最新更新日:2024/06/19
本日:count up140
昨日:241
総数:932906

節分に「あられ」?

 節分といえば「豆まき」「恵方巻き」「イワシの頭」と相場が決まっていますが、今年の節分には、空から「あられ」がまかれました・・・。もちろん、お菓子のアラレではありません。漢字で「霰」、定義としては『雲から降る直径5mm未満の氷の粒のこと』の「あられ」です。降ったのは、午後1時半過ぎのわずか10分くらいの時間でしたが、めったにない自然現象に、6年生の児童も手のひらに落ちてきた霰の粒を、珍しそうに眺めていました。
 明日はいよいよ「立春」です。
画像1 画像1

2月3日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【今日の献立】
 ・ポトフ ・煮込みハンバーグ ・小魚 ・りんごパン ・牛乳
【校長先生との会食会】
 本日から、6年生と校長先生との会食会が始まりました。第1回目は、6年1組1班の6人の皆さんでした。はじめはお互いに緊張気味でしたが、次第に和やかな雰囲気となり、何故か笑いがとまらなくなる子もいました。中学校に入ってからの期待や不安についての話題が中心になりました。
 この会食会は、3月10日ころまでかけて行われます。

2月2日(火)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・味噌汁 ・イワシの蒲焼き ・なばなのクルミ和え ・節分豆 ・牛乳

 明日、2月3日にちなんで、今日の献立は「節分メニュー」でした。

2月1日(月)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・中華スープ ・ビビンバ ・ご飯 ・牛乳 ・りんごヨーグルト

加湿器登場〜!

画像1 画像1
 季節性インフルエンザの流行に備えて、本日2月1日(月)より各教室に加湿器(写真左隅)がお目見えしました。担任の先生が、室内の空気の乾燥度合にあわせて適宜利用します。
 これまでの手洗い・うがいの励行に加えて予防の強い味方にしたいと思います。
 

1月29日(金)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・焼きそば ・ミニロールパン ・フランクフルトのケチャップソース
・キウイフルーツ ・牛乳

学校通信「こうそんじゅ」第10号を発行しました

画像1 画像1
 本日、学校通信「こうそんじゅ」第10号を発行しました。
 web版は『配付文書』からご覧いただけます。(PDFファイル)

1月28日(木)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・おとしぼち ・クジラのカツ ・なばなの和え物 ・ご飯 ・牛乳

1月27日(水)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・五目きしめん ・卯の花の炒り煮 ・イワシの甘露煮 ・きしめん ・牛乳

地面を割って・・・

 立春の日を間近に控え、学校の花壇で一足早い春の訪れを見つけました。去年の秋に1年生の皆さんが植えたチューリップが、可愛らしい芽をのぞかせたのです。
 1年生の教室前の花壇は、学校中で最も暖かい場所のようです。
画像1 画像1

1月25日(月)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・ひきずり ・厚焼き卵 ・カブの甘酢漬け ・ご飯 ・牛乳

給食の時間を楽しく♪

 毎日の給食の時間、教室のスピーカーから流れる心地よい音楽とお話・クイズは、全校児童の楽しみの一つです。ある日のお昼の放送室を訪ねてみました。
 5年生の放送委員と6年生の給食委員が、今日の献立についてのお話をしている真っ最中でした。
画像1 画像1

仕事人参上!

 1月上旬から約4週間、市教委から派遣された橋口さん(写真上段)の手で、校内のさまざまな施設が改修されています。運動場の鉄棒のペンキ塗りに始まり、南北通用門の「車止め」を作っていただいたり、水田の南側に「ネット付の柵」を設置してもらうなど、職員ではなかなか手を出せなかった修繕箇所が、見事に解決されていきました。厳しい寒さの中でしたが、難しい仕事を黙々と進められる姿に、職員も子どもたちも頭の下がる思いでした。
 橋口さん、ありがとうございました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(金)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・帆立のシチュー ・鶏肉の唐揚げ ・米粉パン ・牛乳 ・ココア牛乳の素
 
 大人にも子どもにも人気の「もちもち米粉パン」♪唐揚げは、なかなかボリュームがありました♪

大寒の一日、中と外・・・

 暖かい日が来たかと思うと、急に冷え込む朝が来て、寒暖の差が激しい時期となりました。子どもたちも運動場の様子を見ながら行動を決めているように思います。
 市内には、インフルエンザによる学級閉鎖の第3波(?)を迎えた小学校もあるようです。手洗い・うがい、忘れずにいたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月21日(木)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・芋のこじる ・切り干し大根の煮物 ・リンゴ(カット) ワカメご飯 ・牛乳

寒さがゆるみ・・・

 これまでの寒気がウソのように、まるで春が来たかのような暖かさを感じる一日となりました。
 朝のうちは、まだ霜柱が立つほどの冷え込みがありましたが、お昼の放課が始まる頃には、ポカポカした日射しに誘われて、多くの子どもたちが運動で歓声をあげて走り回っていました。ドッジボールに鬼ごっこ。子どもたちの額にはうっすら汗も滲んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日(火)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・肉じゃが ・麦ご飯 ・ほうれん草の胡麻和え ・ミカン ・牛乳

ひ・よ・こ♪

画像1 画像1
 1月18日(月)のクラブ活動の時間に、茶華道クラブの子どもたちが取り組んだ「花の表現活動」の作品です。テーマは『ひよこ』、可愛らしいですね。
 ・黄色い胴体はポンポン菊2本。
 ・くちばしは唐辛子
 ・目は「まち針」
 ・手は黄色いフェルト などで作られています。

1月18日(月)の給食

【今日の献立】
・吉野汁 ・イカの照り焼き ・かき回しの具 ・ご飯 ・牛乳
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
2/4 児集(なかよし)
江南市立草井小学校
〒483-8409
愛知県江南市小杁町長者毛西1
TEL:0587-57-8333
FAX:0587-57-6922