最新更新日:2024/06/17
本日:count up167
昨日:113
総数:932480

【1年生】よく聴けています!

1月22日(金)

 冬休みの思い出をみんなに伝える活動をしています。友達の話を目を見ながら聴いています。質問を考えながら聴くこともできています。これからも続けていきましょう。

 本日、国語科「どうぶつの赤ちゃん」の家庭学習プリントを持ち帰りました。ヒトの赤ちゃんについて、保護者の皆様に子どもたちがインタビューをします。子どもたちに家庭学習のやり方を説明しましたが、保護者の皆様への説明プリントも配布しました。説明プリントをお読みいただき、この取り組みにご協力よろしくお願いします。
 国語科の授業では、インタビューしてきたことをもとに、ヒトの紹介文づくりをする予定です。その成果も、授業後に保護者の皆様に伝えたいと思っています。
画像1 画像1

【1年生】 生活科〜ゆきやこおりであそぼう〜

画像1 画像1
1月20日(水)

 今日は、朝方降った雪で、寒さに負けず、1年生全員で1時間目に雪遊びをしました。大きな雪だるまを作ったり、雪うさぎを作ったりしておもいきり遊びました。
 休み時間では、雪合戦をして雪で楽しく遊びました。普段ではできない遊びをしてとても喜んでいました。

【1年生】めざせ!どうぶつはかせ!

1月19日(火)

 国語科「どうぶつの赤ちゃん」の学習がスタートしています。
 先日、家庭学習で、「すきなどうぶつの赤ちゃんのようすをえや文であらわそう。」をめあてに、プリント学習しました。ご家庭で、子どもたちと一緒に考えてくださったり、アドバイスをしてくださったりした様子がプリントからも伝わってきました。ご理解ありがとうございます。
 国語科の授業では、絵や文であらわしたことを皆の前で伝えました。「お父さんに教えてもらって・・・」や「家にあった本で調べて・・・」などと言っている子どももいました。
 学校では、動物の赤ちゃんについて説明された本や図鑑を読んでいる姿を多く目にします。子どもたちの関心がとても高まっているようです。ご家庭でも、動物の赤ちゃんについて話題にしていただくと、授業にもつながっていくと思いますので、よろしくお願いします。
 また、子どもたちの中から、自分たちの赤ちゃんの頃と比べてみたいという声も上がりました。今後、「ヒトの赤ちゃんについておうちの人にインタビューしよう。」という家庭学習も予定していますので、ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】体育館でボールけりゲーム

1月18日(月)

 今日は天候が悪く運動場が使えませんでした。体育の授業は、体育館で行いました。「ボールけりゲーム」の学習をしました。ボールを「蹴る」「止める」の練習をしました。一生懸命ボールを追いかける姿が見られました。基本の技能が上達したら、ゲームもしていきます。お楽しみに!
画像1 画像1

【1年生】整理整頓はバッチリ!

1月18日(月)

 4月から続けてきた整理整頓!ロッカーや水筒置き場、靴の整理整頓は、言われなくても自然にできています。今日は、校長先生が学級に来て下さって、お褒めの言葉をいただきました。整理整頓ができていると、見ていても気持ちがいいですね!これからも継続していきましょう!
画像1 画像1

【1年生】教え合いってすてきだね!

1月14日(木)

 生活科の学習で、昔から伝わる遊びを楽しんでいます。初めてやる子に優しく教える姿や、一緒に考えて学び合う姿が多く見られました。「先生、あやとりの本を家から持って来てみんなに教えてあげていいですか」と言いに来る子もいるほどでした。休み時間も、教え合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】歌声タイム

1月13日(水)

 今日の朝は、歌声タイムでした。歌った曲は、「ビリーブ」。2学期に富澤先生に合唱指導していただいたことを思い出して、口を縦に大きく開けて歌っていました。
画像1 画像1

【1年生】3学期に習う漢字は○字!

1月12日(火)

 国語科では、新出漢字の学習がスタートしました。3学期に習う漢字は、28字!書き順や文字の形に気を付けて練習しました。
 生活科では、「むかしのあそびをたのしもう」で、かるたあそびにチャレンジしました。ルールを守って楽しく取り組むことができました。
 休み時間には、大なわとびの練習に自主的に取り組む姿が見られました。なわに入るタイミングをつかみ、とべたときには、子どもたち同士で温かい拍手を送っていました。
画像1 画像1

【1年生】大なわとびにも挑戦!

1月8日(金)

 1月28日になわとび集会があります。そこで、今日は、体育の時間に大なわとびを練習しました。縄の中に入るタイミングを掴んでとぶのは、ちょっぴり難しいようでした。これから休み時間等にも練習して、上達するとよいですね!また、冬休みの日誌の中に、短なわとびに挑戦という課題がありました。「毎日練習をがんばったよ!」と話してくれた子どももいました。今日はその成果を見せてもらいました。ずいぶん、とべる回数が増えてきましたね!
 身体測定も行いました。保健室の山田先生の電子紙芝居も立派な姿で聞くことができました。
 生活科の学習で「むかしあそび」にチャレンジしました。中には、けん玉をとても上手にできる子どもがいて、みんなの前で技を披露してくれました。
画像1 画像1

【1年生】3学期スタート!

1月7日(木)

 新年が幕を開け、3学期がスタートしました。1年生は、全員出席でした。
 始業式では、1年生の代表児童が、3学期の抱負を話しました。とても堂々とした姿で話すことができ、大変立派でした。
 大掃除や学活への取り組みを見ていても、一生懸命さが伝わってきました。
 子どもたちが元気いっぱいの姿を見せてくれ、担任もパワーをもらいました。1年生のまとめの学期として、さらなる成長をしていけるよう、日々の教育活動に取り組んでいきたいと思います。本年も、保護者の皆様の、ご支援ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】2学期の締めくくり!

12月22日(火)

 2学期終業式がありました。人の目を見てうなずきながら話を聞くことができていました。また、2学期間中に20冊本を読んだ子や読書通帳100冊、200冊達成した子を認める姿も見られました。
 冬休みの課題を計画的に進め、たのしい思い出をたくさんつくって下さい。よいお年を!3学期元気な姿で登校して下さい!
画像1 画像1

【1年生】2学期最後の給食にはケーキが!

12月21日(月)

 2学期最後の給食でした。クリスマスメニューで子どもたちも大喜び!みんなで楽しくおいしく食べることができました。1の1には、パトロールでお世話になっている方が来てくださり、会食しました。
 明日は、いよいよ2学期終業式。長かった2学期もあと1日です。明日も元気に登校しましょう!
画像1 画像1

【1年生】 給食指導

画像1 画像1
12月18日(金)

 給食センターから栄養教諭を招き、給食指導をして頂きました。内容は、給食センターの様子や「いただきます」や「ごちそうさま」の意味を教えてもらいました。二学期の給食も終わりますが、三学期も感謝の気持ちを忘れず残さず食べていきたいと思います。

【1年生】なわとびカードにチャレンジ!

12月18日(金)

 今日は、2学期最後の体育の授業でした。なわとびの練習を何度かやってきたので、今日は、草井小オリジナルの「なわとびカード」にチャレンジしました。前跳び、後ろ跳びを中心に計測しました。冬休みにも練習し、3学期にその成果を見せて下さいね!
画像1 画像1

【1年生】クリスマス集会

12月18日(金)

 今日は、業前の時間に、どんぶりこのみなさんによるクリスマス集会がありました。鍵盤ハーモニカの演奏やボディーパーカッションなど、すてきなクリスマスプレゼントをいただきましたね!子どもたちは、どんぶりこのみなさんと、一緒に手拍子をしたり、歌を歌ったりと、とても楽しそうでした。どんぶりこのみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1

【1年生】冬休み用の本を2冊借りたよ!

12月17日(木)

 冬休みに読めるようにと、低学年図書館で、2冊本を借りました。「ぐりとぐら」の本を手にして、「国語でならったなかがわりえこさんの本だ!」「ちょっと長い話の本にしてみようかな」など、それぞれ思い思いに本を借りました。
 冬休み中に読んで、始業式の1月7日に学校に持って来て下さい。
画像1 画像1

【1年生】富澤先生による合唱指導

12月16日(水)

 今日の2時間目は、全校合唱「ビリーブ」をビリーブの編曲者の富澤先生に教えていただきました。富澤先生によるユーモアあふれる指導によって、明るい表情で、そして何より、上級生のようなきれいな声で歌うことができました。子どもたちも、「最初に歌ったときより、上手になった!」と実感していました。これからの行事等で歌う全校合唱。今日教えてもらったことを忘れず、継続して取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1

【1年生】みんな大好きカレーライス!

12月16日(水)

 今日の給食は、カレーライスでした。好きな子どもが多いメニューです。おかわりする子どももたくさんいて、食缶の中は、空っぽになりました。もりもり食べて丈夫な体をつくっていきましょう!
画像1 画像1

【1年生】粘土で動物づくり

12月10日(木)

 図工の時間に粘土で動物をつくりました。自分と一緒におさんぽしたい動物を選び粘土で表現しました。最後にはグループのみんなと一つの粘土板に集めて動物園にしました。とても楽しそうにつくっていました。

 今日までの3日間の保護者会、ありがとうございました。日頃の様子やお子さんの頑張りをお伝えでき、嬉しく思います。今後とも、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】なわとびの練習を始めたよ!

12月9日(水)

 今日の体育の授業から、なわとびの練習を始めました。まえとび、うしろとび、かけあしとび、かたあしとびの跳び方を学びました。休み時間にも、友達と一生懸命練習している姿を多く見かけました。冬休みの課題でも、なわとび練習にチャレンジする予定でいます。ご家庭でも、声掛け等よろしくお願います。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
1/25 朝礼 クラブ(3年見学)
1/28 児集(縄跳び)
1/29 中学入学説明会
江南市立草井小学校
〒483-8409
愛知県江南市小杁町長者毛西1
TEL:0587-57-8333
FAX:0587-57-6922