最新更新日:2024/06/05
本日:count up73
昨日:173
総数:930080

今日の授業1(7月22日)

 今日の授業です。多くの学年で図工の工作をしていました。その他、1年生は音楽を3年生は理科のヒマワリとホウセンカの観察をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業2(7月22日)

 今日の授業の続きです。4年生は、習字と図工の学習を、6年生は算数の分数の学習をしていました。難しい単元だけど、みんなしっかりと話を聞いて問題を解いていましたね。体育館では2年生がマット運動を6年生がボール運動をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業1(7月21日)

 今日の授業です。4年生は社会と算数を5年生は書写と図工を、6年生は算数と理科の実験、家庭科の選択をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業2(7月21日)

今日の授業の続きです。1年生は国語を、2年生は図工や音楽を、3年生は体育を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業 高学年(7月20日)

高学年の授業です。4年生は音楽を、5年生は国語を、6年生は社会と英語の発表をしていました。英語の発表では、英語を使ってみんなの前で話をしていました。とても上手に発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業 低学年(7月20日)

 今日の低学年の授業です。2年生は、国語の発表や体育のボールで的当てゲームをしていました。3年生はヒマワリとホウセンカの根の付き方の勉強です。大きく育ったヒマワリやホウセンカを見て子ども達はとても喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業 高学年(7月17日)

 高学年の授業です。4年生は、ひし形や平行四辺形の性質を学習しています。5年生は理科の肥料のあるなしで育ち方がどのように違うのか、6年生は分数の応用問題を解いていました。高学年になると習う内容も難しくなっていきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業 低学年(7月17日)

 今日も昼頃から雨が降り始めました。今年の梅雨は長くなりそうです。でも、子ども達は雨にも負けず、学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業 高学年(7月16日)

高学年の授業です。国語や理科、英語や算数の授業でした。わかりやすいように、いろいろな機器を使って授業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業 低学年(7月16日)

 今日の低学年の授業です。図工や音楽、国語の勉強に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仮設トイレ設置(7月15日)

中庭に仮設トイレが設置されました。トイレの改修工事がまもなく始まるので、工事期間中のトイレを組み立てています。早くきれいなトイレができるといいですね。
画像1 画像1

今日の授業 高学年(7月15日)

今日の高学年の授業です。4年生は図工の工作を、5年生は図工で針金を使った工作と理科で植物の育ち方の学習をしていました。6年生は、算数と体育のソフトバレーをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業 低学年(7月15日)

 今日の低学年の授業です。1年生は音楽と生活科のアサガオの観察です。2年生は、図工の導入と算数です。3年生も、図工と算数でした。みんなの顔が先生の方を向いてしっかりと学んでいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウォータークーラーの踏み台(7月14日)

 豊場先生が、低学年のウォータークーラーの踏み台をつくってくださいました。背が低い子ども達もウォータークーラーの水が飲めるようにとわずか1日で作成されました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業 高学年(7月14日)

 高学年の授業です。算数や国語、図工や理科の授業に熱心に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業 低学年(7月14日)

 今日の低学年の授業です。算数や国語、理科や音楽など、どの教科にも楽しく前向きに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(7月13日)

 今日の高学年の授業です。4年生は、音楽の鑑賞と国語の読み取り、5年生は漢字と算数、6年生は習字と国語の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(7月13日)

 今日の低学年の授業です。1年生は、生活科で夏の生き物調べをしていました。2年生は、体育館で様々な運動を、3年生は、理科で昆虫の成長の仕方と算数を学んでいました。雨が続き、なかなか外で遊ぶことができませんが、子ども達は元気に過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トイレ改修工事(7月13日)

 11(土)からトイレの改修工事が始まりました。中庭に仮設トイレをつくっています。子ども達のお迎え等に来ていただく駐車場のスペースがかなり狭くなりました。ご迷惑をおかけしますが、お迎えの際は、交通事故に十分注意していただきますようお願いします。
画像1 画像1

ウォータークーラー設置(7月13日)

 今日から、低学年と高学年の脱履にウォータークーラーを設置し使えるようになりました。これから暑くなる夏に向けて、有効に使っていきましょう。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
7/27 4〜6年6限授業
留め置き下校
7/28 教育相談
留め置き下校
7/29 教育相談
修学旅行保護者説明会
留め置き下校
7/30 教育相談
留め置き下校
7/31 留め置き下校
江南市立草井小学校
〒483-8409
愛知県江南市小杁町長者毛西1
TEL:0587-57-8333
FAX:0587-57-6922