最新更新日:2024/06/17
本日:count up18
昨日:368
総数:5192610
宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

修学旅行に向けて〜東京下見編3〜

画像1 画像1
こんな時間になってしまいましたが、ホテルとディズニーランドに辿り着きました。
みんなも遅くまで頑張っていますか?
今日の走行距離は20キロ、歩数でいうと30000歩。
先生たちももう少し頑張ります!みんなもテスト2日目を頑張ってくださいね!

学年末テスト1日目終了(2年生)

画像1 画像1
学年末テスト1日目が終了しました。

先日、返ってきた実力テストの結果を受けて、どの生徒も気合い十分、内容は十二分なはずですね!!3組のある生徒はこの休日に1日14時間も勉強していました。このやる気、すばらしい!!

酒井先生、川島先生が君たちのために修学旅行の下見で東京中を歩き回っています。そのがんばりに応えるためにも勉強をがんばろう!

明日は、英語、技術・家庭科、保体のテストです。どの教科もしっかりと勉強してテストに臨んでくださいね。

修学旅行に向けて〜東京下見編2〜

画像1 画像1
2日目にお世話になる、シンフォニークルーズへ行ってきました!
当日はなんと、宮田中学校の貸しきりになります!
食べきれないほどの食事を出しますと言っていただきました。今から楽しみですね。

修学旅行に向けて〜東京下見編〜

画像1 画像1
テスト1日目お疲れさまでした!

国会、皇居、科学未来館、お台場というルートで下見をしています。
昼からはクルーズの下見へ行ってきます。
みんなのテスト勉強に負けないくらい、一生懸命見てきますよ!

『先生方へのメッセージ』を書きました (2年生)

画像1 画像1
2年生の登校日は、残すところ24日となりました。
そこで、お世話になった教科担任の先生方に、一人ひとり、お礼のメッセージを書きました。

メッセージを書きながら、1年間の授業や、授業以外での先生との交流をふり返りました。感謝の気持ちが溢れて、紙いっぱいにメッセージを書いている人もいました。

みんなの気持ちのこもったカード、きっと喜んでいただけますね!

修学旅行の下見へ行ってきます!!

画像1 画像1
6月に行く修学旅行に向けて、下見へ行ってきます!!
国会までの道筋や、クルーズの集合場所など、当日、困ったことが起こらないように調べてきますね。
2年生の皆さんは、修学旅行を楽しみにしつつ、まずは2年生最後のテストを頑張って下さい!!

※月、火とHPに載せていく予定なので、勉強の休憩中に見て下さいね。

送る会 合唱練習(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今週の水曜日、卒業生を送る会に向けて、1・2年生合同の合唱の練習をしました。先輩へのはなむけの気持ちを込めて歌いました。

ただ、自信がないところで声があまり出ていなかったので、まだまだ練習が必要のようです。みんななら、もっとよい合唱ができると思います。
3年生から「この後輩なら、宮中を任せられる」、1年生から「この先輩なら、心強い」と思ってもらえるような合唱を目指したいですね。

今日のsmile flower (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は天気が悪かったせいか、あまり気温が上がらず、寒い一日でした。
ですが、下校時には雨が上がり、明るい日が差してきました。
その太陽の光のような、みんなのすてきな笑顔が見られました。

6時間目は卒業生を送る会の練習をしましたが、みんなの団結力の強さが表れ、すてきな出し物ができあがりそうです。練習時間が限られた中でしたが、クラスごとにしっかり練習をしてきたことが感じられました。

2枚目の写真は、いったん下校してから、分からないことを質問しにきた2年生の様子です。
「自分でわからないことがわかること」
「わからないことをうやむやにせず、理解しようと努力すること」
とてもすばらしいですね!
勉強に対するこの姿勢が、成果を生み出すと思います。
分からないことがあったら、ぜひ先生たちに積極的に質問してくださいね!

テスト期間中なので、今日から土日にかけてしっかり勉強するとともに、体調管理に気をつけて、月曜日も元気に登校してくださいね!

久しぶりのsmile flowersです (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は昼放課と下校の時に、みんなのsmileを撮ってみました。

昼放課中は、学年レクの打ち合わせをしたり、教室で勉強したり、友だちと話したり、それぞれ思い思いに時間を使っていました。テスト週間で身体を動かす時間が少ないせいか、腕相撲をしている人もいました。陽射しが温かく、みんなのびのびと過ごしているようでした。

下校時、今日一日が充実していたことを物語るように、笑顔が溢れていました。
2組の男子の2人組は、ナップのひもをきっちりと締めて、模範的な後ろ姿を見せてくれました。さすが、2年生!かっこいいですね!

ALTブライアン先生の授業 その2 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1、2、3組でブライアン先生の授業がありました。
ブライアン先生の楽しい授業に、みんな引き込まれていました。

壁に貼られた文を暗記して仲間に伝え、書記がワークシートに書き、全員でそれぞれの文の意味を読解し、さらにパズルをする…という高度な内容でした。それでも、だれもあきらめることなく、時間いっぱいまで教室内を動き回り、仲間と相談し、パズルを完成させようとがんばっていました。きっと頭の中は「英語を理解しよう、伝えよう」とフル回転していたと思います。

表情もとても豊かで、生き生きしていました。
比較級や最上級を使ったさまざまな表現に触れることができ、勉強になりましたね!

ALTブライアン先生の授業 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は4組、5組でブライアン先生の授業がありました。
習って間もない比較級、最上級を使って、読んだり、話したり、書いたり、聞いたり…あらゆる技能を使って、ミッションを遂行するため、グループで協力し合いました。

明日まだ1、2、3組であるので、詳しいことは書けませんが、英語を話す声と笑顔が溢れる活気のある授業となりました。
1、2、3組の皆さん、明日を楽しみにしていて下さいね!

先輩に感謝を込めて (2年生)

画像1 画像1
私立高校一般入試のため、4時間目後に下校した3年生の掃除場所の一部を、2年生で分担して掃除しました。

いつもお世話になっている先輩への感謝と、受験を応援する気持ちを込めて、キレイにしてくれました。

実力テストを返却しました (2年生)

画像1 画像1
1月19日に行った実力テストの結果を返却しました。
担任の先生からアドバイスを受けながら、受け取りました。

新研究や進路学習も始まり、最近自分の成績や高校について関心を持ち始めているので、結果を真剣に見て、分析したり、クラスメイトと話したりしていました。

分析結果やアドバイスも書いた個票が配られたので、しっかりと読んで、自分の弱点や得意なことを把握するのに活用したいですね。弱点は、今からならまだ克服できます。新研究でしっかり復習しましょうね!

修学旅行へ向けて 〜班別学習〜 (2年生)

画像1 画像1
今日の5時間目は、来年度の修学旅行の時に行う班別学習の分野を選ぶ時間でした。
川島先生からの概要説明を受け、それぞれが興味のある分野をいくつか選び、アンケートに答えました。

分野は「友だちと一緒だから」や「なんとなく」ではなく、自分自身の意志で選びます。
希望理由を書く欄には、ぎっしりと自分の考えを書いている人もいました。それだけ考えがしっかりしていれば、とても有意義な班別学習になりそうですね!

英語コンクールを行いました (2年生)

画像1 画像1
今日の朝、2年生は英語コンクールを行いました。
習いたての比較級・最上級の形の変化を覚えるという内容です。
先週の火曜日から、英語の授業や毎学、朝学でしっかり練習を重ねました。そのおかげか、「できた!」「完璧!」という声がよく聞かれました。がんばりましたね!結果が出るのが楽しみですね。

今回覚えたことを忘れないように、練習を続けましょうね!

道徳の時間 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5時間目と、先週の金曜日の1時間目に、各クラスで道徳を行いました。

養護教諭の永井先生の授業では、男女交際について考えました。どのクラスも、照れくさいようなくすぐったいような表情で先生のお話を聞いていました。グループでの話し合いでは、身近なテーマのためか、積極的に意見を出し合う姿が見られました。
男女の違いをよく理解して、相手を尊重することを大切にしていきたいですね。

他のクラスでは、阪神・淡路大震災の事例から命の大切さを考えました。当たり前と思っていることが、どんなに尊いことなのか、ふり返る機会となりました。親御さんからどれだけ愛情を受けて育ってきたのかということも思い返し、心が温まりましたね。

また、「世界がもし100人の村だったら」から自分と他者との違いを超えて理解し合うために大切なことを考えたクラスもありました。世界には性別・人種・宗教・言語などさまざまな人々が共存していることに思いを馳せることができました。これからの未来の担うみんなには、広い視野を持ってもらいたいと思います。

この機会に学んだことや気づいたことを、今後に生かしていきましょう。

授業風景 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
最近の授業風景で、撮りためたものの中から掲載します。
どの科目も、みんな真剣に取り組んでいますね。

勉強する内容がさらに深く、難しくなっていくこれから、今まで以上に大切になるのが、それぞれの授業の中で多くのことを理解し、覚えることです。
限られた時間の中で、「わかった」「できた」を増やすために、授業に集中して取り組みたいですね。そして、わからなかったら、それを放っておかずに、必ず質問しましょう。先生たちは、質問大歓迎です!

学年末テストまであと2週間ほどです。提出物にも早めに取り組み、計画的に勉強を進めましょう!

授業によりよく参加するために… (2年生)

画像1 画像1
学年委員会の学習部の企画で、授業によりよく参加するために、「私語をつつしもう」という呼びかけを、先週から行っています。

授業中の私語は、ないことが当たり前…となるといいのですが、なかなかゼロにならないのが現状です。すべてのクラスから、改善点として「私語がある」ということが挙がりました。私語がよくないことは全員が知っています。なくすためには、人から言われるのではなく、自分からやめることが大切です。そのため、クラスごとに、「つぶやき」や「発言」とはどうちがうのか、私語がなぜいけないかを考え、ポスターにまとめ、クラスに掲示しました。
各クラスでわかりやすく工夫して書いています。

これは、期間限定のキャンペーンではなく、ずっと続けていくことと位置づけています。私語をやめて、全員が授業に集中して参加できるよう、来週からもがんばりましょう!

第1回 進路集会 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の6時間目は、進路について考える「進路集会」を開きました。
3年生が保護者会や出願などで受験本番が近づいているこの時期、2年生としては何を準備しておくべきなのか、進学先をどのように選べばいいか、などについて、学年主任の真野先生よりお話がありました。

今日は実際に、自分が興味のある学校や受けたいと思っている公立高校を選び、Aグループ・Bグループ、群などに気を付けながら、どのような組み合わせが可能かを考えてみました。

書くときに、ある程度志望校がイメージできており、さっと書き始めることができた人と、どこを書いたらよいか分かずに悩んでいる人がいました。今日具体的に考えたことで、選び方や今すべきことが少しわかったのではないでしょうか。

高校の情報を集めるのは早いに越したことはありません。教室にあるガイドブックを見たりしながら、それぞれ研究していきましょう!

修学旅行に向けて 〜東京の地理をマスターしよう〜 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
来年度の修学旅行に向けて、東京の地理を勉強しました。

関東地方の都県の場所と名前、東京の位置などを確認しました。
また、修学旅行では、班別で行動をする機会があります。
愛知県よりも何倍も複雑な路線図を見ながら班だけで行動できるよう、地図を見ながら、主要な駅や有名な観光名所を探しました。

みんな目を皿のようにして地図を見て、一心不乱に探しており、修学旅行を楽しみにしている様子が伝わってきました。ちょうど地理でも関東地方を勉強したので、本番まで、さらに「東京通」になりたいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/20 1・2年学年末テスト 3年卒業奉仕活動
2/21 1・2年学年末テスト
2/22 1・2年学年末テスト 避難訓練
江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399