・委員会

ホタル観賞会 開催中

画像1 画像1
 草井小学校のビオトープで、ホタル観賞会を開催しています。昨晩もたくさんの方がおみえになり、ホタルを楽しんでみえました。
 川の下流の方には、たくさんのホタルが光り、ビオトープ池の付近では、光りながら飛んでいる様子を観察することができます。

 「学校でホタルを観察できる」という学校は、本当に珍しく、すばらしいことだと思います。これは、草井小学校を長い間支えてくださっている、地域の方々の力だと感じます。また、「ビオトープ同好会」の皆様のお力添えがあってのことだと思います。

 学校を支えていただき、本当にありがとうございます。このホタルを見た子どもたちが、大人になったとき、「自分も地域のためになにかできたら」と感じる大人になってくれたらいいなと思います。

「ビオトープ同好会」の活動に興味を持たれた方は、草井小学校へご連絡ください。会員募集中です。

 
 ホタル観賞会は、午後8時から8時45分、6月19日(月)までの開催となります。ぜひお越しください。

資源回収 ご協力ありがとうございました

画像1 画像1
 資源回収に、ご協力いただきましてありがとうございました。それぞれの地区で、草の井っ子の皆さんが、意欲的に仕事をしていたというお話を、地域やPTAの方からお聞きし、とてもうれしく思いました。

親子防災訓練

画像1 画像1
 東海地震における緊急時の児童引き取り訓練を実施しました。本日は、保護者の方のご協力をいただき、本当にスムーズに訓練を行うことができました。ありがとうございました。万が一に備えて、日頃から危機意識を高めておくことが大切であると感じます。

教育講演会 「笑顔をさかせるヒント」 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「苦しいときに笑うことはとても難しいこと。でもみんなの笑顔が、まわりを笑顔にしていく。」

「自分の気持ちを、相手にきちんと伝えていくことが大切。」

 その2つの言葉が、私は心に残りました。「笑顔でいること」が人として、人とともに生きていく上で大切なことだと改めて実感しました。

 教育後援会会長様からも、講演会終了時にすてきなご挨拶をいただきました。

「楽しいから笑うのではない。笑うから楽しいのだ。」

 すてきな講演をありがとうございました。

教育講演会 「笑顔をさかせるヒント」 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、教育講演会が行われました。作り笑顔アドバイザーの望月美由紀先生をお招きして、「笑顔をさかせるヒント」という演題でお話をいただきました。

 先生は、「All for you. I'ts my pleasure.」という信念のもと、みんなが笑顔になることを目指して活躍してみえます。クラウンの姿でみんなが笑顔になるようなパフォーマンスを披露していただきました。

授業参観におこしいただき、ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たくさんの方に授業参観にお越しいただきました。ありがとうございました。子どもたちは、緊張している中にも、喜びがあふれていたように感じました。

(4年生) 投げる 〜体力テスト〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は4年生が、体力テストを行っていました。50M走とソフトボールを計測していました。ソフトボールを30M近く投げた子もいたようです。

(1年生) あさがおが大きくなってきたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 種から育てたあさがおが日に日に大きくなっています。今日は、植木鉢に支柱を取り付けました。もうすぐ身長の高さを超えてしまうかもしれませんね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
6/18 PTA役員会 委員会(9:30〜)
6/19 朝礼 委員会
6/21 6年4限下校
6/22 修学旅行(6年)
6/23 修学旅行(6年)
江南市立草井小学校
〒483-8409
愛知県江南市小杁町長者毛西1
TEL:0587-57-8333
FAX:0587-57-6922