最新更新日:2024/06/20
本日:count up50
昨日:368
総数:5192642
宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

修了式〜学活の様子【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修了式〜学活の様子です。

修了式ではきちんと話を聞くことができていました。
学活では、それぞれのクラスで最後の思い出をつくっていました。

中学校に入学してからの1年はどうでしたか?
入学したばかりの頃は、不安もあったと思いますが、今ではすっかりみなさん中学生らしく、たくましくなりましたね。
みなさんが創り上げてきた1年の軌跡はかけがえのないものです。

もうすぐ、みなさんは先輩になります。
4月から学習面でも生活面でも胸を張って先輩としての姿が示せるように、短い春休みではありますが、準備をしておきましょう。

宮トークの様子【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生最後の宮トークの様子です。

「ほめあげ大会」の内容で、どのクラスもお互いの良いところを伝えあい、暖かい雰囲気にあふれていました。
新しいクラスになっても、周りの人の良いところをたくさんみつけれる人であってくださいね☆

トーチ練習の様子【1年生】

画像1 画像1
昨日のトーチ練習の様子です。

昼放課や家に帰ってからの時間を利用して、こつこつと練習を進めてくれています。
小学校で経験したという人、今回が初めてという人、全員で協力しながら活動していました。
2年生になり、ペンライトをつけて練習する時が、今から楽しみですね☆

1時間目の様子【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
1時間目の様子です。
それぞれのクラスで、これまでの振り返りのビデオをみたり、ありがとうメッセージを書いたりしていました。

いよいよ学級のしめくくりです。
これまでのありがとうを伝え、よい最後を創りあげましょう!!

学年レクの様子【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
アップが遅くなりましたが、水曜日に行われた学年レクの様子です。

第1部は有志発表!歌あり、ダンスあり、お笑いあり、と多彩な才能を見せてくれました。
発表してくれたみなさん、ありがとう!!

第2部は各学級のダンス発表!!それぞれ昼放課などを使って練習してきた成果が出ていました。1つのものを創り上げる経験を通じて、学級のまとまりを感じることができたのではないでしょうか。

最後に先生たちもダンスを発表させてもらいました。1年生のみなさんのあたたかい応援はとてもうれしかったです。

今回の学年レクを計画・運営をしてくれたみなさん、ステキな会をありがとう。

学年レクの様子【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 

学年集会の様子【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年集会の様子です。

各クラスの振り返りを学年委員のメンバーに発表してもらいました。
どのクラスもクラスの個性があふれるものでしたね。

2年生に向けての話を学年委員会&先生から聞きました。
今日聞いた話を心に留め、1年生のまとめをすると同時に、進級に向けて準備をしていきましょう。

今朝の宮トークの様子【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝の宮トークの様子です。
学年集会の前に、体育館で行いました。

3年生の先生方も見守る中、いつもとは違った雰囲気で話し合うことができました。

1時間目の様子【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
最初に体育館で、野外学習のスローガンの発表がありました。
その後、各教室で、郡上についての事前学習を行いました。
少しはイメージを持つことができたでしょうか??

体育館での話の最後に、今日で転校してしまう友達の話を聞きました。
新しい場所でも、自分らしさを大切に活躍してくれることを願っています☆

宮トークの様子【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の宮トークの様子です。
それぞれのテーマについて、どのクラスも和やかな雰囲気で話していました。

クラスの友達の意外な一面を知る良い機会です。
残り2回の宮トークで、1年生の学級の仲間の理解をさらに深めてくださいね☆

あいさつ運動【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝のあいさつ運動の様子です。
今回は小学校には出向かず、全員が宮田中で行いました。

人数が多い分、いつも以上に朝からさわやかなあいさつが響きました。
リサイクル活動も多くの人が持参し、協力してくれました。

今年度の活動はこれで終わりです。
2年生になっても、継続して活躍してくださいね☆

自然体験プログラム【1年生】

画像1 画像1
朝の時間をつかって、野外学習の自然体験プログラムの希望調整を行いました。

事前にとったアンケートでは定員オーバーや定員不足のものがあったので、再度調整を行いました。どのプログラムも普段の学校生活ではできないものなので、貴重な経験を大切にしてほしいと思います。

決めるに当たり、自発的に動いてくれたみなさんありがとう!!


1時間目の様子【1年生】

1時間目の様子です。
1年生最後の学年レクに向けて練習をはじめました。

最初は「・・・。」という雰囲気で始まっているクラスもありましたが、途中から振りを確認したり、実際に踊ってみたりするうちに、慣れてきている様子でした。


画像1 画像1

宮トークの様子【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
毎週金曜日に行ってきた宮トークも残すところあとわずか!

今日もさまざまなお題で話が弾んでいました。
「おばけが出たら誰を呼ぶか」のお題で、「担任の先生を呼んで倒してもらう!」といった人も・・・。

数学コンクール【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
数学コンクールの様子です。
どのクラスもすらすら問題を解く音が響き渡っていました。

今までの学習の成果は出せたでしょうか??
結果が返ってくるのが楽しみですね。


卒業式の様子【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の様子です。
場所こそ違うものの、真剣に凜とした雰囲気で臨むことができました。

最後までたくさんのことを伝えてくれた3年生は今日で卒業です。
3年生の晴れ姿をみて、みなさんは何を想ったでしょうか。
最後の合唱を聴いて、何を感じたでしょうか。

3年生から学んだことを、明日からの学校生活につなげ、宮田中学校を支える2年生に向けて準備をしていきましょう!!

☆卒業式の後、三役さんが残って片付けを行ってくれました。指示されたことだけではなく、自分から仕事を見つけて行動する姿はとてもすばらしいものでした。ありがとう!!
すてきなリーダーが中心となって引っ張ってくれる、1年生のこれからの成長がとても楽しみです。

予行練習の様子【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
3・4時間目に行った予行練習の1年生の様子です。

例年と異なり、体育館に入ることはできませんが、各教室でしっかりと行うことができました。起立・礼の際にも、余分な音一つなくできていたのには感動しました。

校歌も今年度ほとんど歌う機会がありませんでしたが、音楽で学習した成果が出ていて感心しました。
今日も大変よくできていましたが、明日は今日以上に気持ちを込めて一つ一つの動きを行い、3年生の先輩におめでとうの気持ちを行動で届けましょう!!


1時間目の様子【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
1時間目の学活の様子です。
1年間の振り返り用紙を記入したり、野外学習の体験プログラムのアンケートを書いたりしていました。

早くできた人は、数学コンクールに向けての学習を進めていました。
しっかり勉強して、満点での合格を目指しましょう!!

1時間目の様子【1年生】

画像1 画像1
野外学習の体験プログラムについて説明&アンケートを行いました。
今日のアンケートを基に、開講する講座を決定し、再度みなさんの希望を調査します。

昼には実行委員の集まりが行われるなど、いよいよ野外学習に向けての動きがはじまりますね!!


宮トークの様子【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝の宮トークの様子です。
「あなたならどうする?」という内容で、場面に応じて誰を呼ぶかトークしました。

「宇宙人にであったら?」というお題では「カメラマンを呼んで一緒に記念撮影をしたい!!」といった考えが出るなど、自由にトークをして楽しんでいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399