宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

合唱練習の様子【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
昼放課の合唱練習の様子です。

割り振りの都合で、さっそく1の4が音楽室で練習をしていました。
ソプラノは伴奏者の演奏で練習することができました。

どのクラスも1日目の昨日より、素早く練習に取りかかることができていたのはすばらしいですね!!

学年委員会【1年生】

画像1 画像1
今日は前期最後の委員会でした。

学年委員会では、8・9月の学級の振り返りを行いました。

各学級で「学級をよくするための取り組み」を行い、その結果が出ていた学級も多くありました。

6月から始まった中学校生活。慣れない中、リーダーとして学級を引っ張ってくれた3役のみなさん、よく頑張りました。ありがとうございました。次の場所での活躍を期待しています!


合唱練習の様子【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から合唱コンクールに向けての練習が始まりました。
1年生にとっては初めてですが、どのクラスもパートリーダーを中心に真剣に練習していました。

今の学級で創り上げるハーモニーがどんなものになるのか、とても楽しみにしています。限られた練習時間を大切に使いましょうね☆

道徳の授業【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
1時間目は「Y医師の悩み」という題材で、道徳を行いました。

病気のことを告知するかどうか、学会で発表するかどうか、様々な考えが出ました。
少数派の意見にもしっかり耳を傾けて、自分の考えと比較しながら聞くことができました。

お弁当の日【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は体育大会の予備日に設定されていたため、お弁当の日でした。

好きなキャラクターのデコ弁を作ってもらったり、ハロウィンのピックなど季節を感じるものを入れてもらったりと、様々でした。中には、おうちの方からの手紙が入っていた人もいました。

また、朝早く起きて、自分で作ってきた人もいました。


家族に作ってもらった人は、帰ったら感謝の気持ちを言葉で表してくださいね。

1時間目の授業【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
1時間目の様子です。
各クラス、体育大会の振り返りやアンケートなどに取り組んでいました。

例年通りとは行きませんでしたが、初めての体育大会に一生懸命に取り組んだ思い出をたくさん書き表すことができました。
また、自分のたてた目標を思い出しながら、仲間と思い出を語りながら記入している姿が印象的でした。

道徳の授業【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
1時間目の様子です。

「選ぶということ」をテーマに授業を行いました。
生徒会役員選挙や後期の学級組織決めが近いので、自分たちに置き換えて考えることができたでしょうか。

あるクラスで質問のあった、選挙で同票だった場合ですが・・・

公職選挙法95条で「当選人を定めるに当り得票数が同じであるときは、選挙会において、選挙長がくじで定める。」としています。
授業の中から疑問がでてくることはステキなことですね!

体育大会全校練習 全校美化活動【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の6限目、体育大会全校練習と全校美化活動を行いました。

体育大会の全校練習は、開閉会式の動きの確認を中心に行いました。

初めて確認することが多かったですが、しっかり話を聞いて進めることができていました。

また、その後の全校美化活動では、1年生は校庭の除草を担当しました。どの学級も一生懸命取り組み、草や枝を抱えて運んでいる姿が印象的でした。

携帯安全教室【1年生】

画像1 画像1
今日の6限、KDDIの方を講師にお招きし、携帯安全教室が開催されました。

実際に起こった出来事にもとづいた3本の動画を見て、「ネットいじめ」「ネットゲーム依存」「ネット脅迫」について考えました。

ぜひこの機会に、携帯電話の使い方を、家族を交えて話し合ってほしいと思います。

「携帯電話に使われる」ことがないよう、上手な付き合い方をしていきましょう。

今日の応援練習【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
清々しい秋晴れの中、今日も応援練習に精を出しました。

エッサッサの演技は、1年生も段々形になってきました。低い姿勢を意識している生徒、大きな声を出すことを心がけている生徒、それぞれ自分ができる精一杯の力を出していました。

ポンダンスは、隊形移動が加わり、動きを覚えるのに必死な様子でした。

ダンスをしている顔はみんな笑顔で、楽しんで踊っているのが見ていて伝わりました。

応援練習も残すところ数回です。そろった演技を目指して、頑張りましょう。

6限の授業の様子【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
6限の授業の様子です。

体育では、体育大会に向けて陸上競技のルールを確認していました。
バトンパスの仕方を実演してくれたので、分かりやすかったですね☆

また、あるクラスでは数学で計算、理科で計算、社会科で計算・・・と計算づくしの1日だったそうですが、集中して頑張っていました。

種目別指導会【1年生】

画像1 画像1
6時間目に体育大会の種目別指導会が行われました。

1年生にとって初めての体育大会。
それぞれの種目に分かれて、担当の先生のお話を真剣に聞いていました。

例年と入退場の仕方が少し違います。
もし、まだ不安なことがあれば、早めに友達や先生に聞いて確認しておきましょう。

1時間目の様子【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
1時間目の学活では、PASSカードを用いた進路適性検査を行いました。

どのクラスも集中して質問に答え、取り組んでいました。
後日結果がかえってくるので、楽しみにしていてください。
中学校の3年間を通じて、自分の進みたい方向を見つけていけるといいですね。

社会科の授業【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
平安時代のまとめの劇を1の3で行いました。

アドリブを入れたり、動きを工夫したりして頑張りました。

これで全クラス劇が終わりました。
台本には平安時代の重要語句がたくさん入っているので、もう一度よく見直しておきましょう!!

生活・いじめゼロ委員の活動【1年生】

画像1 画像1
昨日と今日の朝、生活・いじめゼロ委員の生徒が、いじめ防止啓発のためのティッシュを配付しました。
一人一人「おねがいします」と、丁寧に渡していました。
宮中生が、いじめ防止について考えるきっかけ作りになりました。

6時間目の授業【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1週間のしめくくりの6時間目の授業の様子です。

体育館では4組と5組が大縄跳びをおこなっていました。
練習の段階から白熱した雰囲気で競っていました。
本番の結果は・・・5組の勝利!!
どちらのクラスも、跳んでいるチームに声援を送るなどあたたかい雰囲気で取り組めました。

社会科の授業【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は1の1で平安時代の劇を行いました。

最終確認も和やかな雰囲気で丁寧に行っていた1組のみなさん。
重要語句を見やすいように紙に書いて示したり、紙吹雪を使ったり、工夫が見られました。

残すは1の3!月曜日を楽しみにしています!

集団演技練習【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
6限の様子です。
3日目になり、徐々に動きも分かってきましたね。

ポン文字練習では、お互い声を掛け合って練習したり、エッサッサでは先輩の言葉を真剣に聞いて、動きに生かしたりしていました。
少しずつ、「美しさ」を意識する姿も見られました。

社会科の授業【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1の5、1の2で平安時代の劇を行いました。

どちらのクラスも、和やかな雰囲気で劇に取り組むことができました。
今日も迫真の演技が見られ、友達の意外な姿に驚いたり、笑ったりする場面がありました。

明日は1の1です。どんな劇になるのか楽しみですね。

社会科の授業【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
平安時代の学習のまとめとして、劇を行っています。

今日は4組で行いました。
3時間という短い時間での準備でしたが、台詞を覚えて頑張りました。

刀で切られる場面では迫真の演技!?も見られました。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399