最新更新日:2024/06/05
本日:count up2
昨日:186
総数:930195

今日の授業1(7月10日)

 今日の授業です。体育館では1年生と3年生が体育の授業をしていました。1年生は音楽、2年生は算数と国語の発表、4年生は算数の授業をしていました。みんなしっかりと話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業2(7月10日)

 今日の授業の続きです。4年生と6年生は、英語の先生と担任の先生のティームティーチングで英語の授業を、3年生は、音楽の授業を、5年生は国語の授業とタブレットの使い方の勉強をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業1(7月9日)

 今日の授業です。1年生は図工を、2年生は音楽と国語のスイミーの絵を、3年生は国語と図工の学習をしていました。今週は雨ばかりで、外で遊ぶことがなかなかできませんがみんな教室の中で楽しく過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業2(7月9日)

 今日の授業の続きです。4年生は算数を、5年生は英語と理科のメダカの学習です。5年生の廊下には、メダカの卵の観察用に、顕微鏡がたくさん用意してあります。卵の変化に気づくことができましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業2(7月8日)

 今日の授業の続きです。4年生は図工の工作「コロコロガーレ」を作っていました。一人一人が工夫をして良い作品ができていました。5年生は、針金で工作をする導入の時間でした。6年生は算数で、逆数の勉強をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(7月8日)

 今日の給食です。 献立は、

ひやしうどん、牛乳、サラダうどん(めんつゆ)、したびらめのからあげ、ゴーヤのピリ辛きんぴら

したびらめは、名前にヒラメと付いていますがカレイの仲間です。フランスでは、なじみのある魚で、ムニエルに調理されます。今日は、からあげにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業1(7月7日)

 5年生は、一人一人が俳句づくりをしていました。季語を入れたり、五七五にしたりと句風をしながら俳句づくりをしていましたね。6年生は、算数と理科の勉強をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業2(7月7日)

 今日の授業の続きです。1年生は、生活科でアサガオの種の観察をしていました。2年生は、全クラスでテストをしていました。3年生は、理科と算数を、4年生は社会と算数の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業1(7月6日)

 今日の1、2年生の授業です。1年生は図工の工作と算数の勉強です。2年生は、国語の本読みと漢字の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業2(7月6日)

 今日の授業の続きです。3年生は理科で「いろいろなむ虫のからだのつくりをくらべよう」という内容と算数の時刻や時間の求め方の学習をしていました。
 4年生は、国語の漢字の学習と音楽のリコーダーの吹き方(押さえる手の動きのみ)の学習です。
 6年生は、家庭科で夏を涼しくさわやかに過ごす学習と国語の読み取りの学習をしていました。どの学年も先生の話をしっかりと聞いて、良い雰囲気で授業が進んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業1(7月3日)

今日の授業です。3年生は音楽と習字の勉強を、高学年は英語や算数の勉強をしていました。どのクラスもしっかりと授業を聞いていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業1(7月2日)

 今日の授業です。5年生は、理科でメダカの学習を、6年生は算数の分数のかけ算の学習を、3年生は図工や国語の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業2(7月2日)

 今日の授業の続きです。低学年は、この時間図工や音楽を楽しく学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業1(7月1日)

 今日の授業です。図工の学習をしているクラスがたくさんありました。絵を描いたり工作をしたりして、自分の想像力を磨いていました。
 2年生は、算数で定規の使い方の学習を、5年生は発芽の条件の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業2(7月1日)

 今日の授業の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕(7月1日)

 1年生は、七夕飾りを作っていました。6年生の教室の廊下には、七夕飾りにそれぞれの願い事を書いた短冊か飾ってありました。
 体育館では、2年生と6年生が元気に体育をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
7/13 4〜6年6限授業
7/14 耳鼻科検診(2・5年)
7/17 耳鼻科検診(4・6年)
江南市立草井小学校
〒483-8409
愛知県江南市小杁町長者毛西1
TEL:0587-57-8333
FAX:0587-57-6922