最新更新日:2024/06/14
本日:count up9
昨日:106
総数:932209

5月15日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【今日の献立】
・鶏ささみとアスパラの炒め物  ・キウイフルーツ  
・ハヤシライス(麦ご飯)  ・牛乳
【今日の1枚】
 「かくれんぼするもの よっといで♪」…元気な歌声に誘われて音楽室をのぞくと、2年生が懐かしい歌を歌いながら、グループで遊んでいました。「じゃんけんぽんよ あいこでしょ♪」広い音楽室に、子どもたちの歌声と歓声が響きます。「もういいかい」「まぁだだよ〜♪」

咲いたよ♪開いたよ♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生・2年生の教室の窓の下には、アサガオの種を蒔いた鉢や野菜の苗を植えた鉢が所狭しと並んでいます。5月15日(金)の朝。「おや?」もうアサガオの可愛い双葉が土の中から顔を出し開いています。ミニトマトの黄色い花もチラホラと咲いていました。
 初夏のお日様の光を全身に浴びて、これからグングン育っていってほしいですね。

5月14日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【今日の献立】
・ゆかり和え  ・いちごヨーグルト  ・かき揚げうどん(白玉うどん)
・牛乳
【今日の1枚】
 5月12日(火)の朝、3年生の昇降口を通りかかった時、見事に整頓された下足箱を発見しました。嬉しくなって思わずパチリ♪です。担任の先生のご指導がうかがわれますね。

5月13日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【今日の献立】
・タケノコのうま煮  ・サワラの胡麻味噌かけ  ・あまなつ
・ご飯  ・牛乳
【今日の1枚】
 草井小学校の初夏の風景に、なくてはならない花たちです。

あれから1か月…

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の皆さんが初めて学校給食を経験してから、ちょうど1か月が経ちます。最初の日は天手古舞いの状態でしたが、「さて今は?」と1か月記念日の今日、1年生の給食の様子を見学してきました。
【写真左】配膳室で、当番の子が担任の先生から大食管を受け取って教室に運ぼうとしているところです。二人で力を合わせて頑張って運びます。
【写真右】しばらくしてから教室にいくと、配膳はほとんど終わっていました。担任の先生の話では、「4月当初とは比べものにならないくらい、自分たちでテキパキと配膳できるようになった」そうです。配膳にかかる時間も20分くらいに短縮されたようです。すごいね1年生!♪

5月12日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【今日の献立】
・ポテトのクリームスープ ・ごぼうサラダ(ドレッシング) ・チーズ入り小魚
・バターロールパン  ・牛乳
【今日の1枚】
・自然園東側にある畑では、白鳥・あじさい学級の子どもたちが育てているジャガイモがこんなに大きく生長しています。3月末に植えた苗が立派に育っていました。収穫の時が今から楽しみです。

5月7日・8日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【5月7日の献立】
・アサリの味噌汁  ・ミートコロッケ  ・筍とグリンピースの炒め物
・ご飯  ・牛乳
【5月8日の献立】
・野菜スープ  ・焼きフランクフルトソーセージ  ・ブロッコリー
・クロスロールパン  ・牛乳

4月28日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【今日の献立】
・豚汁  ・フキの卵とじ  ・イワシの甘露煮  ・ご飯  ・牛乳
【今日の1枚】
 4年1組が、玄関脇に集まって何やら地面の下をのぞき込んでいます。何があるのでしょう? …ここには、草井小学校の水道のおおもと(止水栓と水量計)があります。社会科の「水はどこから?」の学習の一こまでした。

4月27日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【4月27日の献立】(写真左)
・ビーフシチュー  ・大根サラダ(きざみ海苔・マヨネーズ) 乾燥小魚
・ご飯  ・牛乳
【4月24日(金)の献立】(写真右)
・若竹汁  ・アジの塩焼き  ・キャベツとニンジンの胡麻和え
・ご飯  ・牛乳

4月23日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【今日の献立】
・イタリアンスパゲッティ  ・コーンの炒めぞえ  ・フルーツヨーグルト和え
・クロスロールパン  ・牛乳
【1年生から4年生までは】
 今日は、春の遠足の予備日としてあったため、1年から4年までは「お弁当」の日でした。写真は、2年1組の教室での楽しい昼食風景です。

4月22日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【今日の献立】
・かき玉汁  ・鯖の銀紙焼き  ・きんぴらごぼう  ・ご飯  ・牛乳
【今日のズームイン】
 「鯖の銀紙焼き」の銀紙を開いたところです。甘い味噌をつけて蒸し焼きにされたこのメニューは、子どもたちに人気が高いようです。

3・4年生の英語活動が始まりました♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 子どもたちが楽しみにしている英語活動が、3・4年生でも始まりました。アシスタントとして今年1年間お世話になるのは、江南市在住の「柴田先生」です。
 4時間目の4年1組での活動の様子です。
 【写真左】最初は柴田先生の自己紹介から。「I like surfing ♪」
 【写真右】続いて子どもたちからの自己紹介。「My name is …♪」そして握手。
 45分の授業時間が、あっという間に過ぎていきました。1年間、よろしくお願いします。 

4月21日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【今日の献立】
・ホワイトシチュー  ・ハンバーグ  ・野菜ソテー
・サンドイッチバンズパン  ・牛乳
【今日の1枚】
「じゃんけんポン!あいこでショッ!」子どもたちの元気な声にひかれて2年2組の教室をのぞくと、余ったハンバーグの争奪戦が繰り広げられていました。これだけの人数でジャンケンをして、権利を得られたのは僅か「1人」でした。お疲れ様!

4月17日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【今日の献立】
・肉じゃが  ・ふるさと巾着の煮物  ・みしょうかん
・ご飯  ・牛乳
【今日の1枚】
 6時間目に児童委員会を行いました。委員長・副委員長を決め、年間の活動計画についても話し合いました。通学班の班長・副班長とあわせて、来週の月曜日の朝礼で任命式を行います。

4月16日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【今日の献立】
・焼きそば  ・チキンソーセージ  ・フルーツミックス
・ミニロールパン  ・牛乳
【今日のお弁当】
 曼荼羅寺公園で見つけた可愛らしいお弁当です。

4月15日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【今日の献立】
・カレーライス  ・白魚(しらうお)のフリッター  ・切り干し大根のサラダ
・麦ご飯  ・牛乳
【今日の1枚】
 給食の時間に、6年2組を訪問してみました。さすが6年生です!時間までにきちんと給食の準備が整い、静かに会食が始まっていました。

4月14日(火)の給食

【今日の献立】
・ペンネグラタン  ・鳥の香り焼き  ・スナップエンドウ(マヨネーズ)
・スライスパン(いちごジャム)  ・牛乳
【今日の一枚】・・・・いい写真がありませんでした。
 今日の給食を迫力ある一枚でお楽しみください。



画像1 画像1

4月13日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【今日の献立】
・豆腐の五目汁  ・ヒレカツ(1個)  ・ヨーグルト
・赤飯  ・牛乳
【今日の一枚】
 草井小学校の教育信条『成道(じょうどう)』の碑 (正面玄関前)

4月10日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【今日の献立】
・ごじる  ・枝豆のコロッケ  ・細切り昆布の煮物
・麦ご飯  ・牛乳

 ※ 「ごじる」=「呉汁」:水に浸した大豆をすりつぶしたものを「ご(呉)」と言い、その「ご」を入れた味噌汁を「ごじる」と言うそうです。

4月9日(木) 初めての給食♪

画像1 画像1 画像2 画像2
【今日の献立】
・ベーコンビーンズ  ・タンドリーチキン  ・アスパラサラダ(マヨネーズ)
・ナッツロールパン  ・牛乳

 2年生から6年生は、今日が初めての給食でした。色取りも鮮やかで、見るからに美味しそうですね。1年生の皆さんは、来週の月曜日まで、ちょっと待っててね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
5/18 委員会4
5/20 心電図(1年 10:30〜)
5/21 耳鼻咽喉科健診(全学年 8:40〜)
5/22 児集(なかよし)
江南市立草井小学校
〒483-8409
愛知県江南市小杁町長者毛西1
TEL:0587-57-8333
FAX:0587-57-6922