最新更新日:2024/06/14
本日:count up212
昨日:236
総数:932092

4年生 外国語活動 Do you have〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、ALTの先生をお招きして、外国語活動の授業を行っていました。今日の学習は、「Do you have〜」という文章です。

 「pen」や「notebook」などの単語を聞き取り、「Yes」か「No」かを答えます。

 普段使っている文房具等を、「英語で言うと何というか」という力もつきます。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、

 ごはん、かじきのわふうおろしソース、こまつなのしらあえ、ぎゅうにゅう、さつまいもじる です。

 かじきは、きりのような長い上あごが特徴の魚で、かじきまぐろとも呼ばれます。秋から冬にかけてが旬です。身はやわらかく、どんな味付けでも合います。

ペア読書 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 このように、学年が違う仲間が集まり、なにかを行うということは、本当にすばらしいことだと思います。

 「人に優しくなる活動」であると私は考えます。

ペア読書 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「読む」草の井っ子も、「聴く」草の井っ子もみんな真剣です。

ペア読書 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、業前に「ペア読書」が行われました。ペア学級のお兄さんやお姉さんが、本の読み聞かせを行います。

スズメバチに注意

画像1 画像1
 草井小学校は、大変自然豊かな学校です。さまざまな植物や動物が生存しています。なかには、危険な生き物がいる場合があります。

 今日は、運動場の隅に「スズメバチの巣」が落ちていました。確認をしたところ成虫の蜂はおりませんでしたので処理しました。

 もし、学校で危険なものを見つけた場合は、近寄らず、早く大人に知らせてくださいね。

授業の様子その1(11月26日)

 今日の授業の様子です。算数や国語、図画工作や音楽などに草の井っ子のみなさんは真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子その2(11月26日)

 5年生の授業の様子です。1組は習字の練習を,2組はグレッグ先生と担任の先生での英語の授業をしていました。みんな、楽しく元気に授業をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 肌寒い朝となりました。今日は、体育館で朝礼が行われました。朝体育館の気温が10度を下回っていましたので、ストーブを焚きました。

 はじめに、表彰伝達が行われました。第70回赤い羽根協賛児童生徒作品コンクールの書道やポスターの表彰です。

 続いて、校長先生のお話です。

 あいさつがずいぶん大きな声でできるようになりました。登下校時もしっかりとあいさつをしましょう。

 運動場の時計が新しくなりました。新しい時計は、電波時計でソーラー(太陽の力)で動きます。ボール等をあてないように大事に使ってくださいね。

 という2つのお話をされました。


 最後に図書委員会から「読書週間」のおしらせと、児童会から「赤い羽根共同募金の報告」がありました。

12月2日に第3回ビオトープ同好会研修会が実施されます

画像1 画像1
 12月2日(日)に第3回ビオトープ同好会研修会が実施されます。

 今年度最後の活動となります。ご参加お待ちしております。

本を読みましょう

画像1 画像1
 読書の秋です。

 来週は読書週間です。

 ペア読書も行われます。

 落ち着いて本を読むのに最適な季節です。

 ぜひ、たくさんの本を読みましょう。

来週の主な予定

画像1 画像1
 来週の主な予定

11月26日(月) … 朝礼・委員会・読書週間(〜12月7日)

11月27日(火) … 教育相談(〜11月29日)・読み聞かせボランティア(どんぶりこさん)

11月28日(水) … ペア読書

11月30日(金) … あいさつの日・学校保健委員会(5・6年)

12月2日(日) … 第3回ビオトープ同好会研修会

落ち葉ひろいタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、きらのびスクエアの時間に、「落ち葉ひろいタイム」が行われました。ペア学年で、たくさんの落ち葉を拾いました。

 とってもとっても上から落ち葉が落ちてきますが、なかよくペア学年で落ち葉を集める姿は、本当にほほえましい姿でした。

赤い羽根共同募金

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日が募金の最終日でした。昨日よりたくさんの募金に協力していただけました。 2日間の合計は、13220円となりました。

 ありがとうございました。

歴史をみつめていた時計

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動場の時計が、しばらく前から故障していました。この時計の下のプレートには「昭和39年度卒業生」とあります。草の井っ子の先輩が、寄贈してくださった時計です。新しい時計を購入し、本日は、工事が行われました。

 取り外してみると、支柱に新しく取り付けた金具があります。その金具には、約20年ほど前の年号が書いてあります。昭和39年に取り付けられた時計は、一度時計が故障かなにかで、取り替えられていることがわかりました。この場所で、じっと草井小学校の歴史を見つめていた時計がとりはずされました。

 そして、新しい時計が取り付けられました。大きな文字盤でとても見やすいです。

 これから、草井小学校の歴史をじっと見守ってくれる時計になりそうです。

授業の様子(11月21日)

 今日の授業の様子です。草の井っ子発表会も終わり、2学期の残り1ヶ月あまりになりました。草井小学校の子どもたちは、今日もいろいろな教科に張り切って取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤い羽根共同募金

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は、児童会を中心に、「赤い羽根共同募金」を行いました。たくさんのご協力ありがとうございました。

 明日も行います。ご協力よろしくお願いいたします。

赤い羽根共同募金

画像1 画像1
 『赤い羽根共同募金』を11月21日(水)と11月22日(木)の2日間おこないます。

 朝、児童会の皆さんが、各教室をまわり、募金を集めます。

 ご協力よろしくお願いいたします。

PTA社会見学

画像1 画像1
 秋晴れのさわやかな朝をむかえました。今日は、PTA社会見学が行われます。ぎふ清流里山公園とモンテール美濃加茂工場に出発です。いってらっしゃいませ。

今週の主な予定

画像1 画像1
 今週の主な予定

11月19日(月) … 代替休日

11月20日(火) … PTA社会見学・あいさつ運動

11月21日(水) … 防犯教室(1・3年生)・草井地区児童委員会


11月23日(金) … 勤労感謝の日
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
2/8 あいさつの日
2/11 建国記念の日
2/14 学校公開日
江南市立草井小学校
〒483-8409
愛知県江南市小杁町長者毛西1
TEL:0587-57-8333
FAX:0587-57-6922