最新更新日:2024/06/14
本日:count up87
昨日:214
総数:932181

今日の授業2(6月24日)

 今日の授業の続きです。2年生は、国語で学習しているスイミーを絵で表していました。6年生は分数×整数の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年花壇(6月23日)

 1年生の学年花壇にはサツマイモ、2年生の学年花壇にはミニトマト、キュウリ、ナスなどが育っています。2年生はすでに収穫も始まっています。これからも大きく育って欲しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業1(6月22日)

 1週間が始まりました。算数や習字、音楽や国語などいろいろな学習にしっかり取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回PTA役員会・委員会

画像1 画像1
本年度第1回目のPTA役員会・委員会がやっと本日開催できました。
活動内容等については、すでに総会要項の承認でご承知いただいていますが、本日は常時活動等について話し合っていただきました。
ありがとうございました。
本年度はイレギュラーなことが多いと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。

今日の授業1(6月19日)

 高学年の授業です。4年生と6年生は英語の授業をしていました。どちらの学年も、先生とのティームティーチングで楽しく学習していました、5年生は習字をしていました。
 どの作品も、心を込めて書いていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業2(6月19日)

 今日の授業の続きです。1年生は音楽を、2年生は生活科の生き物調べを、3年生は音楽と算数を学習していました。2年生の生き物調べでは、金魚やメダカやバッタなどそれぞれの児童が興味のある生き物の観察をしていました。いろいろな生き物がいて楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業1(6月18日)

 今日の授業です。3年生は英語を、4年生は理科を、5年生は算数と社会を、6年生は習字の学習をしていました。
 雨が降ってきたので、体育館では3年生と6年生は跳び箱やボール運動をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業1(6月16日)

 今日の2時間目の授業です。多くのクラスが国語の授業をしていました。プロジェクターや小黒板などを使って工夫した授業がされていました。
 6年生は、短歌を作っていました。どんな作品ができるのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業2(6月16日)

 今日の授業の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業1(6月15日)

 4年生は、音楽室で打楽器の練習です。太鼓やシンバル、タンバリンなどを使って上手に合奏していました。5年生は、国語と算数の学習、6年生は習字と版画の学習をしていました。みんな上手に作品をつくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業1(6月12日)

 高学年の授業です。4年生は、英語の学習と「よっちょれ」の練習をしていました。5年生も英語の学習と算数のTTを6年生は算数のTTと理科のものの燃え方の実験をしていました。物が燃えると二酸化炭素が発生するので、石灰水が白く濁っていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業2(6月12日)

 今日の低学年の授業です。1年生は、2クラスとも国語の本読みの勉強をしていました。2年生は算数と音楽の勉強を、3年生は習字をしていました。土日しっかりと休んで、また来週元気に登校してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯教室

画像1 画像1
画像2 画像2
授業後に先生たちの研修で、防犯教室を行いました。
江南警察の方にお越しいただきご指導いただきました。
怪しい人を学校で見かけたときの対応の仕方、さすまたの使い方、簡単な護身術など短い時間でしたが、中身の濃い学びの時間となりました。

今日の授業1(6月11日)

 今日の授業です。3年生は国語辞典の使い方を、4年生は算数の折れ線グラフの学習を、5年生は英語の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業2(6月11日)

 今日の授業の続きです。2年生は、音楽や算数の学習を1年生は国語のひらがなに練習を、3年生は体育の学習をしていました。昨日、梅雨入りをして今日も雨が降っていますが、みんな元気に勉強しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(6月9日)

今日の給食です。献立は、

ご飯、牛乳、たこと小魚のカリッとあげ、かみかみあえ、たぬきじる

今日の給食には、かみ応えのあるタコとスルメが入っています。かみ応えのある食材を食べるとかむ回数が増えて、あごを丈夫にしたり、消化を良くしたりします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業1(6月9日)

 今日の授業です。1年生は運動場で体育をしたり、算数をブロックを使って学習していました。2年生の音楽は、タンバリンやトライアングル、カスタネットを使って合奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業2(6月9日)

 今日の授業の続きです。4年生は算数の折れ線グラフの勉強や、社会の愛知県の各都市の人口の増減について学習していました。6年生は、物が燃えると二酸化炭素が発生することを、石灰水を使って調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業1(6月8日)

 今日の授業です。6年生は図工の版画と習字の学習を5年生は算数で体積の勉強をしていました。みんな、暑さに負けずにしっかりと学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業1(6月5日)

 今日の授業です。算数や音楽などの勉強を熱心にしていました。1週間を通しての授業は久しぶりでしたが、みんなのやる気がすごく感じられました。土日にしっかりと休んで、来週も元気に登校してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
1/7 3学期始業式
1/8 給食開始
江南市立草井小学校
〒483-8409
愛知県江南市小杁町長者毛西1
TEL:0587-57-8333
FAX:0587-57-6922