最新更新日:2024/06/22
本日:count up35
昨日:641
総数:5194059
宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

帰りのSTの様子 【1年生】

画像1 画像1
1年生では、給食後には、スムーズに帰りのSTを行っていました。
「やるべきことをきちんとやる」、落ち着いた生活の様子が伝わり、成長を感じます。

帰りのSTでは、「むらさき」に連絡を書き込む姿、先生のコメントを嬉しそうに読む姿が見られました。
学級では、明日の連絡や期末テスト最終日に向けての確認をしていました。

1年生の様子

画像1 画像1
ここ数日の、1年生の授業や放課の様子です。
笑顔がとても素敵です。

どのクラスも授業に集中して臨む姿が見られました。



ナイススマイル☆

画像1 画像1
 3・4組の写真が続きましたので、1・2組のみんなのナイススマイル写真を・・・♪カメラを向けるといつもニコニコの笑顔をむけてくれるみんなが好きです(*^_^*)
 
 テスト勉強ファイトです!1年生!

全研の授業 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は1年4組で技術の全研の授業がありました。情報のデジタル化のしくみについて学習しました。
 どのグループも一人一人が進んで話し合いに参加していました。また、沢山の人が全体の場で発表をしました。学びスタイルがしっかりできており、みんなで学びに向かう良い雰囲気の授業でした。

2限 体育の研究授業 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目に、教育実習の先生の研究授業がありました。3・4組の女子の体育の跳び箱運動です。台上前転の練習でした。スモールステップで活動を組んだり、ポイントを適宜確認したりするなど、沢山の工夫がありました。ポイントをグループで確認し合う中で、自分の課題を考えることができましたね。
 男子はマット運動をしていました。
 3・4組のみんなの一生懸命な姿を見ることができました。

 明るく、丁寧な声かけでみんなの前に立つ実習生の先生の姿がとても素敵でした。

5時間目の授業の様子 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1の1は理科です。「無脊椎動物を知り、分類しよう」でした。

1の2は社会です。「縄文時代の暮らし」についてでした。

1の3は教育実習生の先生による道徳でした。「やるまえから諦めたことはありますか」という問うについて、自分の意見を考え、発表していました。

1の4は国語です。説明文について筆者はどのような工夫をしているか、考えていました。


5時間目の授業の様子 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
1の1は理科です。「生物の世界 無脊椎動物」でした。
1の2は社会です。「世界各地の人々の生活と環境」でした。
1の3は数学です。「式の値」で「÷を使わずに分数で表すことができる」の学習でした。
1の4は国語です。「大根は大きな根?」でした。

5時間目は、お客様が来校され、授業の様子を参観されました。
どの学級も、明るい雰囲気で、落ち着いて学習する姿に、すがすがしさを感じたとお言葉をいただきました。
これからも「宮中学びスタイル」を土台に、授業に取り組みましょう。

5時間目の授業の様子 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
1の2は社会です。単元「世界と日本の姿」のまとめとして、分かったこと、考えたこと、疑問に思ったことについて個々でまとめていました。

1の3は数学です。第1章のまとめの問題に取り組んでいました。

1の4は国語の書写です。書写の道具についての説明を受けていました。
筆の作りについては、真剣に筆職人が筆を完成させるまでの動画に見入っていおり、精巧さを感じ取っていました。道具を大切に、書写に取り組めます。

スマホ・ケータイ安全教室【1年生】

画像1 画像1
昨日の6時間目にKDDIの方に来ていただき、「スマホ・ケータイ安全教室」を行いました。実際にあったトラブルについて、スライドや映像を見ながら学ぶことができました。スマホやケータイは便利な物ですが、使い方を間違えるとトラブルの原因になります。SNSの使い方、ゲーム依存、安全に使うにはどうするかなど、考えさせられる内容でした。

1時間目授業の様子 【1年生】

画像1 画像1
1の4は家庭科です。「自分のお弁当を作ろう」について、楽しそうに自分の好きなメニューを考え、発表していました。

1の3は国語の書写です。書写としては最初の授業で、習字道具の確認をしました。筆の手入れについても説明がありました。
ただ、今日は途中から歯科検診のため、実際に書くことはできませんでした。


5時間目の授業の様子 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
1の1は数学でした。加減乗除の計算の復習から、「素因数分解をしよう」についての学習です。
1の2は数学でした。前時の復習から、「仮平均から本当の平均を求めよう」について学習していました。
1の3は理科でした。「動物のなかま」で、好きな動物・嫌いな動物の発表をしていました。
1の4は社会でした。「旧石器時代と縄文時代の暮らし」について学んでいました。
どのクラスも、集中力があり、落ち着いた雰囲気の授業姿勢でした。

花プロジェクト 【1年生】

 久しぶりの花プロジェクトの活動です☆
 教室で種から育て、今日は中庭の花壇やプランターに苗を植えました。
 教室から様子をのぞいていた人もパチリ!
 プロジェクトのみなさんありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/23 期末テスト
6/24 期末テスト 2年サイバー犯罪防止教室
6/26 西尾張陸上大会
江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399