最新更新日:2024/05/30
本日:count up4
昨日:193
総数:928962

福祉実践教室

画像1 画像1
 2回目の福祉実践教室は耳が不自由な方を講師にお招きました。授業を通して口話や手話、指文字など様々な意思疎通手段を交えて会話していることが分かりました。実際にクイズ形式でお題を伝える場面では、今日学んだことを活用して一生懸命伝えようとする姿が見られました。

福祉実践教室

画像1 画像1
 5〜6時間目に目が不自由な方と視覚障がい者歩行ガイドとの方による講話を聞きました。目が不自由な方が困っているときにどのようなことに気をつけて声かけをしたり、補助をしたりするとよいか学びました。
 後半には実際に食事の絵を見ながら食事のガイドの練習をしました。ついつい「あっち」や「そこ」などあいまいな言葉を使ってしまい具体的な言葉に言い直しながら実践している姿が見られました。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
12/15 保護者会(小杁・小脇・慈光堂)
12/16 保護者会(村久野)
12/17 保護者会(草井・鹿子島)
12/20 クラブ
江南市立草井小学校
〒483-8409
愛知県江南市小杁町長者毛西1
TEL:0587-57-8333
FAX:0587-57-6922