最新更新日:2024/06/08
本日:count up31
昨日:473
総数:5188244
宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

輝きの1ページ 〜景色〜(1年生)


どこ行きたい?1分後アンケート取るよ^−^
    ここからここは何分くらいかかるかなあ? 
  この道で行った方が良くない?
 行程表書いてね^^ 

 限られた枠の中で、自分たちが行きたいところを選び、行程表を作成する1時間でした。先生たちは、みんなの力はすごいと感心しました^^

 積極的に提案し、仲間の意見を尊重し、創り上げていくその姿!
とても立派でした^−^

 自分ひとりではたどり着けないところへ、仲間とならたどり着ける!その景色は、きっと素晴らしいものだと先生たちは信じています!!


さあ、実力テストです^−^存分に力を発揮してきて下さい♪


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輝きの1ページ 〜仲間の笑顔へ(1年生)

 !!

  コスチューム? 配られたプリントには、男子と女子の服装が描かれていました^^

 !
  技? こんなにも種類があるんですね^^

 !!!
  もう、集会の司会の割り振りや流れを考え始めている^^

 ! 
  レクでは、執行部リーダーとしてたくさんの人が立候補してくれました^^



 実行員の原動力は、『 みんなに笑顔になってほしい^−^ 』 

 実行委員の人たちありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輝きの1ページ 〜経験の先にあるもの〜(1年生)

 木のパズルの切り離しが終わり、そして・・・。

 色を塗っているのが、楽しそうでした^^

 ヤスリでとてもキレイに削れていて、嬉しそうでした^^

 「 こだわりを表現できる場 」って、最高ですよね!!
 ※小さい子が触っても安全な丸みがあり、安心できるプロの作品のようなものもありました^−^q





 数学の時間、表面積を求める内容でした。

 解く流れをじっくりと時間をかけて理解し、自力で解き始め、仲間と確認し合い・・・。みんなできるようになりました!仲間との学びってやはり強力であると感じました♪

 
 一緒に頑張った経験は、他の授業でも、部活でも生きていきますね^−^


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輝きの1ページ 〜懸命に〜(1年生)

 明日、実力テストをい控え、一層表情が真剣になっているそんな空気を感じます^−^

 そう、伸びたい!伸ばしたい!!強い思いは空気すら変えるのですね!


 できた喜びは、みんなで味わいましょう♪

 できた経験は、みんなで宝物にしましょう♪

 できる未来は、みんなを笑顔にするものです♪


 さあ、3年生は今、戦っています!みんなもその懸命な思いを感じ、目の前の授業で力を高めていきましょう^−^3年生FIGHT!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輝きの1ページ 〜冬のヒカリ〜(1年生)

 いろいろな学校行事で、自分色を出すために、準備が始まりました^^

 野外学習の準備、卒業生を送る会の準備など、

 「 みんなが笑顔になる時間を作りたい^−^ 」

 さあ、今日もどんな一日になるのでしょう♪

 寒い冬に、太陽のヒカリ!! そんな希望に感じる存在でありたいですね^−^

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輝きの1ページ 〜みんなの笑顔のために〜(1年生)

 外掃除では、トンボでグラウンド雪かきをしてくれていました^^

 体育やグラウンド部活の人たちのためにありがとうございました!!



 野外学習(2年生キャンプ)の実行委員の募集が行われ、多くの心が集まりました^−^学年レク、行きと帰りのバスレク、キャンプファイヤー、トワリング、朝の集いなど、みんながワクワクするような時間を生み出してくれる熱い心が集いました♪

 みんなの笑顔のためにありがとう””

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輝きの1ページ 〜ひたむきにコツコツ〜(1年生)

 言い換えると、1つのことにしっかりと向き合い、積み重ねて行こうという気持ちが聴く姿勢や解く姿勢、発言に表れているということです^^


 「 知識で点を取る 」 以上に、

   「 知識を得るための心の持ち方が将来、生きてきます」  よね^−^


 みんなを見ていて、本当に、一生懸命だと感じました♪


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輝きの1ページ 〜勢いをもたらすモノ〜(1年生)

 
「 体調に気をつけて、手洗いうがいをしっかりしよう!! 」

    「 木曜日は実力テストです。家や学校でしっかり勉強しよう!! 」



 始業式から早7日目の朝日を背に、落ち着いた一日が始まりました^−^

 後ろの黒板に、熱いメッセージが書かれていました!


 感心するのは、このメッセージは、係の仕事ではなく、自発的に行っているということです^^仲間の意識も格段に高まると思います!

 書いてくれている仲間へ、メッセージを見て行動に移してくれる仲間へ感謝します♪

 さあ、今日も輝いていきましょう^−^q

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輝きの1ページ 〜郡上の街と江南の街を〜(1年生)

 郡上ICってどこ??

  中学校ってどこ????

 地図を見ながら目的地と出発地(宮田中学校)の確認から始まり、各班でのグループ活動で、調べ学習が行われました^^

 班員の仲間と協力しながら、野外学習の学びの時間となっていました♪



 他には、「 より良い江南市をつくるために、私たちができること 」アンケートにも取り組みました。全校討論会に向けて、一人ひとり自分の考えと向き合いました^^q

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輝きの1ページ 〜冷たい風・温かい心〜(1年生)

 雪散らつく午後

 冷たい水に手をかざし、今日も水拭きをしてくれている人たちや、風当たる外掃除や下駄箱掃除、渡り掃除の人たち、よく頑張りました^−^

 辛い顔一つ見せず、熱心に取り組める心、とても素敵だと思います♪

 
 昼放課には、ボランティアを募り、勉強道具を作成しました^^q
英単語カードの、「単語」「熟語」「理科」版のカード作りです!完成次第廊下に置き、みんなの学力アップにつながればと思っています♪

 手伝ってくれた人たち、本当にありがとうございました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輝きの1ページ 〜千里の道も〜(1年生)

 
 都道府県駅伝や尾張駅伝で宮中生の活躍が、先生達のそして、仲間の今日の元気になっています^−^よく頑張りましたね^^



 駅伝はもともと、「京都から東京まで」の500kmの区間を23人で走り・・・。

 
 みんなでひとつの物をつなぐ心って千里近くの道のりからやってきているんですね^^

 さあ、新しく輝かしい未来への道のりの1歩目です♪


        今日も輝いていきましょう^−^q
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輝きの1ページ 〜寒さにマケズ〜(1年生)


 寒い寒い・・・。

 外や廊下では背中が丸まりますが、教室では、シャキッと集中できました^^

 野外学習の話から、今から「 学校生活での集団生活レベルを高めるために自分ができること 」を意識して生活することをみんなで確認したところ、非常によい姿がたくさんありました^−^

 素晴らしい姿勢でしたね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輝きの1ページ〜始動〜(1年生)

本日1時間目に野外学習の事前集会がありました。
早いな〜と思う生徒もいるかもしれませんが、それだけ時間をかけて、みんなで創り上げ、成功させる2年生のビッグイベントです!

みんな真剣にスライドを見て、先生の話を聞いていたのでこれからが楽しみになりました。

火曜日の昼には、実行委員が集まります。この土日でしっかり考え、実行委員として野外学習を創り上げたい!と思う生徒は火曜日の昼に待っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輝きの1ページ 〜午後の輝き〜(1年生)

 
 細かなところに気づき、

    見えづらいことに気づき、
   
        掃除場所はキレイさを取り戻していきます^^

 4月の時に比べ、丁寧さが増してきましたね♪  毎日ありがとう!
 ってきっと学校が言ってくれていると思います^−^


 体育の整列もとてもキレイでしたね! 

 一人ひとりの心がそろっています^^ 剣道とダンスの授業だそうです!
 日々成長、楽しみにしています♪

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輝きの1ページ 〜安心・成長できる空間〜(1年生)

 「 紙を切って作ってもいいですか? 」

 数学の立体図形の展開図の学習のときでした^^円錐の展開図から立体を作る自分たちの予想が正しいかどうかを確かめたかったようです!

 イメージを行動に移すことができるって素晴らしい力だと感じました♪


 授業は、みんなの学びの時間、自分の成長の時間ということで4月から温かい雰囲気を大事にしてきており、今もなお磨きがかかっていることを嬉しく思いました^−^

 合唱や先生ビンゴもとても輝いていましたね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輝きの1ページ 〜温かみの朝〜 (1年生)

 タタタ・・・。

  朝のSTが近づく頃、急ぎ足で教室に向かってくる姿があります^^

 とても嬉しいですよね^−^みんなで過ごす時間を大切にしてくれているんですね!ありがとう!!

 
 「 早く片付けてね〜^^ 」  「 座ってね〜^^ 」
 「 ST始まるよ〜^^ 」 「 休みの人の机の中にプリント入れてあげてね^^ 」 
 周りの様子を見て、声をかけることができる、視野の広さ、責任感の強さはとても素晴らしいと感じました!そして、それをサッと行動に移してくれる仲間の心の温かさにも喜びを感じた朝一番でした♪

※愛情たっぷりの掲示物作成も、たくさんの人の心で創り上げられました♪ありがとう!





 We all want to help one another. Human beings are like that. We want to live by each other’s happiness, not by each other’s misery.

- Charlie Chaplin (チャップリン) -

私たちは皆、互いに助け合いたいと思っている。人間とはそういうものだ。相手の不幸ではなく、お互いの幸福によって生きたいのだ。

(英国の俳優、映画監督、コメディアン、脚本家 / 1889〜1977)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輝きの1ページ 〜雨と校舎内と〜(1年生)

 
 予想外の雨を横目に、校舎内では楽しくかつ充実の時間が流れていました^^

 昼放課 クラスメイトの書いた習字の作品を掲示してくれていた人たちや、クラスの掲示物を作成してくれていた人たち、勉強?に励んでいたり、辞書を仲間と引いていたりなど、穏やかな時を過ごしていました♪

 6限には、決意を込めた「 今年の一文字 」を書きました^^『 努 』 『 続 』 『 活 』 いろいろな活動を頑張って続けていきたいという強い意志を込めている人たちも多かったです^−^

 今までのクラスの歩みを、みんなで掲示物にしていたり、カウントダウンカレンダーの割り振りくじを引いたり、などの取り組みもありました。


 今日は一段と笑顔が輝いて見えた一日でした♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輝きの1ページ 〜成長の道〜(1年生)

 ・階段の手すりがどんどんとキレイに白色に美しさを取り戻しています^^
 業者の方が連休中からずっと塗ってくれていました・・・。ありがとうございます!

 ・廊下の雑巾が、いつもキレイに整頓されています^^

 ・中庭の駅伝練習参加者の自転車はキレイに整頓されています^^

 ・先生がお休みで自習となっているときでも、自分たちで集中して雰囲気をつくり、やり切ったクラスもあります^^

 ・グループ学習で、必要な道具があればさっと持って来てくれる人がいます^^

 ・活動中、気づいて手伝ってくれる人がいます^^

 ・発表者が少なかったとき、サッと発表してくれた人がいます^^

 ・英語のdictiona ・・・ ディクショナリー(辞書)を何回目かの練習で正確に書けた人もいます^^




 「 目に見える成長 」、「 直接語らない物 」 

 君たちはどれだけ歩んでいくのでしょう! 
 
  どれだけの人の心に気づいて成長することができるのでしょう!


そう考えると、学力以上に、授業や人との関わりの中で、人として成長していく道を歩む君たちを応援するのが楽しみになってきます^−^さあ、給食前最後の一時間!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輝きの1ページ  〜係活動のありがたみ〜(1年生)

 とてもありがたい存在です!

  いつもありがとう^−^

 何気なく進む朝の動きには、たくさんの責任感、暖かみがあります♪

  それがすべてきっちりやり遂げられていることが、とても立派なのです^^

   4,5分で行われるSTですが、みんなの一日の準備がしっかりと整う時間になっていますね!シンプルな内容ですが、みんなを一日輝かせてくれるのは、係活動で動いてくれる人たちの責任感と、それを受け入れてくれる温かい心の君たちのおかげなのです♪

さあ、今日も輝いていきましょう^−^


 Simplicity is the keynote of all true elegance.

- Coco Chanel (ココ・シャネル) -

シンプルさはすべてのエレガンスの鍵。

(フランスの女性ファッションデザイナー / 1883〜1971)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輝きの1ページ 〜輝いた一日〜(1年生)

 
 作品が完成に近づくにつれ、喜びが増してきます^^
みんなが1ピース1ピース丹精込めて作っている木のパズル♪
想像力豊かな物が多く、何のピースか考えるのも楽しみの一つです^−^



 新年あけての初給食も、当番の人が一生懸命準備してくれました!休みの人もいる中、何度も往復してくれてとてもありがたかったです^^



 掃除も、自分たちの掃除場所が終わった人たちが手伝ってくれて、釘抜きの作業がだいぶはかどりました♪一人ひとりの美しい心のおかげで、今日も心地よい午後を過ごすことができました♪ありがとう!

 ※黒板のメッセージも、みんなのためにありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 春分の日
3/23 給食終了日
3/24 修了式 公立定時後期入試
江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399