最新更新日:2024/06/22
本日:count up56
昨日:556
総数:5194636
宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

郡上野外学習 ファイヤー 写真集4

画像1 画像1
画像2 画像2
仲間への声援が飛び交い、あたたかい雰囲気のトワリングになりました。

後半は、明日アップします。

輝きの1ページ 〜郡上思い出写真館〜(2年生)


 仲間が撮ったカメラからアップします^−^

 郡上の町ではサンプル体験や山登り、散策、楽しい時間が流れましたね♪
 
 お寺での昼食も、新鮮なひとときでしたね^^
 
 おうちの方が作って下さったお弁当!おいしくいただきました^^
 本当にありがとうございました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輝きの1ページ 〜ゆで卵サラダとご飯編〜(2年生)

各班の想像力により、サラダは作り上げられて行きました^^

いろいろな形があり、とても勉強になりました♪

◾レタス
そのまま大きめに取る派
一口サイズに切る派
細かく刻む派


◾ゆで卵の切り方飾り方
皮をむいてそのままゴロッと乗せる派
縦に半分に切る派
横に半分に切る派
輪切りにする派
手で割る派
スイカのように切る派
つぶしてポテトサラダのようにする派

◾ミニトマト
半分に切る派
そのまま乗せる派

◾キュウリ
これはほとんどどこも同じく丸く切りました。

◾マヨネーズ
卵にあえて使う派
そのまま置いておき、使う人の判断に任せる派

いろいろあるんですね^^これは数学的には3×7×2×1×2=84通り
の作り方になるんです。野外学習は自分の世界を広げられる時間となりました^_^


全てを混ぜる派も少しあったので85通りかな!斬新でした^^
ご飯はおこげもできて上手にできたところも多かったですね^^先生たちにも振舞ってくれてありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輝きの1ページ 〜郡上 思い出写真館〜(2年生)

昨日のホームページに、トワリングの動画がアップされましたね^^

先生たちも改めて見ましたが、ゾクッとするほど上手で、見ているうちに練習の日々が蘇り、嬉しさの涙というか、成長の喜びというか、ジワっと涙が出てきました。

素敵な2日目の夜の会に、大きな大きな花を添えてくれてありがとう!
そして、有志発表の人たちも昼放課の練習や学校以外での練習をたくさん頑張ったと聞きました^^

ダンスも歌も仲間に力を与えてくれるものとなっていましたね♪

雨を忘れさせてくれて、元気やワクワクを届けてくれたメンバーに感謝の拍手を届けたいです♪本当にありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輝きの1ページ 〜学校での最後の追い上げ〜(2年生)

画像1 画像1

 17:00

 今日も学習会で頑張りました^−^

 このあと、塾に行く人もいるようです。今日の夜からが勝負ですね♪

 先生一同、応援しています♪

画像2 画像2

輝きの1ページ 〜アイデアを出し合い〜(2年生)


 今日も、みんなの表情は楽しさにあふれていました^−^

 楽しいことを考え、どうしたらワクワクするか・・・^^

 昼放課の15分弱でしたが、熱気あふれる時間となりました♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輝きの1ページ 〜伝え、確認し、〜(2年生)


 みんなの前で、上手に説明できました^−^

 その後、近くの仲間で教え合う姿があり、チームワークの良さを感じました♪

 授業の後半には、確認の小テストを行い、定着度をはかりました。

 さあ、週末の自宅学習が始まります!みんなのベストの努力を先生一同応援しています^−^

画像1 画像1
画像2 画像2

輝きの1ページ 〜給食のひととき〜(2年生)

画像1 画像1

 今日は、AETのブライアン先生との会食のクラスもありました^^

 いつも学習室からみんなの元気な声が聞こえてきます♪

 給食当番の人たちも、一週間お疲れ様でした!みんなのためにありがとう!

画像2 画像2

輝きの1ページ 〜それぞれの成長へ〜(2年生)


 学校生活アンケートを集中して取り組むことができました^−^

 その後は、野外学習のまとめレポート作成や、テスト勉強、リフレッシュタイムや、学級掲示物の作成などそれぞれの時間を過ごしていました^^

 テスト週間も始まり、疲れも出てくると思います。受験のための良い練習だと思います^^その中で、どれだけベストを尽くせるか!成長の道を今日もひた走りましょう♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輝きの1ページ 〜温かい心をありがとう〜(2年生)


 緑の羽根募金が始まりました^^

 同じ下駄箱では、1年生も元気にあいさつと、活動を行っていました^−^

 学校の緑が増えるってとても嬉しいことですね♪

 みんなの、物への温かい心に感謝します^^

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輝きの1ページ 〜朝勉強〜(2年生)


 1週間の最終日、今日も朝早くから登校し、黙々と自分の目標に向かってテスト勉強に励んでいる姿がありました^−^

 朝の取り組みは、大きな成果につながると信じています!よく頑張ったね!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輝きの1ページ 〜郡上 思い出写真館〜(2年生)

 すべては、実行委員の人たちの準備から始まりましたね^−^

 本当にありがとう!

 郡上の昼食は、お寺でいただきましたね♪

 町を歩くって普段あまりしないので、とても新鮮でした^^また、みんなで行きたいですね♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輝きの1ページ 〜学習会で前進〜(2年生)


 17:00
 
 ただいま学習会を終え、これから学校を出るところです^^

 今日も、自分のペースで問題に集中して取り組むことができました♪

 また、家での勉強で質問が出てきたら、聞きに来て下さいね^−^

 よく頑張りましたね!

画像1 画像1

輝きの1ページ 〜アイデアは仲間の笑顔に〜(2年生)

画像1 画像1
 『 やりたい!を実現しよう^^ 』

 いろいろなアイデアが出ました♪

 これから少しずつ準備に入ります^−^

 アイデアを出しに来てくれた人も、実行委員になってくれる人もありがとう!

画像2 画像2

輝きの1ページ 〜きれいにありがとう〜(2年生)

画像1 画像1
 1年生、とても楽しそうに過ごしていますね^−^

 離れていても、様子が分かり、安心します♪

 掃除の時間、お手伝いをしてくれた人たちがいました!廊下やトイレ、下駄箱をキレイにしてくれました。

 後輩のためにありがとう♪

画像2 画像2

輝きの1ページ 〜歩調〜(2年生)

 みんなで理解をしていこうという意識がとても高かった時間でした^^
 
 仲間に知識を伝えるレベルが上がってきたように感じました♪

 わからないを言える雰囲気って大事ですよね、それもみんなの温かい心でクリアできていました!
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輝きの1ページ 〜自分の世界を〜(2年生)


 少年の主張

 いろいろなことをつづっていました^−^

 「 身近なゴミ問題 」 「 命の大切さ 」
   「 人権問題について 」 「 社会問題 」 「 スマホの世界 」
  「 部活で学んだこと 」 「 いじめについて 」


 じっくり考える素晴らしい機会となりました^^

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輝きの1ページ 〜今日も素敵なスタート〜(2年生)


 テスト週間が始まり、勉強時間が格段に増えてきているようです^^

 受験については、昨年度末からいろいろな場面で話を聞いてきているので、早めからの『 意識 』が重要だと考え、勉強に身を入れているようです^−^

 自分の想像を超える未来をイメージし、今日も輝いていきましょう♪


※1年生は、校外学習に出かけました^^
 絆深まる時間がきっと待っています♪めいっぱい楽しんで来て下さい^−^
 いってらっしゃい^^r

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輝きの1ページ 〜朝勉強でひとつ積み上げ〜(2年生)


 少し早く登校し、机に向かう人たちがいました^−^

 英語の単語の練習をしていたり、数学の問題集を進めたり、など朝からしっかりと積み上げることができました^^

 さあ、朝を制するものは一日を制する!!いこう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輝きの1ページ 〜勉強会頑張りました〜(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ST後、質問ルームに来て、問題を解くことができるようになりました^−^

 仲間同士教え合うところもあり、充実の時間となりました♪

 少しの時間を利用して、教室の掲示物を作成してくれていた人たちもいました。

 みんなのためにありがとう♪

 トイレのスリッパもきれいに整頓されていました^−^ありがとう!

 ディズニーの本を紹介してくれました!おもしろそうなので、書店で探してみることにします♪


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
3/1 卒業生を送る会
3/5 3年修了式 3年同窓会入会式 大掃除・卒業式予行
3/6 第71回卒業式
江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399